• "自動車事故"(/)
ツイート シェア
  1. 世田谷区議会 2022-10-21
    令和 4年 10月 議会運営委員会-10月21日-01号


    取得元: 世田谷区議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-03
    令和 4年 10月 議会運営委員会-10月21日-01号令和 4年 10月 議会運営委員会 世田谷議会議会運営委員会会議録第二十五号 令和四年十月二十一日(金曜日)  場  所 議会運営委員会室  出席委員(十二名)    委員長         山口ひろひさ    副委員長        平塚けいじ    理事          阿久津 皇    理事          おぎのけんじ    理事          佐藤ひろと    理事          中村公太朗    理事          桃野芳文                加藤たいき                和田ひでとし                福田たえ美                桜井純子                ひえしま 進  欠席委員(一名)                羽田圭二  委員外出席者
       議長          下山芳男    副議長         岡本のぶ子                中里光夫                高岡じゅん子                小泉たま子                上川あや                くりはら博之  事務局職員    局長          林 勝久    次長          水谷 敦    庶務係長        星野 功    議事担当係長      長谷川桂一    議事担当係長      菊島 進    議事担当係長      岡本俊彦    議事担当係長      髙橋 亮    調査係長        佐々木 崇  出席説明員   総務部    部長          池田 豊    総務課長        中潟信彦   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.第三回区議会定例会継続本会議について  2.第四回区議会定例会について  3.オンライン委員会について  4.(仮称)世田谷議会個人情報保護条例について  5.請願の継続審査について  6.閉会中の特定事件審査(調査)事項について  7.次回委員会   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇     午前九時五十八分開議 ○山口ひろひさ 委員長 ただいまから議会運営委員会を開催いたします。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━山口ひろひさ 委員長 羽田委員より欠席の届出が出ています。  1第三回区議会定例会継続本会議について、(1)提出予定案件等について。 ◎林 区議会事務局長 前回、説明がありました令和四年度世田谷一般会計補正予算(第四次)の議案につきましては、情報共有システムに掲載しております。  本件の取扱いにつきましては、この後の進行次第の中で御説明させていただきます。  次に、議会側からでございますが、お手元の議員提出議案第五号「世田谷議会委員会条例の一部を改正する条例」、議員提出議案第六号「世田谷議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例」及び議員提出議案第七号「世田谷議会会議規則の一部を改正する規則」の三件につきましては、議長を除く全議員の署名をいただいております。当初日程として議事日程に組み込んでおりますので、御承知おき願います。  次に、議員提出議案第八号「刑法の性犯罪規定見直しに関する意見書」を御覧願います。記載のとおり、三十九名の方々から提出されました。内容につきましては、ここに提案者がいらっしゃいますので、御説明をお願いいたします。 ◆桜井純子 委員 本日ですけれども、議員提出議案で、刑法の性犯罪規定見直しに関する意見書を提案させていただきたいと思っております。  二〇一七年に刑法の改正があり、性犯罪の規定が改正を大きくされたんですが、その後の裁判判例などを見ても、まだまだその改正では足らないということ、そして、前回の改正時には四項目の改正が見送られたという現状がございます。そこで、この四項目にわたるものについて協議を重ねてきましたけれども、国に対して、さらなる刑法改正性犯罪の規定についての見直しというものを求めたいと思っております。 ◎林 区議会事務局長 これら議員提出議案計四件の取扱いにつきましては、この後の進行次第の中で御説明させていただきます。本四件の議案につきましても、情報共有システムに掲載しております。 ○山口ひろひさ 委員長 続きまして、(2)日時、(3)進行次第、一括説明をお願いします。 ◎林 区議会事務局長 レジュメを御覧願います。日時は、本日の午後一時でございます。  続きまして、進行次第について御説明いたします。開議後、直ちに議事案件に入ります。お手元の「議事日程」及び「本日の会議に付する事件」を御参照願います。まず、日程第一から第五が一括上程されます。決算認定五件でございます。決算特別委員長の報告を受けた後、各会派の意見表明が行われます。  お手元の「令和三年度各会計決算賛否意見開陳者一覧」を御参照願います。資料一四ページになります。この認定五件に関する賛否の状況でございますが、F行革が認定第一号に反対しております。共産が認定第二号及び第三号に反対しております。その他の会派は認定五件全てに賛成でございます。  意見についての発言時間は、一会派十分を上限に、二分三十秒に会派の構成員数を掛け、一分未満は切り上げた時間とし、壇上にて行うことが既に確認されております。その確認によりますと、自民、公明、立憲、F行革は十分、共産、生ネは八分、新風は五分、減税、虹、世田谷、あらた、都ファ、国際、区守会無所属は三分となりますが、このように取り扱うことでよろしいか、お諮りをお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 それでは、お諮りいたします。採決は挙手によって行います。  ただいまの局長説明のとおり進めることに賛成の方の挙手を求めます。    〔賛成者挙手〕 ○山口ひろひさ 委員長 挙手多数と認め、さよう決定します。 ◎林 区議会事務局長 発言の残り時間につきましては、残時間表示器で周知するとともに、終了一分前にベル音を一回、終了時にベル音二回でお知らせいたします。  また、発言の順序につきましては、確認どおりに割り振りますと、共産の中里議員無所属青空議員F行革大庭議員区守会のくりはら議員、国際の神尾議員都ファのそのべ議員、あらたの佐藤美樹議員世田谷ひうち議員、虹の上川議員、減税のあべ議員、新風の小泉議員、生ネの高岡議員、立憲のいそだ議員、公明の津上議員、自民のおぎの議員の順となります。  本五件についての採決は三回に分けて行います。まず、認定第一号について起立採決で行います。次に、認定第二号及び第三号の二件について一括して起立採決で行います。そして、認定第四号及び第五号の二件について一括して簡易採決で行うこととなります。  なお、本五件の議事につきましては、日程上程から意見終了まで一時間五十分程度と見込んでおります。議員控室で会議をテレビ視聴する議員は、日程に入り次第、直ちに御退席いただき、意見終了後、速やかに議場へ御移動願います。出席者全員の着席を確認後、採決となりますので、あらかじめ御承知おき願います。  次に、資料一五ページ追加議事日程を御覧願います。冒頭で御説明いたしました議案第八十二号「令和四年度世田谷一般会計補正予算(第四次)」でございます。本件を追加日程第一として日程に追加し、ここで議題とすることでよろしいか、お諮りをお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 ただいまの局長説明のとおり、追加日程第一を日程に追加し、ここで議題とすることでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。 ◎林 区議会事務局長 日程の追加が行われた後、追加日程第一として、令和四年度世田谷一般会計補正予算(第四次)が上程されます。  提案理由説明の後、企画総務委員会に付託されます。ここで本会議が休憩されます。本会議休憩中に企画総務委員会が開催され、付託議案の審査が行われます。審査終了後、議運理事会議会運営委員会が順次開催され、議案の賛否及び採決方法等、再開後の進行次第について御確認いただくこととなります。  なお、本件について発言の申出がある場合は、本会議休憩中の議運理事会前までに、また、賛否につきましても同様に事務局へ申出を願います。  議会運営委員会終了後、本会議が再開されます。休憩中に審査された議案第八十二号「令和四年度世田谷一般会計補正予算(第四次)」について、企画総務委員長の報告を受けた後、意見の申出がなければ表決となります。  レジュメにお戻り願います。次に、日程第六から日程第八が一括上程されます。冒頭で御説明いたしました議員提出議案第五号「世田谷議会委員会条例の一部を改正する条例」、議員提出議案第六号「世田谷議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例」及び議員提出議案第七号「世田谷議会会議規則の一部を改正する規則」の三件でございます。  お手元の「議案賛否一覧表」を御参照願います。資料一六ページになります。本三件についての賛否でございますが、全ての会派が賛成であり、提案理由の説明及び委員会付託を省略し、表決となります。採決は一括して簡易採決でお諮りすることとなります。  次に、資料一七ページ追加議事日程を御覧願います。冒頭で御説明いたしました議員提出議案第八号「刑法の性犯罪規定見直しに関する意見書」でございます。  本件を追加日程第二として日程に追加し、ここで議題とすることでよろしいか、お諮りをお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 ただいまの局長説明のとおり、追加日程第二を日程に追加し、ここで議題とすることでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。 ◎林 区議会事務局長 日程の追加が行われた後、追加日程第二として、刑法の性犯罪規定見直しに関する意見書が上程されます。  上程後の流れでございますが、提案理由の説明につきましては、これまでも十分以内とし、壇上にて行うこととなっておりましたが、今回もそのように取り扱うことでよろいしいか、お諮りをお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 提案理由の説明について、ただいまの局長説明のとおり取り扱うことでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。 ◎林 区議会事務局長 提案理由説明の残り時間につきましては、残時間表示器で周知するとともに、終了一分前にベル音を一回、終了時にベル音二回でお知らせいたします。  なお、提案理由説明者桜井議員と伺っております。  また、意見書につきましては、従前より委員会付託を省略してきましたが、今回も同様の取扱いでよろしいか、お諮りをお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 ただいまの局長説明のとおり、委員会付託を省略することでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。 ◎林 区議会事務局長 なお、本件に関し、発言の申出がある場合は、この議会運営委員会終了後、三十分以内に、また、賛否につきましても同様に事務局へ申出を願います。  本件に関する進行につきましては、賛否等を申し出ていただいた後に、改めて議運理事会議会運営委員会を開催し、御協議いただくこととなりますので、御承知おき願います。  次に、レジュメの裏面になりますが、日程第九、請願の処理が上程されます。お手元の「請願処理件名表」及び「請願の処理に対する賛否一覧」を御覧願います。  「請願の処理に対する賛否一覧」のとおり、陳情一件について、福祉保健委員会で取下げが承認されました。本件について、委員会決定どおりでよろしいか本会議でお諮りすることとなります。本件の賛否は、全ての会派が賛成でございます。したがいまして、本件については簡易採決でお諮りすることとなります。  次に、日程第十、請願の付託が上程されます。お手元の「請願受理件名表」を御参照願います。資料二〇ページ、二一ページになります。十月十四日金曜日正午に締切り、請願一件、陳情五件の計六件を受理いたしました。議長の下におきまして、件名表のとおり、それぞれの所管委員会に付託が予定されております。  次に、日程第十一、閉会中の審査付託が上程されます。お手元の「特定事件審査(調査)事項表」のとおり、本会議にお諮りいたします。なお、当委員会分につきましては後ほど御協議いただきます。  以上で第三回定例会が閉会となります。終了予定時刻は、休憩中に開催される企画総務委員会での審査の状況にもよりますが、現在のところ、おおむね午後六時頃と見込んでおります。  なお、決算認定に関する採決以降の議事につきましては、採決までの時間がそれぞれ比較的短いことが見込まれることから、退席しないようよろしくお願いいたします。  以上が本日の継続本会議の進行次第でございますが、全体を通して以上のとおり進めることでよろしいか、お諮りをお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 本日の進行次第について、全体を通して、ただいまの局長説明のとおり進めることでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━山口ひろひさ 委員長 続きまして、2第四回区議会定例会について、(1)提出予定案件について。 ◎池田 総務部長 令和四年第四回世田谷議会定例会提出予定案件、令和四年十月二十一日現在、議案十二件、諮問一件、同意二件、報告三件となります。  議案、政策経営部、令和四年度世田谷一般会計補正予算(第五次)。  財務部仮称世田谷区立玉川地域拠点保育園新築工事請負契約変更。  財産(防災情報システム用等映像音響機器)の取得。  地域行政部世田谷区立区民センター条例の一部を改正する条例
     清掃・リサイクル部世田谷区清掃・リサイクル条例の一部を改正する条例。  障害福祉部世田谷区立障害者福祉施設指定管理者の指定。  子ども若者部世田谷区児童養護施設退所者等奨学基金条例の一部を改正する条例。  世田谷学童クラブ条例の一部を改正する条例。  保育部世田谷区立保育園条例の一部を改正する条例。  都市整備政策部世田谷地区計画等の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例。  みどり33推進担当部世田谷区立公園条例の一部を改正する条例。  選挙管理委員会事務局世田谷議会議員選挙及び世田谷区長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部を改正する条例。  諮問、生活文化政策部人権擁護委員候補者推薦の諮問。  同意、総務部世田谷教育委員会教育長任命の同意、世田谷教育委員会委員任命の同意。  報告、監査事務局、令和四年七月分・八月分・九月分例月出納検査の結果について。  なお、口頭になりますが、議案の追加及び専決処分追加予定について御報告させていただきます。まず、議案についてでございますが、総務部より、特別区人事委員会勧告等に伴い、職員の給与に関する条例幼稚園教育職員の給与に関する条例会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の改正を予定してございます。また、特別職給与等につきましては、特別職報酬等審議会での答申を踏まえ、必要に応じて関連する四条例の改正を御提案させていただく予定です。  続いて、専決処分につきましては、子ども若者部から、世田谷奨学資金貸付金返還請求事件に係る訴えの提起、世田谷保健所から、自動車事故に係る損害賠償額の決定、教育委員会事務局から、自動車事故に係る損害賠償額の決定、以上、三件を予定してございます。こちらにつきましては、準備が整い次第、専決処分の上、委員会へ御報告し、第四回定例会に御報告させていただきたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。  私からは以上です。 ○山口ひろひさ 委員長 続きまして、(2)会期見込み等から(4)請願受理期限まで、一括説明をお願いします。 ◎林 区議会事務局長 レジュメを御覧ください。会期見込み等でございますが、告示が十一月十七日木曜日、招集日が十一月二十八日月曜日、会期見込みが十一月二十八日月曜から十二月七日水曜までの十日間でございます。  次に、質問通告期限は、代表質問が十一月十八日金曜日午前十一時、一般質問が同日正午でございます。  請願受理期限は、三日目付託分が十一月十八日金曜日正午、最終日付託分は十一月三十日水曜日正午を予定してございます。  以上のとおり準備を進めることでよろしいか、お諮りをお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 ただいまの局長説明のとおり準備を進めることでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━山口ひろひさ 委員長 続きまして、3オンライン委員会について。 ◎林 区議会事務局長 資料二五ページオンライン委員会について(案)を御覧願います。  本案は、前回の議会運営委員会で御説明したものでございまして、委員会条例改正案等議員提出議案としてまとまりましたので、改めて、本日、正式に御協議いただくものでございます。  オンライン委員会申合せにつきましては、本案のとおりとすることでよろしいか、お諮りをお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 オンライン委員会申合せについて、本案のとおりとすることでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。  それでは、前回予告いたしましたオンライン委員会の円滑な開催に向けた通信テスト実施案について、事務局より説明をお願いします。 ◎林 区議会事務局長 それでは、委員会条例改正案等の議決が前提となりますが、オンライン委員会通信テスト実施案について御説明させていただきます。  資料二九ページオンライン委員会開催に向けた通信テストの実施について(案)を御覧願います。  まず、1目的でございますが、議員及び事務局オンライン会議通信環境等を確認するとともに、ズームなどの操作方法に慣れることで、オンライン委員会の円滑な開催に資することでございます。  次に、2実施日時は、記載のとおり、十月二十七日木曜と二十八日金曜の二日間で、一時間の枠を合計三枠設けております。委員会の会場となる大会議室オンライン委員会の設営をした上で、実施日時の時間内に自宅等からズームにより参加していただき、通信環境等を御確認いただくことを考えてございます。  4対象は、希望する議員とし、5内容は、音声や映像が適切に送受信できるかの通信テストや入退室やミートの操作など、ズームの具体的な操作方法確認等を考えてございます。  6参加方法でございますが、事前に参加日時事務局まで申し出いただければ、ズームのIDとパスワードをメール送信いたしますので、それを用いて実施時間内にズームに御参加いただければと考えております。なお、大会議室の見学に関しましては、申込みは不要でございます。  7その他でございますが、大会議室においてオンライン委員会の本番と同じ設営をしますので、正副委員長をはじめ、議員の皆様にぜひ御見学いただきたいと存じます。  説明は以上でございます。 ○山口ひろひさ 委員長 何かございますか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 それでは、通信テストについては局長説明の内容で実施を予定したいと思いますが、よろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。 ◎林 区議会事務局長 それでは、委員会条例改正案等が議決されれば、通信テストを実施することとなりますので、参加希望の方は事務局まで申し出願います。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━山口ひろひさ 委員長 続きまして、4(仮称)世田谷議会個人情報保護条例について。(仮称)世田谷議会個人情報保護条例(素案)について、理事会での協議がまとまりましたので、ここで議題といたします。  それでは、事務局より説明をお願いします。 ◎林 区議会事務局長 資料三〇ページの目次を御覧願います。こちらは左側が(仮称)世田谷議会個人情報保護条例(素案)で、右側が、その各条項に対応する国の改正個人情報保護法を掲載してございます。  本素案は全国市議会議長会が作成した条例案をベースにし、全六章、五十七条と附則で構成しております。基本的には、右の枠の法第五章にほぼ対応する形となっております。したがいまして、本日は、法の規定と異なる部分を中心に説明させていただきます。少々お時間をいただきますが、御了承願います。  まず、次ページを御覧ください。第一章総則の第一条は、この条例の目的について定めるものでございます。条文中下線が引いてございますが、これらは法と条例とで異なる部分をお示ししてございます。第二条は、この条例で使用される用語を法に倣って定義するものでございます。次ページの第二項の規定に「議長が定めるもの」とございます。その内容につきましては、今後、施行規定として定める際に御協議いただく予定でございます。また、この後の条文にも「議長が定めるもの」との規定が出てまいりますが、同様の段取りを考えてございます。  三三ページに移りまして、第四項の保有個人情報の説明でございます。「議会事務局の職員が職務上作成し、又は取得した個人情報であって、職員が組織的に利用するものとして、議会が保有しているもの」としてございます。  続きまして、少し飛びまして、四〇ページを御覧願います。こちらは第十一条、漏えい等の通知についてでございます。こちらは保有個人情報漏えい等があった場合に、本人に通知することを定めるものでございます。なお、右の欄、法第六十八条第一項の規定は、保有個人情報漏えいが生じたときの個人情報保護委員会への報告義務を規定してございますが、法が適用されない議会個人情報保護委員会への報告義務はございませんので、規定してございません。  また、少し飛びまして、五〇ページを御覧願いたいと思います。こちらは第十六条でございますが、匿名加工情報取扱いに係る義務について、それぞれ定めるものでございます。なお、右の欄、法第百二十三条第一項の匿名加工情報取扱いに係る義務の規定でございますが、全国市議会議長会個人情報保護委員会及び総務省との協議の結果、地方公共団体意思決定機関である議会匿名加工情報を第三者に提供することは想定されないという見解が示されたため、これに相当する規定は本素案には設けないこととしてございます。  続きまして、次ページを御覧ください。第三章の第十七条では、個人情報ファイルについて規定しております。  五二ページ、第二項は、個人情報ファイル適用除外を規定するものでございます。  続きまして、五四ページを御覧願います。五四ページの一番上の右の欄、九、本人の数が政令で定める数に満たない個人情報ファイル、こちらは具体的には千人未満の個人情報ファイルについてでございますが、法は適用除外としておりますが、世田谷区では対象としており、作成、公表していくとのことでございますので、区と同様に、本素案におきましても制限を設けないこととしております。この点は世田谷独自の考え方でございます。  少し飛びまして、六一ページを御覧願います。第二十五条では、開示決定等の期限について定めるものでございます。第一項、第二項とも法では三十日以内としておりますが、区の条例素案では、いずれも十五日以内としていることから、本素案におきましても同様の規定を設けることとしております。なお、この規定は、第三十五条、第四十二条につきましても同様に十五日以内としており、世田谷区独自の規定となります。  続きまして、六二ページを御覧願います。第二十六条では、開示決定等の期限の特例を定めております。第一項の規定は、先ほど御説明した第二十五条第一項、第二項の期間を合わせて、三十日以内としております。また、同条第二項では、議長及び副議長が欠けている期間があるときは、当該期間の日数は第二十五条の期間に算入しないことを定めております。この規定は、任期満了や議会の開催により、議長及び副議長が欠ける期間が考えられる議会独自の規定として特例を設けるものでございます。なお、第三十六条、第四十三条につきましても同様に特例を設けてございます。  次のページを御覧ください。こちらは右の欄、法第八十五条、事案の移送の規定につきましては、開示請求等があったとき、他の行政機関で開示等の決定を行うことがよいと考えられる場合は、事案を移送できるというものでございます。現行の個人情報保護条例では、議会と執行機関側の実施機関との間で事案の移送が可能とされておりますが、国の個人情報保護委員会より、個人情報に係る規律は、執行機関側は法律、議会側条例となるため、事案の移送はできないとの見解が示されており、本素案では規定してございません。なお、第九十六条も同様に事案の移送の規定がございますが、同様の運用解釈となります。  続きまして、六六ページを御覧願います。第三十条では、開示請求の手数料について定めております。右の欄、法第八十九条では、「条例で定める額の手数料を納めなければならない」としてございますが、区条例素案では、手数料の額は無料とし、保有個人情報の写しの作成及び送付に要する費用は開示請求者の負担とするとしているため、区議会としても、区条例の例による形を取ってございます。  少し飛びまして、七五ページを御覧願います。第四十五条審査会への諮問を御覧ください。議会に審査請求があった場合、審査会に諮問することができるよう規定しているものでございます。このできる規定につきましては、議長の補佐機関として設置されております世田谷議会情報開示協議会で協議をし、審査請求に対応していくという従来の考えの下、現行の区条例と同様の形を取るものとしており、これにつきましても世田谷独自の規定となってございます。  続きまして、七七ページを御覧ください。第五章雑則を規定してございます。右の欄、法第百二十四条第一項につきましては、議会が行うことは想定されない処分であるため、本素案におきましては設けないこととしてございます。  次に、七八ページの第五十二条委任についてでございます。こちらは条例の実施に関し必要な事項について議長が定めるものとするものでございます。  次の第六章罰則規定となってございます。第五十三条から次ページの第五十六条までは、法の内容を読み替えた形で規定しております。なお、第五十七条に規定の過料につきましては、法では十万円以下となっているところ五万円としており、これは地方自治法上、法に特別な定めがない場合、条例で定める過料の上限が五万円となっていることから五万円以下としているものでございます。  最後に、施行日についてでございますが、改正個人情報保護法の施行日と同じ令和五年四月一日としてございます。  長くなりましたが、説明は以上でございます。 ○山口ひろひさ 委員長 ただいまの説明に対して、何かございますか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 それでは、(仮称)世田谷議会個人情報保護条例(素案)については、本案のとおりとすることでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。 ◎林 区議会事務局長 罰則を伴う条例の制定につきましては、検察庁への事前協議を要することから、ただいまの素案の決定に基づきまして、東京地方検察庁へ依頼することとなりますので、御承知おき願います。 ○山口ひろひさ 委員長 5請願の継続審査について。  請願の継続審査についてお諮りいたします。  令元・五号「新区議会でも『議会制度研究会』をつくって、議会運営がもっと区民に身近になる具体策を検討するよう求める陳情」の外一件を請願の継続審査とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━山口ひろひさ 委員長 続きまして、6閉会中の特定事件審査(調査)事項について。  閉会中の特定事件審査(調査)事項についてお諮りいたします。  当委員会の閉会中の特定事件審査(調査)事項を 1. 議会の運営について とすることでよろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━山口ひろひさ 委員長 7次回委員会。次回委員会は、議員提出議案第八号の進行を協議するため、後ほど臨時で開催をいたします。開催時刻は、事務局より連絡をさせますので、控室のほうでお待ちいただきたいと思います。  また、年間予定であります十一月七日月曜日については午前十一時から開催いたしますので、よろしくお願いいたします。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━山口ひろひさ 委員長 以上で議会運営委員会を散会といたします。     午前十時二十九分散会    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━  署名   議会運営委員会    委員長...