2572件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

ライトレール事業化に向けた検討組織としまして、有識者、行政、軌道運送事業者による「芳賀宇都宮基幹公共交通検討委員会設置をされ、本市はオブザーバーとして参加をしております。  この検討委員会は、整備方針導入ルート施設整備などについて検討をする組織でありますが、本市公共交通の広域的なつながりにおいて、ライトレール整備の進捗に伴う情報共有を図っているところであります。  

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

法改正を受け、本市では農業委員組織する「鹿沼市農業委員会委員選出等検討委員会設置して新たな体制検討していただき、農業委員18名、推進委員30名とした経過があります。  検討委員会改選があるたびに設置しておりますが、今回は来年7月の改選に向けて8月に委員会設置して検討が進められました。  

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

今後、こういったものを含めまして、各学校在り方検討委員会を今立ち上げているところですので、そういったものを踏まえまして考えていきたいと思っております。 ○議長冨田達雄君) 橋本議員。 ◆9番(橋本巖君) 教育大綱整合性を図りながらと言うんですけれども、教育大綱というのは学校在り方をどういうふうに位置づけているんですか。

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

当町において、学校規模適正化検討委員会立ち上げに伴い、参考となるべく美咲町への視察研修を実施したところであります。 美咲町は人口1万3,000人余の中山間地に属した町であり、人口減少率も高く、鉄道があるところを除けば当町と類似した町であります。研修においては、美咲プロモーションビデオによる町の紹介に始まり、意見交換を行いました。

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

庁舎建設については、現在、新庁舎建設基本計画の一部改定を行っているところでありまして、庁内検討委員会などの庁内組織検討しているほか、市議会におきましても庁舎建設検討特別委員会令和3年の6月議会、こちらのほうで設置されたところではあります。 次に、(2)の確保済み建設用地及び建物の延べ床面積についてお答えいたします。 確保済み建設用地については、2万9,674.87㎡であります。

大田原市議会 2022-09-09 09月09日-04号

本市では、市内教職員で構成する市教職員働き方改革検討委員会設置して、県教育委員会プラン参考にしながら、定時退勤日学校閉庁日導入事務効率化検討会議研修時間の改善などを盛り込んだ市教職員働き方改革プランを策定しております。これまで学校閉庁日の拡大や小学校教科担任制推進など制度改革を進めておりますが、業務改善に向けてさらに研究を進めていく予定です。

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

跡地の利用につきましては、先日市役所庁内で設置いたしました、先ほども申し上げました公共施設マネジメント推進プロジェクトチームにおいて検討をすることとなっており、年内に公共施設等総合管理計画の庁内検討委員会へ結果が報告されます。その内容を踏まえまして検討いたしまして、最終的な利活用方法検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長君島孝明) 新巻議員

大田原市議会 2022-06-15 06月15日-02号

まず、売却する物件につきましては、今後、8月なのですが、内部の組織公有財産運用検討委員会というのがございます。ここで物件について選定案を出しまして、その後協議、それから鑑定を経まして、年明け2月に入札を予定しておりますことから、今回の制度につきましては制度案を、7月に案をつくりまして、その後協議実施要領などを策定しまして、12月には制度を創設したいと考えております。  以上でございます。

市貝町議会 2022-06-01 06月01日-02号

1番目としましては、まずは農家の皆様の理解を得、生産・消費・加工・流通の一貫した取組についての支援について検討委員会などを発足させるようなお考えもあるようなので、その検討委員会はどのようなものになるのか、ちょっとお聞きしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長山川英男)  平野農林課長。 ◎農林課長平野修身)  では、ただいまの質問につきましてお答えいたします。 

市貝町議会 2022-05-02 05月31日-01号

このため、今後このようなことが二度と起こらないよう、法令に対する知識習得の機会の付与並びに上下のチェック体制の構築を進めると同時に、似たような類事案不祥事の事件が発生していることから、これまでの不祥事の起こった背景、原因などを弁護士専門職を交えた検討委員会等を立ち上げ、二度と起こらないように一日も早く町民からの信頼を回復できるよう職員一丸となって全力を挙げて取り組んでいきたいと考えておりますので

那須塩原市議会 2022-03-04 03月04日-05号

企画部長小泉聖一) 金子議員相馬議員からの御質問検討するというお答えをしているという中で、その後、一度でも検討したことがあるのかということなんですけれども、検討委員会的なものを組織して検討した経過はございません。ただ、平成18年、平成25年、それを前後して、市のほうでは第1次、第2次、那須塩原市の総合計画をつくっています。