16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

西東京市議会 2022-08-30 西東京市:令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-08-30

これは7月の日銀短観のリスク分析より厳しく見積もられており、あるいはリーマンショック以来の世界経済不況が短期間で襲来するということも、現実感を持って捉えておかなければならないと考えます。なお、平成20年秋以降に発生いたしましたリーマンショック個人市民税減影響として現れたのは2年後以降の平成22年、23年でした。

八王子市議会 2011-12-15 平成23年_第4回定例会(第6日目) 本文 2011-12-15

2016年、東京オリンピック招致に関し、私は世界の人々がスポーツを通じて交流する平和の祭典であるオリンピックそのものに反対するものではありませんが、都民不在のトップダウン、国威発揚の場としての位置づけ、東京外かく環状道路を初めとした道路整備など、巨額の税金を投入する東京改造、そしてリーマンショック以降の世界経済不況による日本経済影響等を考えるなら、今なすべきことは民意の盛り上がりのないオリンピック

調布市議会 2011-03-02 平成23年 第1回 定例会−03月02日-03号

さて、リーマンショック以来の世界経済不況は、日本以外の欧米資本主義諸国では、ようやく回復の兆しを見せ始めているとも言われておりますが、我が日本では、リーマンショック以前からの、いわゆる構造改革という新自由主義政策により貧困と格差が拡大、定着しており、その深刻さは過去に例を見ないとも言われているほどのものであります。  こうした深刻さは、今日でも幾つかの経済指標からも明らかとなっております。

羽村市議会 2010-10-04 平成22年第4回定例会(第5号) 本文 2010-10-04

平成21年度は、世界経済不況影響から、歳入の根幹を占める市民税が前年度に比べ10億2,989万円も減少しています。特に、市民税法人分は9億8,638万もの減収となりました。歳入不足を補うため、財政調整基金の取り崩し額は9億円、臨時財政対策債も6億8,000万円にもなり、貯金を崩し、借金をしてしのいだ厳しい財政状況であることが、決算審議の中で明らかになりました。

昭島市議会 2010-06-11 06月11日-01号

御案内のように、一昨年秋のリーマンショック以降の世界経済不況は、本市地域産業市民生活にも大きな影響を及ぼし、行政運営の面におきましても、法人市民税の大幅な減収となってあらわれてきております。地域産業振興は、税収確保雇用創出などに大きくかかわっておりますことから、元気で活力あるまちづくりを進めるためには、製造業などのものづくり産業が元気であることが必要であります。

昭島市議会 2010-03-02 03月02日-01号

一昨年のリーマンショック以降の世界経済不況は、本市地域産業及び市民生活にも大きな影響を及ぼし、行財政運営の面におきましても、市民税の大幅な減収となってあらわれてきております。地域産業振興は、税収確保雇用創出などに大きくかかわるほか、元気で活力あるまちづくりを進めるためには、商工業や農業などの産業が元気でなければなりません。

杉並区議会 2009-11-21 平成21年第4回定例会−11月21日-19号

昨年の世界経済不況影響もあり、全国的に保育需要が急増しました。杉並も同様の現象が起こり、昨年の待機児急増には、緊急対策で区立の保育室認証保育所などがつくられました。その後今年度に入っても待機児が後を絶たず、区としての中長期対策として、平成二十五年度までに千二百名分の保育定員を拡大するとの計画を打ち出し、第三回定例会補正予算が計上されました。

調布市議会 2009-09-09 平成21年 第3回 定例会−09月09日-03号

昨年の第2回定例会から半年とたたないうちにアメリカ発世界経済不況が勃発して、日本経済、あるいは調布市の税収にも深刻な影響を与えていることは、既にこれまで見たとおりであります。  そこで質問です。20年第2回定例会質問への答弁で、24年度までの財政需要見通しを20年度の予算説明資料市政経営の概要に示したと述べましたが、その後、社会経済情勢の激変によりどんな影響があらわれたのでしょうか。

国立市議会 2009-09-08 平成21年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2009-09-08

したがって、一義的には解除補償金を支払う側に責任があることになりますが、その大きな要因となったのは、昨年秋以来の未曾有の世界経済不況で、そのことが引き金となったテナント需要低迷消費後退というマーケティング上の問題であり、その経済不況原因者が三菱地所でない限りは、責任者に当てはまらないものと考えております。  2番目の今後の展望はどうかということでございます。

八王子市議会 2009-06-24 平成21年_第2回定例会(第7日目) 本文 2009-06-24

私自身、東京オリンピックは要らないと訴える一人ではありますが、昨年秋以降の世界経済不況、金融危機による日本の現状を見るならば、なおさらその感を強めているところです。  しかしながら、こういった経済不況都民市民の不安をよそに着々とオリンピックムーブメントの盛り上げ事業が行われ、予算が消化されているわけです。

大田区議会 2009-03-13 平成21年 3月  予算特別委員会-03月13日-01号

アメリカ発世界経済不況の中、昨年の暮れには日比谷公園にできたテント村で年を越した方が多くおられました。生活保護制度は憲法25条に規定された生存権を保障するために設けられた社会保障制度です。年金制度などの他の社会福祉社会保障による給付によって、困窮状況から脱することができない国民に対し、健康で文化的な最低限度生活を保障することを目的とした最後のセーフティネットと言われています。  

三鷹市議会 2009-03-06 2009-03-06 平成21年 総務委員会  本文

次といたしまして、経済性に配慮した事業の推進ということで、これも昨今起こった世界経済不況という現実があるわけでございますが、こうしたことを十分踏まえた施設のボリュームですね。事業費のフレームとして、こうしたことを非常に注意する必要があると。公益施設整備費などが想定されるわけですが、こうしたことについては、市の財政負担十分留意をした考え方を持つべきだろうということでございます。  

府中市議会 2008-12-02 平成20年第4回定例会(第18号) 一般質問 開催日: 2008-12-02

アメリカのサブプライムローンから始まった、世界経済不況、グローバル時代を反映した現象であります。我が国も多大なる影響を与えることは、連日のマスコミ報道が伝えております。  この経済不況下の中で、食品偽装事件等消費も低迷し、製造業小売業、各業態も大変厳しい経営を強いられていることは事実のとおりでございます。

  • 1