39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

茨木市議会 2014-12-08 平成26年民生常任委員会(12月 8日)

公的な力で保育施設をふやし、そして、茨木市独自で新制度の中でも現行保育制度水準最低基準として、よりよい独自基準を設けて公的な責任を維持し、さらに改善し向上させていくことが本当の子育て支援につながることは言うまでもありません。こんな不安定なときだからこそ、我々の思いである「子どもは未来の希望です。

茨木市議会 2014-09-09 平成26年民生常任委員会( 9月 9日)

2.現行保育制度を維持し、引き下げないようにされたい。  3.新制度実施に当たっては、児童福祉法第24条第1項の市町村保育実施責任を踏まえ、すべての施設事業、すべての子どもに対して、格差のない保育を提供されたい。  4.茨木市が認定したすべての子どもについて、責任を持って利用調整を行うなど、保育実施責任を果たされたい。  

門真市議会 2013-09-30 平成25年第 3回定例会-09月30日-03号

そして、市町村保育実施義務をなくし、保育所運営財政的責任を負わなくてよい、子ども保育から公の責任をなくすということが狙いで進められ、保育関係者だけでなく、研究者弁護士団体からも反対の声が上がり、運動が広がったことで、現行保育制度児童福祉法第24条1項の市町村保育実施責任を残すことができました。  

茨木市議会 2013-03-08 平成25年第2回定例会(第4日 3月 8日)

第3に、子ども子育てシステムに対応するため幼稚園に関する事務を市長部局へ移管ということですが、幼保一体化させるこども園構想や直接契約制度や株式会社の参入、自治体保育責任の放棄など現行保育制度の破壊、保育水準低下を招くのが子ども子育てシステムであり、受け入れがたいものであります。

八尾市議会 2011-06-13 平成23年 6月定例会本会議−06月13日-04号

今、全国的にも新システムへの大きな反対運動が起こり、地方議会でも、児童福祉法第24条に基づく現行保育制度を堅持すること、国の責任による緊急の認可保育所整備児童福祉施設最低基準を後退させない、そのような内容を盛り込んだ意見書採択が広がり、新システムの撤回を明記した意見書もこの間上げられています。  

枚方市議会 2010-12-20 平成22年第4回定例会(第5日) 本文 開催日: 2010-12-20

今必要なことは、国会で2006年から4年連続で採択されている現行保育制度に基づく保育施策拡充に関する請願具体化を初めナショナルミニマムとしての保育教育の質及び客観的条件の確保など、子ども権利条約前提にした施策推進です。  よって、政府は、下記措置を講じるよう強く求めます。  記。  1.子ども子育てシステム基本制度案要綱を撤回すること。  

守口市議会 2010-12-09 平成22年福祉保健委員会(12月 9日)

国会では、現行保育制度の堅持・拡充保育学童保育子育て支援予算大幅増額を求める請願書衆参両院において過去3年連続で採択され、ことしは参院のみで2回採択されています。守口市においては、2009年の妊婦の健診助成制度に引き続き、2010年6月議会において、乳幼児医療助成制度の改定で小学校就学前まで助成されることは、子育てする世帯には大きな励みになっています。

八尾市議会 2010-12-06 平成22年12月定例会本会議-12月06日-02号

また、民主党政府は、待機児がふえるのは、現行保育制度最低基準など、国の規制に原因があるとし、それらをなくす子ども子育てシステムの導入を急いでいます。  子ども子育てシステムは、保育学童保育幼児教育営利事業にかえ、国と自治体責任を大きく後退させるものです。  子ども子育てシステム実施されれば、保護者の所得の格差保育や育ちの格差となります。

堺市議会 2010-09-30 平成22年第 4回定例会-09月30日-06号

)        議員提出議案第37号 朝鮮学校無償化反対する意見書  日程第十一                   (提案理由説明質疑討論採決)        議員提出議案第38号 大阪泉南アスベスト国家賠償請求訴訟の一日も早い解決決断を国に求める意見書  日程第十二                   (提案理由説明質疑討論採決)        議員提出議案第39号 現行保育制度

四條畷市議会 2010-09-28 09月28日-02号

また、国と地方自治体責任を明記した現行保育制度基本保育予算を大幅に増額し、地方自治体による保育制度拡充を保障することだと考えます。これらを国に対して要望するべきだと考えますが、どうですか。 国民健康保険広域化への態度と資格証明書発行中止について伺います。2010年通常国会国民健康保険法改正により都道府県による国保広域化支援方針策定が盛り込まれました。

泉南市議会 2010-09-24 平成22年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2010-09-24

保育教育の質、客観的条件ナショナルミニ マムとして確保し、国会において2006年以来、4 年連続して採択されている「現行保育制度にもと づく保育施策拡充を求める請願」をふまえて、 請願内容具体化をはじめ、子ども権利条約前提にした施策の前進が必要である。  よって、国及び政府に対し、「子ども子育てシステム要綱(案)」に関して下記の事項につ いて強く要望する。           

堺市議会 2010-08-26 平成22年第 4回定例会−08月26日-目次

一日も早い解決決断を国に求める意見書)        ……………………………………………………………………………………377     提案理由説明(石 本 京 子議員)………………………………………………377     質疑委員会付託討論〜いずれも省略(簡易採決)……………………………378     採  決(起立採決原案否決)……………………………………………………378 日程第十二(現行保育制度

枚方市議会 2010-06-25 平成22年第2回定例会(第5日) 本文 開催日: 2010-06-25

1.児童福祉法第24条に基づく現行保育制度を堅持し、さらに拡充すること。  2.地方自治体待機児童解消のために保育所を整備できるよう、必要な支援財政措置を行うこと。  3.保育制度改革に当たっては、拙速な結論は避け、慎重に審議するとともに、保育水準格差が生じる直接契約・直接補助方式は導入しないこと。  4.保育水準低下につながる保育所最低基準の廃止や引き下げを行わないこと。  

  • 1
  • 2