1141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

ワクチン接種の啓発、任意接種であることの周知安全性の検証について。新型コロナウイルスワクチン接種促進支援事業協力金内容について。3月24日発出の厚生労働省事務連絡内容と市の考えについて。  以上で質疑を終結した後、討論を省略し、採決の結果、挙手多数で本案は原案のとおり可決されました。  

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

新型コロナワクチン任意接種でございます。適切な情報提供を行った上で接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うこととなっており、接種を受ける方の同意なく接種が行われることはございません。  次に、予防接種後の副反応による健康被害についてお答えいたします。

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

子宮頸がん9価ワクチン定期接種化に併せ、任意接種自費で受けた方々に償還払い実施するとの表明がございました。通告の中では9価ワクチン定期接種対象となった経緯等々につきましても答弁を求めさせていただきましたが、時間に限りがあることから、これはまた別の機会に質問をさせていただきます。

西東京市議会 2023-02-24 西東京市:令和5年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2023-02-24

また、子宮頸がん9価ワクチン定期接種化に併せて、任意接種自費で受けられた方に対しまして償還払い実施してまいります。  次に、高齢福祉分野についてでございます。  新型コロナウイルス感染症の影響による外出機会の減少が長期化していることで、日常生活において大切な、人とのつながりや心身の機能低下が懸念されています。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

接種費用任意接種のため、医療機関によって異なりますが、おおよそ約半額助成額となっています。今後、医師会等関係機関と調整するため、事業の詳細についてはまた決まり次第お知らせいたします。  3令和五年度予算(案)ですが、二億三千四百五十五万円余となっています。内訳としては、お示しのとおりで、東京都の補助として約半額の一億一千七百二十七万円余を見込んでおります。  

足立区議会 2022-12-12 令和 4年12月12日厚生委員会-12月12日-01号

次に、衛生部の方なのですけれども、乳児のおたふくかぜの件についてなのですが、2番のこの表を見ますと、理解するのが難しいのですけれども、足立区内の場合だったら、この任意接種費用は5,000円から8,000円程度なのです。でも、各区の状況足立区と大体同じなのかどうなのか、お聞かせいただけますか。

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

補助対象は65歳以上の高齢者で、対象経費は2種類帯状疱疹ワクチン任意接種に要する経費となっております。なお、市医師会から市に対し、帯状疱疹ワクチン接種費用についての助成制度を導入するよう、本年10月7日付けで要望を頂いていることから、今後、都から示される補助の詳細を確認し、実施について市医師会と協議を進めてまいります。 ○議長(鴨居孝泰) 湖城議員

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

ワクチンには、お話にございましたように生ワクチンと不活化ワクチンの二種類があり、いずれも五十歳以上の者に対する任意接種として接種することができます。現時点では、予防接種法に基づく定期予防接種ではないため、今後、国や東京都の動向を注視しながら区の対応について検討をしてまいります。  私からは以上です。 ◎小泉 教育政策部長 私からは、教員の働き方改革についてお答えいたします。  

西東京市議会 2022-11-22 西東京市:令和4年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-11-22

今月から、子宮頸がんワクチン接種勧奨差し控えにより定期接種機会を逃し、任意接種自費で受けた場合の償還払いが始まりました。2価及び4価ワクチン対象となっていますが、厚生労働省専門部会は、10月4日、高い感染予防効果があるとされる9価ワクチン定期接種とする方針を了承しました。こうした動向を踏まえ、償還払い対象検討すべきです。見解をお聞かせください。  

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

また、子どもへの接種につきましては、引き続き任意接種取扱いとなっておりますが、日本小児科学会において、厚生労働省ワクチン効果に関する研究の結果から、重症化リスクの高い子どもについては強く接種を勧められるとの報告がなされたことから、就学前の慢性疾患や障がいを持つ乳幼児を対象として、本年十月一日から一部助成を開始したところでございます。 

世田谷区議会 2022-10-11 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月11日-05号

◎高橋 感染症対策課長 帯状疱疹予防のためには、先ほど委員もおっしゃいましたとおり、生ワクチンと不活化ワクチンの二種類ワクチンがありまして、どちらも予防接種法としては規定されておりませんで、任意接種ということで全額の自己負担となっているのが現状です。現時点では法律に基づかない接種ということになりまして、今後、国や東京都の動向等を踏まえて、区の対応については検討してまいりたいと思います。

足立区議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会-10月03日-01号

ただ、これワクチン接種することで、相当抑制されるというふうに聞いておりますが、伺いますけれども、帯状疱疹ワクチン、もし当区で、定期予防接種されていないのですけれども、任意接種する場合の対象者接種費用は、今、現在どうなっていますでしょうか。 ◎保健予防課長 現在は、任意接種ですけれども、ワクチン種類が2種類ございます。  一つ目弱毒性ワクチンで、これ1回接種で8,000円程度でございます。

瑞穂町議会 2022-09-01 09月01日-01号

瑞穂町は、帯状疱疹ワクチン安全性効果は十分に確認できる段階にあることから、任意接種費用に対する助成を開始したいところですが、現在、新型コロナウイルス感染症対策として、関連支援事業及び助成事業を優先せざるを得ず、また、実施に当たっては医師会との調整、ワクチン供給体制及び財源の安定確保を確認した上でなければ実施できません。

板橋区議会 2022-08-23 令和4年8月23日健康福祉委員会-08月23日-01号

必要とされるであろう情報に関しては、接種券に印刷するなどして分かりやすく情報提供は今後も繰り返していきますし、今回もあまり大きい動きがなければちょっと報告は見送る予定であったんですけれども、新しいワクチンというのとインフルエンザとの同時接種というちょっと早めにお伝えしておいたほうがいいという点があったので報告事項として入れさせていただいたので、ただそういった情報提供を繰り返して、最終的にはもうこれ任意接種

足立区議会 2022-06-21 令和 4年 第2回 定例会-06月21日-02号

以前質問させていただきました回答の中で、「任意接種という取扱いであり、区が日時を指定して接種を促すということが果たして適切なのかという課題」があるという答弁をいただきましたが、その後、この課題に対してどういった検討がされてきたのか。また、課題として取り組んでいるのかいないのか、取組の有無についてお伺いいたします。