4072件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

職員派遣、しばらく、今、派遣をしていないんですけれども、派遣した当時は、戻ってきたときには、必ずその職員による報告会というのをやっておりました。ちょっとそれから大分時間がたっちゃいましたので、それをどうするかという話になります。アイデアとして、確かに3・11を振り返るということがなかなか今なくなっているということでありますので、ちょっとそういう工夫を考えていければと思います。  

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

今後、教育委員会といたしましては、教職員に対しまして、まず家庭や学校でのMEXCBT利活用についての見識を深める機会を提供するとともに、保護者の方に対しまして、例えば保護者会ですとか学校報告会などを通じて、MEXCBTの積極的な活用について啓発を図ってまいりたいと考えております。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

また、地域包括ケア地区展開報告会にも児童館参加をする形になります。  これらの児童館を含めた情報の共有、意見交換検討を進めることによりまして、イベント等への参加者の広がりや子育て支援などの情報を使った対応など、効果がございました。  6のまちづくりセンターにデジタルサイネージを設置する件です。

西東京市議会 2023-02-24 西東京市:令和5年第1回定例会 目次 開催日: 2023-02-24

 …………………………… 28   議案第20号 西東京高齢者アパート条例の一部を改正する条例 …………… 28   陳情第4号 西東京国民保護計画啓発に関する陳情 ……………………… 30   陳情第5号 2023年度西東京学生等応援特別給付金実施に関する陳情 … 30   陳情第6号 保谷庁舎解体後の敷地活用に関する陳情 ………………………… 30   陳情第7号 西東京市議会議会報告会

西東京市議会 2023-02-24 西東京市:令和5年第1回定例会(第1日目) 議事日程・名簿 開催日: 2023-02-24

             準を定める条例の一部を改正する条例   第 22  議案第20号 西東京高齢者アパート条例の一部を改正する条例   第 23  陳情第4号 西東京国民保護計画啓発に関する陳情   第 24  陳情第5号 2023年度西東京学生等応援特別給付金実施に関する陳情   第 25  陳情第6号 保谷庁舎解体後の敷地活用に関する陳情   第 26  陳情第7号 西東京市議会議会報告会

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

案)の一部追加について   (3)令和四年度補正予算(当委員会所管分)について   (4)新型コロナウイルス感染症に係る教育委員会事務局対応について   (5)区立河口湖林間学園使用にかかる山梨県との協定の締結について   (6)区立等々力小学校における感染性胃腸炎集団発生について   (7)令和三年度東京都体罰等実態把握調査結果と世田谷区の状況について   (8)令和四年度 生徒会サミット報告会

町田市議会 2022-12-13 令和 4年文教社会常任委員会(12月)-12月13日-01号

文化振興課担当課長 今までというのは、昨年の3月に報告会という形ですけれども、計画の概要をご説明させていただいております。その後、昨年の5月には現場での説明ということをやっております。  また、今年に入ってからは、今年の5月にも国際版画美術館の講堂で広く市民対象とした説明会というものも行っておりまして、こういったところで説明会というのはやってきたというふうに考えているところでございます。

武蔵村山市議会 2022-12-09 12月09日-24号

学習指導要領の内容に基づき、学校での事前学習計画を立て、事後学習での報告会発表会を見通しながら、現地での学習活動工夫を図っております。 例えば、現地での行動形態は、学級内の男女5名程度で形成したグループで歴史的建造物文化遺産等を見学する班行動を採用し、仲間と行動を共にすることで、生徒相互の人間的な触れ合いを深めるとともに、楽しい思い出をつくることができるようにしております。

武蔵村山市議会 2022-12-06 12月06日-21号

それから3点目が成果報告会の運営、事業推進委員実施地域関係者参加し、一般参加者に対して本事業成果を発表する、その報告会を運営することとなっております。それから、4点目が実施に当たり調査ヒアリング等を、実施地域現地調査を行うことが入っております。主にはその4点となっております。 以上です。 ○議長(田口和弘君) 鈴木君。 ◆6番(鈴木明君) 分かりました。 

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-12月05日-01号

また、年一回開催している地域包括ケア地区展開報告会児童館も加わった事例報告がされるなど、児童館との連携も進んできております。今年度は児童館を含めた課題解決社会資源開発の強化に向けた四者連携会議のルールを確立し、運用をしてまいります。  三ページにお進みをください。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日企画総務委員会-12月01日-01号

しぶりに見たなという、そういう感想だったんですが、それこそ以前UDCTakが、さっきのお話ですとその報告をして、その報告が平成30年か31年にもらっていて、それに基づいて今回の交流核のまとめをしているというようなご報告だったと思うんですけれども、あのときにUDCTak報告は何か議会にも示されず、それでそれをおかしいというような発言がいろんな議員さんから出て、地域の人も知らなくてということで、後で地域報告会

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

説明会報告会、事前確認書類審査、メールでの質疑、プレゼン、報告会といった流れですが、もっと簡略化すべきと考えますがいかがでしょうか。  助成金については、使いやすさも重要です。特にスタートアップは、動きながら考えるということもあって、最初に申請したものとは違ったものが必要になる可能性は十分あります。

西東京市議会 2022-11-21 西東京市:令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-21

この間に行いました私の議会報告会地域懇談会の中で市民の方から要望の声がありましたシルバーパスの適用について伺います。コロナ禍の下、2020年度、2021年度と不要不急の外出を控えることが呼びかけられ、とりわけ基礎疾患も多い高齢者はその傾向が顕著でありました。それが2022年度になり、徐々に高齢者の方も外出する機会が戻りつつあるかと思います。

日野市議会 2022-10-24 令和4年債権放棄等審査特別委員会 本文 開催日: 2022-10-24

そして、今後は議決責任を果たせるよう、議会基本条例の制定も視野に、議員間討論、独自の調査研究議会報告会など、議会こそが市民参画の在り方を検討し進めるべきと考えます。なぜなら、議会というのは本来市民参画の本家のはずです。まずは、議会から妥協しながら合意を目指すという作業を公開の場で行っていければと思います。  最後に、市と市議会関係性についてです。

狛江市議会 2022-09-26 令和4年決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-26

そのため,令和2年度に行われた市民センター改修等基本方針市民説明会,続いて開催された市民センター及び図書館のワークショップ,それぞれの基本構想中間報告会そして今月開催された市民センター改修,新図書館市民説明会,いずれにおいても市民から,基本構想の基になる基本方針はあらかじめ市民参加の手続が取られていない,基本方針に立ち返って条例に基づいて見直しをするべきだとの意見が多数寄せられました。

日野市議会 2022-09-21 令和3年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-21

また、令和4年度の市立幼稚園小・中学校教員全員対象としました全体研修会では、令和4年度に戻ってきた、この2名の教員報告会をですね、風越学園での学びを報告会という場でですね、発表いたしました。  今後、このような形で軽井沢風越学園派遣された教員が、教職員研修改善及び授業改善を推進していくということを期待しております。