395件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-02-24 02月24日-02号

大田原地域過疎対象地域ではありませんが、生活基盤整備は必要と考えております。金田地区では、市道中田原那須塩原駅線や旧東野鉄道線道路改良事業、荒井町島地区下深田地区中田原地区土地改良事業などを実施し、親園地区では主要地方道大田原家線親園佐久山バイパス整備に合わせた市道改良検討や、親園鴨内地区圃場整備事業事業化の準備を進めております。

市貝町議会 2021-09-03 09月03日-02号

今回の補正予算につきましては、新型コロナウイルス感染症新規感染者数が急増し、本県が「まん延防止等重点措置」の対象地域に追加されたことに伴い、感染拡大防止対策及びその影響を受ける町民への経済支援を緊急に実施する必要があり、議会を招集する時間的余裕がございませんでしたので、令和3年8月5日付で、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分を行ったものであります。 

大田原市議会 2021-06-16 06月16日-02号

(2)について、トコトコマルシェの移動販売車販売対象地域範囲販売回数はどのくらいになるのでしょうか。範囲が狭いと範囲外からの要望も多くなると思います。広過ぎると移動販売車の来る間隔が空き過ぎて、利便性が悪くなると考えます。とりせん黒磯店移動スーパーくし丸移動販売は、店舗から5キロ圏内、希望者の自宅前まで週2回訪問するそうです。

塩谷町議会 2021-06-07 06月07日-02号

また、野生鳥獣による獣害でありますが、引き続き、対象地域の住民の皆様町猟友会とも連携を取りながら被害の最小化に努めてまいります。 2点目としては、特産物ブランド化の推進であります。まずは、町内で生産されている菊、トマト、ニラなどの特産品町民皆様に知ってもらい、町内で消費し、町を代表するブランド品に育てる取組を行いたいと考えております。 

足利市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-04号

また、避難勧告対象地域やその付近にお住まいの方々に対しましても、落ち着かず、不安で眠れない日々を送られたかと思います。心からお見舞いを申し上げますとともに、私自身、当該地域の一員として多くの方々から心配や応援のメッセージをいただき、心身ともにとても助けていただきました。この場をお借りして改めて御礼を申し上げます。  現在もまだ残火処理中であり、鎮火していない状況であります。

足利市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-02号

この件につきましては、本日も、また明日以降も取り上げる議員もおりますが、中でも避難対象地域となり、一市民としても御苦労なされた中島議員質問に加えておりますので、思いの丈を当局にぶつけていただきたい、このように思っているところであります。  再質問をさせていただきます。次は新型コロナウイルス感染症対策について伺いたいと思います。

大田原市議会 2021-03-05 03月05日-04号

2月7日まで緊急事態宣言対象地域となっておりましたが、休校措置日常生活に対する強力な規制も行われていないため、コロナウイルス感染症に関連して児童虐待が増加するといった状況にはなっておりませんが、引き続き関係機関において情報を共有し、早期発見と迅速な対応に努めてまいります。  以上でございます。 ○議長前野良三) 鈴木隆議員。 ◆3番(鈴木隆) ご説明ありがとうございます。  

栃木市議会 2021-03-02 03月02日-02号

翌15日から宣言解除となりました2月7日まで、感染拡大防止営業時間短縮協力金給付対象地域となりまして、飲食店への第2弾の給付金が支給となったところでございます。これは1日6万円、最大で144万円の給付が行われるというものでございました。さらに、宣言解除翌日の8日から21日までの14日間において、段階的な緩和措置として第3弾の給付措置が取られたところでございます。

下野市議会 2021-03-01 03月01日-04号

本県栃木県におきましては、その間、二度の緊急事態宣言が発出され、対象地域から除外された現在におきましても、県の警戒度レベル特定警戒から感染厳重注意に引き下げられたものの、病床稼働率重症病床稼働率が十分下がったとは言えない状況で、いつまた感染が急拡大してもおかしくないという予断を許さない状況であり、引き続き新しい生活様式の実践が求められているところであります。 

足利市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-03号

また、民間事業者の方から新設の相談があった際には、今後、不足が見込まれる対象地域かどうか、こういったことを確認いたしまして、充実している地域での設置を計画していた場合でも、学校への送迎を行うことで、周辺の不足地域児童の受入れをお願いして、新設クラブとして補助、また委託の対象とすることもございます。今後も希望する全ての児童が同クラブを利用できるよう、市全体の同クラブの充実に努めてまいります。

芳賀町議会 2020-12-02 12月02日-02号

2点目、補助対象地域として、市街化区域地区計画区域開発区域、この開発区域は、和泉ニュータウン、八ツ木の丘ガーデンシティ、それから祖陽が丘とありますが、主に実績があった区域はどこか伺います。 3点目、下原区域では、現在、都市計画法に基づくまちづくりが進行していますが、現在の進行状況について伺います。 4点目、定住促進事業がスタートしたときには、50戸連檐区域町内には8区域ありました。

下野市議会 2020-09-25 09月25日-07号

続いて、他の委員から、「固定資産税課税標準額の特例の適用をした課税客体数と、軽減額及び全体の割合と対象地域について伺う」との質疑があり、執行部答弁は、「宅地全体筆数4万4,838筆のうち、小規模住宅用地は2万160筆で、全体筆数の44.9%、軽減額は13億7,260万円で、全体軽減額の60.1%、一般住宅用地は2万483筆で、全体筆数の45.6%です。

壬生町議会 2020-09-18 09月18日-03号

対象地域に入っているかの確認のお問合せは、今年に入ってから2店舗ほどありました。対象エリア拡大については、駅前辺りの商業地域を活性化するという趣旨で補助金交付しているのですが、空き店舗の大家さんにアンケートを実施したところ、空いてはいるが貸したくないという方も多く、マッチングがうまくいかないところもあります。

野木町議会 2020-09-14 09月14日-03号

空き店舗改造費補助事業必要経費の2分の1で50万円以内、対象地域は古河駅西口の3つの商店街で、平成14年から実施していて、統計は取っていないそうなんですが、年に3、4件の利用があるそうです。 ちょっと遠いんですが、足利市中央商店街遊休資産活用支援事業費補助金中心市街地等遊休資産店舗として活用するための事業費で、こちらは家賃ではなく上限100万円で補助をしているそうです。