213件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

貝塚市議会 2022-06-16 06月16日-04号

このような身体状況に至らないまでも、マスク長期着用によるマスクの下の肌かぶれ、息の浅さによる低酸素症等、また精神面では表情の薄さも気になります。これからいろいろな面で出てくると思われる子どもたちへの影響についての対応について、本市のお考えをお聞かせください。 ○議長籔内留治) 秦 真人教育部参与。 ◎教育部参与秦真人) ご答弁申し上げます。 

枚方市議会 2022-06-05 令和4年6月定例月議会(第5日) 本文

職場に自分の身体状況を知られたくないという女性心理が考えられます。このようなことから、女性が働きやすい職場づくり女性健康課題を理解するための研修等に積極的に取り組む企業支援することが自治体に求められます。生産性向上女性従業員定着率向上、また女性から選ばれる企業等の観点から重要な取組だと思いますので、積極的な施策推進を要望いたします。  

八尾市議会 2021-12-10 令和 3年12月10日予算決算常任委員会(健康福祉環境分科会)-12月10日-01号

これらの課題令和元年度に策定した災害時要配慮者支援指針に反映した上で、本人、家族による個別避難計画作成や、身体状況に応じた地域、行政、福祉事業者等による避難行動支援の確立、地区防災計画の策定と併せた避難行動支援取組充実といった指針による取組を、令和2年度から、南高安高安地区モデル地区として、より実効性を持たせるよう検討を進め、3つの展開を定めるに至ったものでございます。  

吹田市議会 2021-12-01 12月01日-02号

市長登壇) ◎後藤圭二市長 私の知る限り、生理休暇を取得せざるを得ない身体状況には、個々人により、またライフステージにより一様ではありません。その中で、生理前に厳しい精神身体症状に見舞われる、いわゆるPMSですが、この言葉を庁内で管理職の間で私が投げても、ほぼ誰も知りません。しかし、女性の5.4%がPMSに悩まされているという事実があります。 

泉大津市議会 2021-06-16 06月16日-01号

健康こども部長社会福祉事務所長藤原弥栄) 高齢者を年代に分けることについて、市によって考え方は様々あるとは思いますが、65歳以上の高齢者の方については、個々身体状況などもあり、年齢によってのみリスクの順位をつけることは困難であることから、公平性を鑑みて一斉に送付をいたしました。 ○議長丸谷正八郎) 森下議員

泉大津市議会 2021-03-04 03月04日-02号

今後の対策としましては、把握訪問事業において心身状況把握相談に応じるとともに、フレイル測定会などを通じ自身の身体状況を知っていただく機会を設けることに加え、保健指導により身体状況に応じた助言等を行ってまいりたいと考えております。また、自宅で取り組める介護予防については引き続き周知してまいります。 ○議長池辺貢三) 野田議員。 ◆7番(野田悦子) ありがとうございます。 

大東市議会 2021-03-03 令和3年3月3日未来づくり委員会-03月03日-01号

ただ、しかしながら、先ほど委員がおっしゃられた介護サービスの引き剥がしというところにつきまして、本市としましては、介護予防施策に取り組みつつ、その人の身体状況に応じた介護サービス支援をさせていただいているところでございますので、この交付金についてというところについては、そのような認識の下、評価指標のほうで取り組めてる事業については報告し、交付金を頂いているものでございます。

大東市議会 2021-02-22 令和 3年 3月定例月議会-02月22日-01号

年齢にかかわらず、身体状況生活状況に応じて活躍できる場や交流できる場を創出し、様々な形で誰もが社会に参画できる機会充実させてまいります。  長寿社会においては、国や大阪府と常に情報を共有し、連携しながら、関係機関が一丸となり、安心して介護を受けられる体制づくりを進めていくことが重要です。

交野市議会 2020-12-07 12月07日-02号

当然ですが、運転に危険を感じるような身体状況になられた方は自主返納をしていただいたほうがよいと考えますが、まだ運転をできる方はサポカーを使い、できるだけ長く車を運転し、外出してほしいと考えております。 その上で、自主返納した高齢者の方でも、駅から電車で都市部へ外出すれば、駅、またそれに続く駅ビル内などはおおむねバリアフリー化されており、外出できる方も多くいらっしゃいます。

池田市議会 2020-06-25 06月25日-03号

身体状況等につきましては、発育測定や体育の更衣、また給食の時間等、学校生活のあらゆる場面において、教職員が注視をしておりまして、早期発見に努めているところでございます。また、内科検診等において学校医師による確認も実施をさせていただいております。学校医療機関情報共有し、連携して対応しているところでございます。 

羽曳野市議会 2020-03-16 令和 2年 3月16日民生産業常任委員会-03月16日-01号

これは税務課がやってるものではあるんですけれども、高年介護課で、障害者手帳を持っていなくても、介護度によって、その人の身体状況によって、税金の市府民税障害者控除特別控除が受けられるという制度がありまして、それの証明書高年介護課でも発行してもらってるんですが、羽曳野市の証明書発行件数、この間の推移と、知らない方がたくさんおられるんです。

守口市議会 2020-03-06 令和 2年 2月定例会(第3日 3月 6日)

次に、くすのきの介護予防チャート作成認知症サポーターの育成についてでございますが、個々身体状況等に応じて、適切な介護サービスを利用できるよう、くすのき広域連合では、現在、介護保険べんり帳を活用し、被保険者に対する支援情報の提供に努めています。御提案の介護予防チャート作成につきましては、構成3市により、くすのき広域連合において協議してまいります。