1310件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

個別事業補正内容につきましては、中小企業融資に対する利子補給及び信用保証料補助の減でございます。  続きまして、二五ページの表中、20を御覧ください。これは、せたがやPay発行支援が年度内に終了しないため、五千四十四万円を繰越明許費として計上するものでございます。 ◎蒲牟田 清掃リサイクル部長 清掃リサイクル部補正予算につきまして御説明いたします。  七ページを御覧ください。

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

第2に、産業融資利子補給信用保証料補助について申し上げます。新型コロナウイルス感染症は、我が国の経済にも深刻な打撃を与えました。営業時間短縮要請はもとより、インバウンドの減少テレワークの推進によるオフィス街の昼間の人口減少、工場の操業停止サプライチェーンの混乱による資材調達の停滞など、影響は多岐にわたり厳しい状況となりました。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

産業経済部長   事業者支援におきましては、融資基本であり、現在実施している経営安定化特別融資は、当初4年間の全額利子補給信用保証料無料というメリットの高い制度でございます。経営改善につきましても、企業活性化センターコロナ対策チームを設置するなど、相談体制を強化しております。また、SDGs/ESG経営企業が取り組むための支援などの対策も進めております。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月17日-01号

また、不用額の主なものは、商工業振興経費につきまして、コロナ禍影響によりて、商店街イベント等事業中止、縮小のために2,200万円余の実績残でございましたり、経営支援経費につきまして、補助対象経費見込みを下回ったことによる信用保証料補助、及び産業融資利子補給金実績残といたしまして5,300万円余というところで、令和3年度につきましては、産業経済部コロナ対策に注力をした1年でございました。

足立区議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会-10月06日-03号

企業経営支援課長 緊急経営資金融資あっせんですが信用保証料全額補助利子補給1年目の全額、2年目以降5年目まで貸付け利率3分の2を補助する制度となっております。令和3年度の実績ですが、あっせん件数2,328件となってございます。 ◆高山のぶゆき 委員  2,328件ですね、分かりましたありがとうございます。  

青梅市議会 2022-09-29 09月29日-12号

コロナ禍における地域経済対策として、IT化を進める事業者への支援、市民を含めた経済的支援としてプレミアム付商品券発行キャッシュレス決済ポイント還元事業などが実施されたほか、売上げに大きな影響を受けた中小企業者資金繰りの支援を行うため、前年度に引き続き信用保証料等の助成がされました。これらは地域経済対策として大変有効なものであり、今後も必要な対策を講じるよう強く望みます。 

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日区民環境委員会-09月27日-01号

現在、区では、原油原材料高騰に対する給付や補助などの直接的な支援は行っておりませんが、ポストコロナアフターコロナを見据えた取組として実施しております4年間10割の利子補給信用保証料全額補助いたします経営安定化特別融資につきまして、4月から原油価格物価高騰影響に対しても支援できるよう、要件を拡充して対応しているところでございます。

狛江市議会 2022-09-21 令和4年決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-21

市では現在,個人事業主等に対する創業支援として,創業セミナー創業スクール等の開催とその充実,創業スクール修了者限定でのシェアキッチンの優待・優遇利用会社設立時の登録免許税の減免,創業資金融資あっせんとして市が利子の一部と信用保証料全額補助するもの,創業支援家賃改修費補助の創設,その他関係機関でも御相談をいただけるようサポートするなどのメニュー取組を進め,これにより創業資金貸付実績や,

足立区議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日総務委員会-06月24日-01号

まず最初に、産業経済費のところですけれども、中小企業融資について上限1,000万円から2,000万円にするということで、その上で信用保証料、つまり新規といいますか更新というか借換えも含めてですけれども、見込みの2倍以上、3倍近くの件数というのを見込んでいるんですけれども、その辺の根拠はどこにあるのかということと、やはり使い勝手がいい、使いやすいようにあってほしいと思っているんですが、その辺での工夫

板橋区議会 2022-06-21 令和4年第2回定例会-06月21日-04号

具体的には、事業者に対する燃料費高騰負担軽減、電気・ガス料金を含む公共料金補助、仕入価格上昇などにより収益が減少した事業者に対する経営支援、テナントに対する家賃などの固定費支援中小企業等資金資金調達コストの低減(利子補給信用保証料補助等)、再生可能エネルギー導入に向けた支援などの事業です。国が示したこれらのメニューを取り入れない理由はどこにもありません。大いに取り組むべきです。

足立区議会 2022-06-20 令和 4年 第2回 定例会−06月20日-01号

最後に、今回御審議いただきます補正予算ですが、コロナ禍において、原油価格物価高騰影響を受ける区民や事業者等支援するため、地方創生臨時交付金を活用し、中小企業への緊急経営資金融資限度額を1,000万円から2,000万円に引き上げるとともに、申請期限も今年度末まで延長することに伴う利子補給信用保証料補助件数の増として5億2,300万円余の増、燃料費高騰に伴う公衆浴場への負担軽減のための補助費用

世田谷区議会 2022-06-16 令和 4年  6月 区民生活常任委員会-06月16日-01号

内訳については、せたがやPayを活用した事業者支援及びせたがやPayによる消費喚起として約二億二千四百万円、新型コロナウイルス感染症対策緊急融資あっせん受付期間延長に伴う信用保証料補助及び利子補給の増として約一億六百万円となります。  補正予算説明は以上でございます。 ○羽田圭二 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。    

板橋区議会 2022-06-15 令和4年6月15日地域・経済活性化調査特別委員会-06月15日-01号

同じように(2)の信用保証料補助も、どのくらいを予定していたんでしょうか。 ◎産業振興課長   こちらの融資につきましては、やはりお借入れされる方の状況によってというようなところがありますので、明確な目標というわけではないんですけれども、それまで、やはり一番区の中で使われていた融資制度は、事業資金融資というものと小口資金融資というものが多く使われてございました。

板橋区議会 2022-06-08 令和4年6月8日区民環境委員会−06月08日-01号

現在、区では、原油原材料高騰に対する直接的な支援は行っておりませんが、ポストコロナアフターコロナを見据えた取組といたしまして、4年間、10割の利子補給信用保証料全額補助いたします経営安定化特別融資デジタル地域通貨板橋区への導入に合わせた20%プレミアム付きデジタル地域通貨の販売、事業者のデジタルトランスフォーメーションを支援する補助金など、産業振興公社による事業も含めまして多くの支援策

板橋区議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会-06月06日-02号

現在、区の産業融資制度の一部において、区と東京都の融資制度の双方の要件を満たす場合、区の利子補給東京都の信用保証料補助が併用できる融資メニューがございます。東京都では、ウクライナ情勢に対応した新たな融資制度を検討しておりまして、これに区の利子補給を上乗せすることは可能ではありますけれども、東京都の制度設計を待つ必要があり即時性に欠けると考えているところであります。  

世田谷区議会 2022-05-25 令和 4年  5月 企画総務常任委員会-05月25日-01号

(8)中小企業者経営支援ですが、こちらは、いわゆるゼロゼロ融資利子負担信用保証料負担がないゼロゼロ融資につきまして、当初予算では九月までで予定していたところ、年度末いっぱい、三月まで期間を延長するということでございます。補正額は一億五百万円ほどとなっております。  

足立区議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日産業環境委員会−03月14日-01号

3番は、低公害車買換え支援事業利子補給等ということで、これは、イの方に書かれていますけれども、東京都の補助制度東京環境保全資金)ということで、低公害車に買い換えた場合に、利子補給、あと信用保証料等を貸し付けるという制度がございます。その残った分の利子補給金信用保証料を足立区が助成するという制度でございます。

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月09日-01号

また、令和3年度から継続して実施いたします経営安定化特別融資に係ります産業融資利子補給及び信用保証料補助の増が挙げられます。また、にぎわいのあるまちづくり事業では、商店街施設整備費補助事業ということで、ハッピーロード大山商店街アーケード屋根の張り替えは皆増となってございまして、主な要因となってございます。