7372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

年度から巡回型の集団健(検)診――現在30か所の地域コミュニティセンターや公民館を回っていただいておりますが、このうち21か所の巡回を廃止して保健センターでの集団健(検)診に集約するということであります。  保健医療審議会での意見を踏まえて今回の方向性が決まったということでありますが、どういった議論があって、今回の方向性に至ったのか、その経過について伺います。  

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

今後も環境が整った保管場所集約する方法を検討してまいる所存でございます。 続きまして、スマイルファクトリー待機状況適応指導教室状況についてでございます。 スマイルファクトリーは9月1日から3日までの間で新規受付を開始しまして、10名の初回面談を実施しました。うち2名は通室、4名がトライアル中、新規受付以降、問合せが5件あったと聞き及んでおります。 

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

現在、白寿荘の跡地を含めた敬老の里の敷地において、敬老会館及び周辺施設集約し、多世代が交流できる施設として再編整備を行う方向で、検討を進めているところでございます。令和年度中の新施設供用開始を目指し、来年度以降、関連予算を計上してまいる所存でございます。以上でございます。 ○小林義典議長 都市整備部長

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

ですが、やはり利便性利用者の立場からの意見も聞いていただくとともに、既存施設活用では、スペースの集約だけを目指すのではなく、既存施設側の設備、機能面での充実や外観、内装などについても創意工夫を行って、市民にとって魅力ある施設となるよう要望させていただきます。 整理番号56、森林保全所有者不明森林への対策について。 

枚方市議会 2022-12-05 令和4年12月定例月議会(第5日) 本文

115 ◯有山正信議員 BPR視点というのが、何か私が言って初めて担当部長から出てきた感じもありますけれども、本当にその視点をしっかり持って、庁舎規模をどうするか、また、先ほど言いました教育委員会をはじめとした周りの別館的なものをどう集約していくのかも、しっかりと考えていただきたいと思います。  

枚方市議会 2022-12-03 令和4年12月定例月議会(第3日) 本文

既に1,000件の回答をいただいているということで、関心の高さを感じますが、答弁では、限られた期間で多くの利用者の声をとされましたが、横に広がる意見をいただくというよりも、縦の意見集約も必要だと思います。ネット環境がない方は、高齢者に多いと思います。現在の駅前広場は御不便をかけていないかと心配です。市に意見や要望を伝えられる対応を要望しておきます。  

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

立地適正化計画に基づいて地域公共交通計画ということで、ということは、以前、パブリックコメントなどでスマートシティにおいての意見集約とはまた別でいろいろされていくというように考えたのですが、それはそれで進めていくということは事業としては非常に大きい形になるのだろうと思うのですが、大きくなりますと、少しスムーズに前へ進めていくというような以前からの流れとは少し違うのかなというところですが、実際、そうしたら

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

また、桂・安中両人権コミセン機能集約基本構想が、年内にもパブコメが実施されるとのことですが、機能集約内容もさることながら、(仮称)人権センターなるものを求める声に応じることは、絶対に反対であるということを申し上げておきます。  さて、今回の決算でも黒字となり、財政調整基金は、令和年度末で40億円達成という八尾市の目標に対し、令和年度末で、既にその2倍を超える約90億円にも達しています。

枚方市議会 2022-10-03 令和4年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2022-10-03

54 ◯一原明美委員 本市初期救急医療医師会館集約され、効率的で効果的な、市民にとって分かりやすい体制が構築されたということです。  また、救急医療体制につきましては、医師会館と市立ひらかた病院との間には、雨天時でも濡れないように屋根が設置されております。  

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

今後は公共施設の数、延べ床面積に関する数値目標設定集約化・複合化機能統合民間活用広域連携転用等を検討し、公共施設等の適切な在り方を検討してまいりたいと考えております。 続きまして、池田・府市合同庁舎の今後の計画についてでございますが、昨日お答えをしたとおり、耐用年数が50年というのは、あくまで減価償却資産耐用年数等に関する省令における基準と認識をしております。 

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

松井俊之総務部理事 柏原公共施設等再編整備基本計画は、柏原公共施設等総合管理計画をはじめ、公共施設基本デザイン個別施設計画などの関連計画を踏まえ、老朽化した施設、類似した機能を持つ施設、借地により管理運営している施設等を抽出し、集約化・複合化機能移転などを検討した上で施設最適化を図ることを目的策定する計画でございます。 

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

平成27年度(2015年度)当時におきましては、同年度策定吹田人口ビジョンにて、平成27年以降、人口が減少していることが見込まれておりましたが、その後、吹田市第4次総合計画では、当面の間は人口が増加する見込みであったことなどから、令和年度策定吹田公共施設一般建築物個別施設計画や、令和年度改定の吹田公共施設総合管理計画では、目標値設定は行わず、最適化取組の中で複合化、多機能化集約