1021件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-09-06 09月06日-01号

改正になった背景ということでございますが、低炭素建築物認定基準については、太陽光発電等再生可能エネルギー導入設備ZEH、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略でございますが、の基準に引き上げることが要件化されたということでございまして、それに伴って、今言われる省エネ基準からZEH基準に引き上げられた。

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

認定の内容ということでございますが、管理計画認定基準というのがございまして、大まかに4つございます。 1つ管理組合の運営について定められているということと、あと管理規程が作成されているかということと、あともう一つ、管理組合の経理上は問題ないのかということと、あと4つ目として長期修繕計画の作成及び見直しがある一定期間しっかりされているかということも一番大きい形かなと考えております。 

八尾市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議−06月17日-03号

あと、これも八尾市云々の話ではありませんけれども、日本のその障がい認定基準というのは、やっぱり諸外国に比べても、比較的厳しいものになっていると思います。昨日、南方議員からも弱視の早期発見の観点で、検査機器の配備に関しての質問等もありました。やはりそういう意味では、新生児また乳幼児に対する、いわゆる見える、聞こえる、話せる。

吹田市議会 2022-03-23 03月23日-06号

委員からは 1 路線認定基準 2 開発行為に伴わない路線認定割合 3 認定する二つの路線間に、市道路線ではない道路が存在する理由 4 路線認定において、当該道路全域を一括で認定せず、部分的に認定したことの是非 などについて質問がありました。 以上が主な質疑項目であります。 本案に対する意見は別段なく、続いて採決しましたところ、全員異議なく議案第24号を承認しました。 

八尾市議会 2022-03-04 令和 4年 3月 4日予算決算常任委員会(文教分科会)-03月04日-01号

現在のところ就学援助認定基準見直してまいりたいということで検討を進めているところでございます。  ただ、このコロナ禍でございますので、そのあたりはいつに実施するか、関係課等を含めて協議してまいりたいと考えています。  2点目の項目の費用につきましては、要保護者のところは引上げされております。  

泉大津市議会 2022-03-02 03月02日-02号

児童手当支給は、医療費の助成、就学援助など他の多くの支援策認定基準ともなります。これまで多く接してこられたであろうひとり親世帯の親と子の状況からして、これは適切な受給資格認定を確保するものと言えるのかどうか、市としての率直な評価を伺いたいと思います。 その前に、私が出会った1人の女性のことをお話しさせていただきます。1月の半ばでありますが、近隣の他市から泉大津市に転入をしてこられました。

吹田市議会 2022-02-28 02月28日-04号

吹田市では、かつて1.3倍であった認定基準を現在の1.2倍に引き下げて、対象を厳しくしました。認定基準を前の水準に戻し、施政方針に述べられた子育てについての市の大切な役割が発揮されるように求めます。申請方法の改善も含めて御所見をお聞かせください。 次に、学童保育の待機児童問題について質問します。 2022年度、新年度からの市内各学童保育教室の1月末時点での入室申請受付状況をお聞きしました。

岸和田市議会 2021-12-15 令和3年事業常任委員会 本文 開催日:2021年12月15日

まず、改正理由でございますが、住宅の質の向上及び円滑な取引環境整備のための長期優良住宅普及促進に関する法律等の一部を改正する法律並びに長期優良住宅普及促進に関する法律の一部改正に伴い、区分所有に係る共同住宅に関する長期優良住宅建築等計画認定手続見直し災害に関する認定基準追加及び容積率特例に関する規定整備がされたことから、関係する規定整備を図ろうとするもののほか、所要規定

岸和田市議会 2021-12-08 令和3年第4回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年12月08日

議案第77号の岸和田市長期優良住宅建築等計画認定等に係る手数料に関する条例の一部改正については、長期優良住宅普及促進に関する法律の一部改正に伴い、分譲マンション等区分所有住宅に係る長期優良住宅建築等計画認定手続見直し災害に係る認定基準追加及び容積率特例に関する規定整備されたことから、当該認定等に係る手数料を定めるため、本案のとおり改正いたしたいためのものであります。  

泉大津市議会 2021-12-08 12月08日-01号

保険福祉部長社会福祉事務所長松下良) 特別障害者手当認定基準は要介護認定基準と異なりますことから、引き続き、手当担当課であります障がい福祉課において制度周知案内を行う必要があると考えておりますので、そのように行ってまいりたいと考えています。 ○議長丸谷正八郎) 田立議員。 ◆16番(田立恵子) 手当担当課である障がい福祉課で一層丁寧な制度周知案内をしていただきたい。

枚方市議会 2021-12-01 令和3年12月定例月議会(第1日) 本文

別表第4の1の項では、議案書151ページ下段から154ページ上段にかけての同表について、共同住宅における住棟認定導入登録住宅性能評価機関が行う住宅性能評価長期優良住宅基準の確認を併せて実施する場合の手続合理化及び認定基準災害リスクに配慮する基準追加されたことから、同表に掲げる区分見直しを行い、それぞれの区分に応じた金額の手数料を定めるとともに、所要文言整理を行うものでございます。

柏原市議会 2021-10-26 10月26日-03号

石橋敬三福祉こども部長 特別障害者手当は、重度障害状態にあるため、日常生活において常時特別の介護が必要な20歳以上の方に対し支給される手当で、手当支給のための障害程度認定基準に該当される方が支給対象ですが、在宅が要件とされており、施設等に入所や病院等に3か月を超えて入院されている方は該当せず、また、所得制限支給されない場合もございます。 

箕面市議会 2021-06-23 06月23日-03号

また、就学援助認定基準についても、他自治体と比較しても遜色なく、適正な設定であると認識しており、現行の制度を変更する予定はありません。 以上でございます。 ○議長中井博幸君) 1番 村川真実君 ◆1番(村川真実君) 今回も他の自治体に比較しても遜色なく適正な設定であるとの認識とご答弁いただきましたけれども、本当にそうでしょうか。