117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

泉南市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日: 2021-03-03

青少年センターでは、市全体をフィールドとした講座講習事業をはじめ、子どもたち自身が企画提案する、みんな仲よし会議開催や、せんなん子ども会議日常活動の場としての活用、相談事業などを行います。  さらに、元気広場事業として、青少年センター及び市民交流センターで、児童館事業に加え、市内各所に出向いて遊び広場を実施し、子どもたちに、安全で安心な居場所を提供します。  

門真市議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日民生常任委員会−03月10日-01号

次に、平成30年度研修及び講習事業が2件、イベント開催が9件、共同施設整備が2件の合計13件で、交付額は353万4000円でございます。  最後に、令和元年度は現在、研修及び講習事業が1件、イベント開催が7件の合計8件で、交付額は245万円の見込みとなっております。  

茨木市議会 2013-03-04 平成25年第2回定例会(第1日 3月 4日)

老人クラブ活性化を図るため、高齢者リーダー養成講習事業を行います。  介護の二次予防事業対象となる高齢者向けに、健康づくり情報を盛り込んだ介護予防手帳を作成します。  認知症になっても住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、介護と医療の連携を図る認知症地域支援推進員を配置します。  

高槻市議会 2009-10-22 平成21年決算審査特別委員会(10月22日)

3つ目は、220ページに能力開発講習事業ということで出ておりますけども、この事業の本来の目的、対象者内容予算額等、簡潔に教えてください。聞いておりましたら、母子家庭に限定をされているわけなんですけども、そういった理由についても教えてください。  以上です。 ○(辻農林商工観光室参事) 委員お尋ねの、商業活性化対策実績と効果、分析についてお答えいたします。  

東大阪市議会 2008-03-27 平成20年 3月環境経済委員会(2)−03月27日-02号

◎田中 労働雇用政策室長  地域就労支援事業相談実績なんですけれども、御指摘のように18年度ぐらいまでは180件を超えるとこら辺だったんですけれども、19年度におきましては再就職支援講習事業雇用開発センターに委託しまして、コーディネーターがその、パソコン講習なんですが、パソコン講習に同席する中で受講生就労相談にも当たるなどして、就職につなげていってるという実績があります。

泉佐野市議会 2007-09-25 09月25日-02号

市のほうといたしましても、講習講演事業をはじめとした、私ども所管をいたしております子育て支援事業等々、教育分野も今後入ってくる可能性は十分ございますけれども、そういった講演講習事業等、地元の方々にお役に立てるような、そういった講習講演会等事業も勘案する中で、地元の方と調整をしながら事業実施に努めてまいりたいというふうに考えてございます。

高槻市議会 2006-03-16 平成18年文教市民委員会( 3月16日)

生涯学習推進計画文化振興課所管ですから、それぞれ各課で徐々に進行していただいてるんですが、という答弁だったんですが、具体的に、それぞれちょっと、公民館の係、社会教育の係でお聞きしたいんですが、主要予算内容の29ページの公民館のところで、利用者がより快適に生涯学習活動が行えるよう、備品の更新等を行うということで一応書いていただいてるんですが、それぞれ市内各5公民館で、平成13年、14年度の国のIT講習事業

羽曳野市議会 2006-03-07 平成18年第 1回 3月定例会-03月07日-03号

今、当市では働いていない、学校に行っていない、職業訓練も受けてない若者たち、ニートに対する支援を初め就職困難者に対して行っている地域就労支援事業を活用し、能力開発講習事業として就職に有利な情報セキュリティーアドミニストレーター受験対策講座を7月から11月にかけて計25回実施いたしました。

泉南市議会 2006-02-27 平成16年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 開催日: 2006-02-27

続きまして、事務消耗品につきましては、資料1枚目の1ページの9万9,808円の中に、資料2枚目の下の項目職業能力開発事業就職支援講習事業の欄外に米印を入れております振込手数料735円と事務消耗品1万6,765円、それから下の項目雇用就労創出求人情報提供事業事務経費の2万4,000円が繰り入れられていたものでございます。

泉佐野市議会 2005-09-26 09月26日-02号

議員は人権文化センター事業について「格差是正を行っていない」とのご指摘ですが、各種講座講習事業につきましては、その内容を逐一精査しながら、クラブという形式の自主運営が相等しいものにつきましては、平成15年より、順次クラブ化を図り、本年度で、そのすべてのクラブ化を行い、事業費を大幅に削減し、利用者自主運営を行っているところでございます。 

門真市議会 2005-03-22 平成17年 3月22日文教常任委員会−03月22日-01号

IT講習事業は、インターネットを中心とした初心者向けや生涯学習意欲を高めるため、デジタルカメラを利用する講習会の開設を計画いたしております。  次に、318ページの青少年費は、前年度対比33.5%の減で8087万7000円でございますが、これにつきましては、砂子小学校に新たに設置します放課後児童クラブの建物が竣工したことにより減額となるものでございます。