750件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大阪市議会 1973-05-28 05月28日-01号

次に固定資産税でございますが、宅地等にかかる固定資産税につきましては、これまでの負担調整措置に伴って生じている税負担の不均衡を是正するため、昭和50年度を目途に、評価額に基づく課税を行なうことを基本としつつ、住宅用地にあっては、課税標準評価額の2分の1にとどめる特例を設けますとともに、税負担の激変を緩和するため、昭和48年度及び昭和49年度は現行負担調整措置を継続することといたしております。

大阪市議会 1973-03-07 03月07日-03号

さらに大企業などの固定資産税課税標準対象物件について必要な調査、研究を加え、見直しを行ない、可能な税収増を積極的にはかるべきであります。また、従来から繰り返し指摘してきましたように、大企業などの道路占用料上屋施設使用料市有地占用料など、一定の改善策が提案されておりますが、適正な負担に引き上げるべきであります。これらは、市長が真剣に努力を尽くしてやろうとすればできることであります。

大阪市議会 1970-02-28 02月28日-03号

しかも、そのときに39年、40年は、土地については前年の一律2割増し程度課税標準をとめておった、いわば非常に高く土地が上がったところも、ほとんど上がらないところも、同じような低い値段で課税しておった、そういうことでは負担均衡を害するのじゃないかということで、41年に、ご承知のように地方税法改正がなって、評価がえに伴う負担の公平をはかろうということになったわけでありますが、しかしながら一挙に7倍

大阪市議会 1968-05-18 05月18日-01号

このほか、固定資産税につきまして、配電用地電線路課税標準特例を新設、軽自動車税につきまして、原動機つき自転車等に対する月割り課税廃止、また電気ガス税につきまして、ガス免税点現行の700円から800円に引き上げるなど、いずれも地方税法改正に伴う規定整備をはかつたのであります。 以上、この条例案のおもな点につきましてご説明申し上げました。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。 

大阪市議会 1968-03-08 03月08日-04号

市民税法人税割は、国税を課税標準といたしますので、課税はできないのでございます。 ○議長(坂井三郎君) 関民生局。 ◎民生局長関重夫君) 民生事業につきましては、大体市長から答弁があつたのであいますが、私から二、三補足させていただきたいと存じます。 まず第一に保育料、いわゆる徴収金でございますが、これを上げるのではないかということでございます。

大阪市議会 1967-03-18 03月18日-04号

しかし財源不足の主要な内容となつている大企業や大会社に対するいわゆる租税特別措置による優遇措置減税分や、あるいは電気ガス税における大企業に対する免税分、あるいは固定資産税に対する大企業課税標準特例等による減税分等政府のこれらの措置については認めてかかり、その上での財源確保ということになつてまいりました。

大阪市議会 1967-03-03 03月03日-03号

私どもも課税標準あり方等とも関連いたしまして、この問題についていろいろ政府税制調査会ともお話し合いをいたしたい、いまかように思つている次第であります。 それから3番目の課税特別措置と申しますか、あるいは固定資産税非課税政府施策に伴う非課税というような措置によつて、地方税が減収になつているのではないかというお話でございます。