486件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

担当課は、この年4つ給付金支給を抱え、職員の残業が尋常ではなく、限界を超える状態ではなかったかと推測はするところです。  しかし、業務の在り方を民間委託にするのではなく、職員体制を増員して対応すべきだったと考えます。この根底にあるのは、業務を見直し、職員を増やさず、むしろ職員を減らしていくという考え方です。全庁を貫くこの方向の撤回も求め、不認定討論を終わらせていただきます。

岸和田市議会 2022-06-20 令和4年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2022年06月20日

議案第38号の専決処分の承認を求めるについては、専決処分第8号の令和4年度岸和田一般会計補正予算(第2号)でありまして、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得者子育て世帯に対して生活支援を行う観点から特別給付金を支給するため、国の補正予算に基づき、歳出予算には子育て世帯生活支援特別給付金支給事業及び子育て世帯生活支援特別給付金ひとり親世帯分支給事業を、歳入予算には国庫支出金

泉大津市議会 2022-06-16 06月16日-02号

内容につきましては、29ページにまいりまして、それぞれの事業の翌年度繰越額が確定したものでございまして、第2款総務費におきましては、電算処理事業として459万2,000円、市有財産等管理事業として7,089万5,000円、公用車維持管理事業として272万1,000円、第3款民生費におきましては、住民税非課税世帯等臨時特別給付金支給事業として1億3,455万8,000円、子育て世帯等臨時特別支援事業として

貝塚市議会 2022-06-02 06月02日-01号

まず、報告第8号 繰越明許費繰越報告の件につきましては、令和3年度貝塚市一般会計予算繰越明許費について、住民基本台帳事務で385万円、非課税世帯等臨時特別給付金事業で8億9,698万2,000円、令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金支給事業で540万円、すくすく子ども館施設等整備事業で297万8,000円、道路新設改良事業(市内一円)で232万7,600円、東貝塚駅前広場アクセス道路等整備事業

岸和田市議会 2022-03-14 令和4年予算常任委員会 本文 開催日:2022年03月14日

その下、就労自立給付金支給事業に200万円の計上で、これは安定した就労により生活保護を必要としなくなった世帯に支給するもので、就労により自立の促進を図るためのものでございます。  その下、進学準備給付金支給事業に250万円の計上で、これは生活保護受給世帯の子供が大学等に進学する際に支給するもので、貧困の連鎖防止を図るためのものでございます。  

八尾市議会 2022-03-07 令和 4年 3月 7日予算決算常任委員会(健康福祉環境分科会)-03月07日-01号

まず、本給付金支給事務の概要でございますが、事業の目的として、令和3年11月19日に閣議決定された、コロナ克服・新時代開拓のための経済対策において、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が速やかに生活暮らし支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して臨時特別給付金を支給するとされたものでございます。  

岸和田市議会 2022-03-03 令和4年予算常任委員会 本文 開催日:2022年03月03日

続きまして、12目生活困窮者自立支援費に4億円の補正計上で、右ページ事業別区分欄、上から4つ目に記載の住民税非課税世帯等臨時特別給付金支給事業でございます。これは、新型コロナウイルス感染拡大により、多数の新規陽性者の発生が継続する中で、さらに家計が急変する世帯の増加が見込まれますため、4千世帯分予算の増額をお願いするものでございます。  

貝塚市議会 2022-03-01 03月01日-01号

処分いたしました予算内容要旨につきまして、歳出よりご説明いたしますと、第3款民生費第2項児童福祉費における6億8,032万円の追加補正は、令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金支給事業に係る経費を追加するものであります。 歳入につきましては、特定財源である国庫支出金を充当いたしまして、歳入歳出それぞれ6億8,032万円を追加補正したものであります。 

岸和田市議会 2022-02-22 令和4年第1回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2022年02月22日

款民生費には、自立支援介護給付費等事業及び住民税非課税世帯等臨時特別給付金支給事業等追加計上するとともに、職員給与費等減額計上したところ、差引き7億5,254万余円の追加計上であります。  4款衛生費には、職員給与費等として1,004万円の減額計上であります。  7款商工費には、岸和田産業振興基金積立事業として3億円の追加計上であります。  

八尾市議会 2021-12-21 令和 3年12月定例会本会議−12月21日-05号

最後になりますが、非課税世帯への臨時特別給付金支給については、まだ、国から何も示されていないということですが、これもまた遅過ぎます。同時に、岸田首相が発言した困った人に給付金をと言うならば、18歳以下とか、非課税世帯など線引きせず、暮らし応援給付金として拡大支給日本共産党は求めております。実現のために、力を合わせることを呼びかけて、賛成討論を終わらせていただきます。

岸和田市議会 2021-12-15 令和3年第4回定例会(本会議 第4日目) 本文 開催日:2021年12月15日

新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、18歳以下の子を養育する子育て世帯に対して支給する10万円相当の給付について、早期に現金支給したいため、歳出予算には3款民生費子育て世帯臨時特別給付金支給事業を、歳入予算には国庫支出金追加計上するものであります。  

柏原市議会 2021-12-14 12月14日-03号

本市のスケジュールは、所得要件口座情報を把握できている児童手当本則給付受給者等につきましては、本定例会で議決をいただいた後に、速やかに給付金支給のお知らせを発送し、約1週間の受給拒否の申出期間を設けた上で、拒否の申出がない方に、27日に振り込む予定で準備を進めたいというふうに考えております。 ◆12番(鶴田将良議員) ありがとうございます。 

八尾市議会 2021-12-14 令和 3年12月14日予算決算常任委員会(文教分科会)−12月14日-01号

母子父子自立支援員報酬で177万2000円を、子育て総合支援ネットワークセンター相談員報酬で473万9000円を、それぞれ減額し、児童手当法制度改正に伴うシステム改修経費等として、児童手当支給事務経費で770万4000円を、がんばれ八尾応援寄附金への寄附に伴い、こども夢基金積立金で1億1921万円を、国庫支出金等返還金として、子ども子育て支援交付金、ひとり親世帯臨時特別給付金支給事業費及び事務費補助金等

貝塚市議会 2021-12-13 12月13日-03号

処分いたしました予算内容要旨につきまして歳出よりご説明いたしますと、第3款民生費、第2項児童福祉費における7億762万円の追加補正は、令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金支給事業に係る経費を追加するものであります。歳入につきましては、特定財源である国庫支出金を充当いたしまして、歳入歳出それぞれ7億762万円を追加補正したものであります。 

吹田市議会 2021-12-03 12月03日-04号

次、現在も申請が可能とされている低所得子育て世帯独り親以外)への生活支援特別給付金支給についての申請が必要な方の件数が予想よりも少ないと聞いているところですが、さきの議会でこれらの方々情報が行き渡るような案内方法については、どのように検討されるのかを問いますと、関係機関と連携し周知に努めてまいりますとのことでした。