5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四條畷市議会 2018-06-25 06月25日-03号

西口文敏危機統括監兼総務部長 平成30年度課税における経営力向上設備投資に係る特例対象資産取得価格をもとに試算いたしましたところ、第1年度で約450万円、第2年度で370万円、第3年度で310万円の減収が見込まれるというものでございます。 ○渡辺裕議長 曽田平治議員。 ◆7番(曽田平治議員) 1年度が約450万、それで3年度が350万の減収というご答弁でございます。

高槻市議会 2016-06-27 平成28年第3回定例会(第3日 6月27日)

まず、議案第54号 高槻市税条例中一部改正については、特例対象資産に係る固定資産税課税標準軽減割合を、一定太陽光発電設備及び風力発電設備については3分の2に、水力発電設備地熱発電設備及びバイオマス発電設備については2分の1にする理由についてただしたところ、軽減割合については関係各課とも協議をして判断しているが、太陽光発電設備については、本市独自の補助金制度もあることから、法の参酌基準である

高槻市議会 2016-06-17 平成28年総務消防委員会( 6月17日)

1点目、特例対象資産に係る固定資産税課税標準軽減割合を、一定太陽光発電設備及び風力発電設備については3分の2に、水力発電設備地熱発電設備及びバイオマス発電設備については2分の1にしたいとする理由は、何なのでしょうか、お答えください。  2点目、この特例対象資産に当たる固定資産は、高槻市内にはどれだけあるのでしょうか、お答えください。  

高槻市議会 2014-06-26 平成26年第3回定例会(第3日 6月26日)

地域決定型地方税制特例措置、通称わがまち特例については、名古屋市では管理協定が締結された備蓄倉庫特例対象資産としているとのことだが、本市ではこのような考えはないのか、とただしたところ、本市では、特例措置対象となる事案がどれだけ発生するかを勘案して、参酌基準に基づいた標準税率を適用しているため、特例措置対象とすることは考えていない、との答弁があり、採決の結果、多数賛成で原案のとおり可決されました

  • 1