69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

(1)の①ですが、緊急時バックアップセンター登録状況を御覧ください。このバックアップセンターですが、二十四時間体制で、障害当事者家族等からの緊急時の相談に応じまして、短期入所施設利用やヘルパーの派遣などのコーディネートを行ってまいります。登録者数ですが、一月二十六日時点、募集開始から五か月を経過しまして百八人に御登録いただいております。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

障害者やその家族緊急事態対応する緊急時バックアップセンターの申込みです。このサービスを望む声は多く、十月一日に北沢地域開設された際には、当事者からも喜びの声が上がっていました。しかし、利用登録はホームページからダウンロードしたエクセルのシートに入力し、そのプリントアウトを窓口に提出するというものでした。

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

世田谷区では先月十月から、ご家族などの介護者が急病や事故などにより障がい者の支援介護ができなくなった場合など、緊急時の相談に二十四時間体制対応する緊急時バックアップセンター開設しました。利用者に応じ、在宅介護や見守りケアを行う専門サポーター派遣や、短期入所介護タクシーの手配などを行うバックアップ体制社会福祉法人に委託してモデル実施し、来年度から全区展開する予定と伺っています。 

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

そして、続きましては、緊急時バックアップセンターについて伺ってまいります。  先日、モデル的に北沢地域開設をされました、この緊急時バックアップセンターは、障害者と御家族の緊急時に対応相談するものでありまして、いわゆる親亡き後の支援にもつなげていくという事業でもございます。

世田谷区議会 2022-09-30 令和 4年  9月 定例会−09月30日-04号

委員会ではまず、本条例により推進する具体的施策が問われたのに対し、理事者より、二十四時間体制の緊急時バックアップセンターを新設し、障害者地域生活支援機能強化するなど、障害理解促進地域共生社会実現に資する一歩踏み込んだ施策を積極的に推進していくとの答弁がありました。  

世田谷区議会 2022-09-27 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月27日-01号

ただ、それだけではやっぱり障害理解が進まないというところがあって、世田谷区として、さらにもう一歩踏み出して、この障害理解促進地域共生社会実現を目指すんだというところで、今回これと一緒に御提案をさせていただいております地域生活支援事業のように、二十四時間の緊急の場合のバックアップセンターですとか、そういったものを含めて、世田谷区として一歩進んだ施策を実施していきたいと。

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

十月から、障害者家族の緊急時のコーディネートを行う二十四時間体制の緊急時バックアップセンター試行北沢地域において開始し、障害者地域生活支援機能強化障害者家族安全安心の向上を図ってまいります。  次に、総合教育会議についてです。  三年目となる新型コロナウイルスの蔓延は、子どもたち学校生活を大きく変化させました。

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 企画総務常任委員会-09月02日-01号

(21)につきましては、障害者の緊急時バックアップセンター開設です。障害者やその家族の緊急時に備えるため、二十四時間体制コーディネートを行ってまいります。この十月開始を目途に準備を進めてまいります。補正額は二千百万円ほどとなります。  (22)から、次のページの(35)までにつきましては、処遇改善臨時特例事業を踏まえた、この十月以降の処遇改善で、こちらも継続の取組となります。

世田谷区議会 2022-05-26 令和 4年  5月 福祉保健常任委員会-05月26日-01号

また、令和二年度に策定いたしました障害者施設整備等に係る基本方針、こちらに基づく施設整備とともに、障害者高齢化重度化、親亡き後も見据えまして、障害者地域生活支援機能強化を図るため、本年十月より新たに設置いたします(仮称)緊急時バックアップセンターを中心とした緊急時に対応する体制モデル実施を行います。  3はライフステージを通じた支援仕組みづくりです。

世田谷区議会 2021-12-06 令和 3年 12月 スポーツ・交流推進等特別委員会−12月06日-01号

言うんですかね、有意義な懇談会だったんだと思うんですが、今、交流推進担当部として今後、こういう橋渡し役交流推進担当部役割をちょっと確認したいんですけれども、こういう大学の学長との懇談会の中で、一つの、この教育総合センターというテーマで話し合ったことによって、教育総合センターにつながる各学校、この教育総合センターは、各区立のみならずにはなりますが、基本区立小中、または保育園、幼稚園等バックアップセンター

世田谷区議会 2021-10-19 令和 3年  9月 定例会-10月19日-05号

区教委は、不登校インクルーシブ教育など、先駆的な調査研究を行い、その成果を基に、教職員に対する実践的な研修支援を行うなど、バックアップセンター機能を発揮し、公教育の礎となる責任役割を果たすべきであります。  第八に、給食費無償化についてです。  我が党は、生まれてきた環境教育を受ける権利に格差があってはならないとの考えから、学校給食無償化を求めてきました。

杉並区議会 2021-02-24 令和 3年 2月24日総務財政委員会−02月24日-01号

情報システム担当課長 ちょっと機密事項ですので場所は申し上げられませんけれども、このデータセンターと、加えてあとバックアップセンターというのがございます。それぞれ別のところにございますので、そちらのほうへ同期を取ってバックアップを取っている、そういったものでございます。 ◆奥山たえこ 委員  データセンターの管理はその業者にお願いするということですか。

世田谷区議会 2020-10-16 令和 2年  9月 定例会−10月16日-05号

さらに、不登校インクルーシブ教育など、先駆的な調査研究を行い、その成果を基に、教職員に対して実践的な研修支援を行うバックアップセンターの意義があります。その上で、公教育の礎となる責任役割を断じて果たしていただきたいことを改めて求め、以上で公明党世田谷議団意見といたします。(拍手) ○和田ひでとし 議長 以上で平塚敬二議員意見は終わりました。     

世田谷区議会 2020-09-15 令和 2年  9月 定例会−09月15日-01号

我が会派は、これまで何度も教育総合センターの設置に当たっては、公教育の復権を掲げ、教員研修充実と、教育活動以外で忙殺される教員負担軽減のための事務事業改善、要配慮児童生徒を含め、学校学習環境を整えるためのバックアップセンター機能や、不登校対策等充実を求めてまいりました。  

世田谷区議会 2020-06-10 令和 2年  6月 定例会-06月10日-01号

教育総合センターでは、区の学校教育バックアップセンター役割を果たしていくこととしており、今年度新築工事を着工し、令和三年十二月の運営開始を目指して整備を進めております。  教育総合センターにおいては、教育研究教員研修事業の柱の一つとしており、教育データの収集、共有、活用や教材の開発等を通じて学校教育支援してまいります。  

世田谷区議会 2020-03-17 令和 2年  3月 予算特別委員会−03月17日-07号

教育総合センター学校教育バックアップセンターといたしまして、令和三年十二月の開設を目指し、現在、事業の詳細などの検討をしているところでございます。現在、学校ではさまざまな職種の専門スタッフなどが勤務しておりまして、その人材確保学校にとっての負担となっているという状況があり、教育総合センター学校が必要とする人材確保支援する機能を持たせていきたいというふうに考えてございます。  

世田谷区議会 2020-03-05 令和 2年  3月 予算特別委員会-03月05日-02号

学校教育の総合的なバックアップセンターとして、令和三年十二月の開設に向け、教育総合センター整備してまいります。  次に、8教員負担軽減でございます。  学習プリントの印刷、配布や授業の後片づけなど、必ずしも教員でなくても行える事務作業を担うスクールサポートスタッフの配置校を拡充し、教員子どもと向き合う時間の確保負担軽減を図ってまいります。