2937件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

3点目の保護者への説明につきましては、施設保護者との間でなされるものと考えておりますが、市に届いた保護者要望等については、当該施設にお伝えしており、保護者に対して適切に対応していただくよう、指導、助言しております。  以上でございます。 ○市民生活環境部長松本憲道) 公共施設の脱炭素化に関するご質問について、内容が他部局にまたがりますので、調整の上、私のほうからご答弁申し上げます。  

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

龍田古道・亀の瀬の地域活性化の拠点としてのインフラ整備防災観光振興の充実に向けて意見交換も行っておりますので、今後も国への要望等がありましたら会派として協力してまいりたいと思います。 では次に、先日、旧大阪鉄道亀瀬隧道で、河内音頭ジャズカルテット演奏を楽しむ会というイベントが開催されたと伺っております。このイベントでは、亀の瀬トンネル河内家菊水丸さんが河内音頭を披露されたと聞いております。 

吹田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

このような改修の要望等も含め、マンホール蓋維持管理は、どのような計画に基づいて行われているのか、担当理事者の御所見をお示しください。 ○澤田直己議長 下水道部長。 ◎柳瀬浩一下水道部長 マンホール蓋スリップ防止段差解消など、市民の方からの御要望につきましては必要に応じ、スリップ防止機能を有する蓋への更新や、道路管理者と連携し、段差解消に努めております。 

八尾市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

次に、夏季加算についてでありますが、既に全国市長会を通じて、熱中症予防対策として、夏季加算創設検討要望するなど、生活保護制度の現状や課題を踏まえ、国に要望等を行っております。  なお、生活保護における基準加算については、国において基準が定められるものとなりますので、本市独自の夏季加算実施については困難であります。  

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

道場久明地域教育部長 開室時間前の児童の過ごし方についての実態調査は行っておりませんが、保護者アンケート要望等により、多くの保護者の方が今よりも早い開室を求められていることは、担当としても認識しております。特に直営の育成室におきましては、指導員等が不足しており、現在の職員体制では開室時間を早めることは課題が大きく、早期の実施は困難であると考えております。 以上でございます。

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

検討しております事業パッケージ案の中には、市内で連絡を受けて事業者がすぐに駆けつけ、要望等対応する業務もあり、本市といたしましては、市内業者方々を含む共同企業体の参加を望んでいるところでありますが、市内業者方々共同企業体に参画されなかった場合、共同企業体協力業者として関わっていただく方法も考えているところであります。 

貝塚市議会 2022-06-15 06月15日-03号

オンデマンド交通の導入につきましては、これまで我が会派から再三にわたり質問要望等をしてまいりました。本市公共交通は、鉄道では南海本線、JR西日本、そして水間鉄道があり、バスでは、は~もに~ばすがあります。 は~もに~ばすにおきましては、利便性の向上にこれまで検討を重ね、ルートの再編も繰り返してこられました。

吹田市議会 2022-06-15 06月15日-07号

梅森徳晃健康医療部長 これまで、市民の方から加齢性難聴に関する御要望等はお聞きしておりません。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 福祉部長。 ◎大山達也福祉部長 福祉部からも御答弁申し上げます。 これまで、加齢性難聴の方から福祉部への要望はございません。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 17番 矢野議員。   

吹田市議会 2022-03-23 03月23日-06号

高城児童館においては、地域の意向を尊重し、複合化、多機能化実施を求めるとともに、当該施設以外においても、公共施設整備に当たっては、市民共有の財産であることを肝に銘じ、公共施設個別施設計画に記載の市民ニーズ地域特性を把握するため、積極的に市民意見要望等を酌み上げ、十分に把握した上で、整備に向けた検討市民に開かれた場で実施することを求めます。 

柏原市議会 2022-03-15 03月15日-05号

これまで様々な要望等に応じてきたことで事業が拡大し、経費がかさんできた部分があると思います。私自身も市民の方から、土日の運行であったり循環ルートの拡張など様々な声をいただきまして、担当にも何度か問合せをしてきました。高齢化社会交通弱者も増えてきています。免許を返納されたり、循環バスに頼って生活している方も多いと思います。