2332件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

なので、この返礼品の中に、私も見てみてないなと思ったので、ぜひこれは提案をさせていただきたいのですけれども、ウォンバットに関するもの、こういったものを入れて、池田市にはウォンバットがいるのだなというようなもの、またそれらを、今のところないのであれば、地元の方たちにも開発していただけるような働きかけ、それが先ほどの提出書類簡素化にもつながってくるのではないかなというふうに思いますので、ちょっとそこら

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

大山達也福祉部長 要介護認定等に係る認定審査会簡素化につきましては、一定要件を満たした申請について、認定審査会包括同意を得るものであり、審査時間の短縮に寄与しております。 本市においては、令和2年9月の認定審査会から導入し、実施しているところです。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 3番 馬場議員。   

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

そう考えると、助成条件緩和はもちろん、申請方法簡素化させるべきと考えます。御所見をお聞かせください。 ○坂口妙子議長 土木部長。 ◎舩木充善土木部長 私道舗装工事助成制度につきましては、市ホームページで広報を行っており、周知に努めております。当該助成制度は、排水機能の確保などの条件がありますが、今後、制度緩和につきましては、他市の状況を調査してまいります。 

枚方市議会 2022-09-02 令和4年9月定例月議会(第2日) 本文

また、年度末に行う活動実績報告等を含む精算申請方法簡素化をさらに進め、負担軽減を図るため、令和4年度に記載様式を見直してくださるとのことですが、引き続き、さらなる負担軽減にも努めていただき、コロナ状況を見極めて、速やかな福祉バスの再開はもちろん、老人クラブの継続を踏まえ、高齢者に寄り添った対応を心がけてくださいますよう要望いたします。  

枚方市議会 2022-09-01 令和4年9月定例月議会(第1日) 本文

ただ、経費事務量の削減が目的のこのシステム標準化なのに、今後、独自のサービスに合わせシステムの改修を行うことで自治体負担が生じることに対して、例えば、ある自治体市長は、議会で事務について無理にカスタマイズするよりは、簡素化を図って業務を減らしていくことも大事だと答えておられ、既に標準化基準に適合されることに乗じて、住民サービスを縮小させていこうとする自治体も現れているところであります。  

貝塚市議会 2022-06-16 06月16日-04号

したがって、空き家、不良住宅除却を推進するために追加書類簡素化ができないかと思うわけですが、例えば、貝塚市と補助申請者関係補助申請者と以下、相続人なり、そういう関係とすれば簡単かなと思うのですが、これについていかがでしょうか、お伺いします。 ○議長籔内留治) 溝端悦規都市整備部長。 ◎都市整備部長溝端悦規) お答えします。 

枚方市議会 2022-03-23 令和4年議会運営委員会(3/23) 本文 開催日: 2022-03-23

まず、整理番号1の地方創生感染症対策に資するデジタル化の推進を求める意見書、及び整理番号2の介護職員処遇改善に関する手続簡素化等を求める意見書につきましては、原文のままで全会派賛同がございました。  次に、整理番号3の保育・教育現場性犯罪をゼロにするため早期に「日本版DBS」創設を求める意見書につきましては、本文の文言を一部修正の上、全会派賛同がございました。  

枚方市議会 2022-03-23 令和4年予算特別委員会(第5日目) 本文 開催日: 2022-03-23

そのため、存続自体が危うい老人クラブもあり、今後、申請書類簡素化や丁寧な支援を行うなど、老人クラブ側負担軽減も考慮した取組を要望しておきます。  次に、予算説明書283ページにある12.がん対策事業経費のうち、(10)がん患者補整具購入費助成事業費546万9,000円について、お伺いします。  

吹田市議会 2022-03-23 03月23日-06号

スクール構想応用)  |      追加購入契約の締結について  |議案第46号 教育用iPadGIGAスクール構想応用追加購入契約の締  +      結について 21 議案第47号 吹田市副市長選任について 22 議案第48号 吹田教育委員会委員選任について 23 議案第49号 吹田固定資産評価員選任について 24 市会議案第1号 介護職員処遇改善の実施に際し、関連する事務手続簡素化

貝塚市議会 2022-03-15 03月15日-03号

現在、貝塚市におきましては、大阪府や大阪府下パートナーシップ宣誓制度導入自治体と連携し、住所を変更した場合に改めての申請を不要とすることや手続簡素化に向けた協議を進めているところです。 南野議員提案の茨木市に予定されている公正証書作成費用助成につきましては、今後、調査研究してまいります。 ○議長谷口美保子) 8番 南野敬介議員

柏原市議会 2022-03-14 03月14日-04号

このスマートフォンによるオンライン申請マイナンバーカード専用アプリを活用して、アプリは市からのホームページからでも入手できるし、この申請者の氏名、スマホマイナンバーカードをかざすことによりまして、自動入力されて各種の証明の種類、そういったものも簡素化されていくという新しい手法が今始まっております。 

八尾市議会 2022-03-11 令和 4年 3月総務常任委員会−03月11日-01号

そういう意味では、条例を制定したからとできるんかと言ったら、そうではないと思いますので、本当に、ここにも行政運営簡素化及び事務効率化、しいては市民サービス向上利便性を図っていくということになるとは書いてくれてはるんですから、そこは計画をしっかりお示しいただいて、いつまでに、これだけをやりますというようなスケジュール感も持ってやっていただきたいなと思います。  

枚方市議会 2022-03-10 令和4年総務常任委員会(3/10) 本文 開催日: 2022-03-10

官公署への申請書あるいは届出といったものについて、昨今、こういった手続押印制度の廃止であったり、あとは電子化についての手続簡素化に際しまして、かつて持続化給付金のときに横行したような虚偽申請であったり、なりすましの申請といったものが増えることが往々に予想されます。結果的に、市民あるいは行政ともに不利益を被ることになります。  

八尾市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−03月10日-01号

次に何か違うやり方というか、同じことをやるにしても、今おっしゃった申請方法を変えるなりというのは、簡素化するとかということはあると思いますので、この点、また引き続き、現場で考えていただいて、どのように効率的にできるかと。補正予算に減額で上がってくることも、ちょっと残念な話ですので、やっていただきますようお願いします。  以上です。 ○委員長田中慎二)  他にありませんか。  山中委員

岸和田市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2022年03月09日

議員御指摘のとおり、介護関係各種申請につきましては、オンライン申請を可能にすることで、被保険者等保険者双方にとって手続簡素化が図られ、これらの方々の御負担軽減につながるものと期待されてございます。現在、申請者が代理人の場合は、介護保険法に基づき代理申請が認められてございます。

池田市議会 2022-03-07 03月07日-02号

そのことによって事務的な簡素化につながるとともに、公益活動団体に対する助成制度明確化につながると考えますが、御見解をお伺いいたします。 次に、「行財政改革を推進し希望の持てるまち」の分野です。 情報通信技術の活用についてお伺いいたします。 市民利便性向上に努めるということですが、やはり高齢者の方が取り残されているという情報格差が大きな問題となってくると思います。