1613件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

予防接種実施規則の一部改正により、令和5年4月から、9価のHPVワクチン子宮頸がんワクチンが、定期予防接種実施方法追加変更となり、節12の2行目、予防接種個別式業務委託料は、令和4年度比で4,700万円、9.1%の増となります。対象者に対し、個別通知により、丁寧な周知を行ってまいります。  説明欄下段になります。5医療救護訓練経費でございます。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

2)保育施設等における送迎バス等安全対策事業実施について   (3)避難行動支援者支援事業の進捗について   (4)障害者地域生活支援機能の強化について(国における地域生活支援拠点等整備事業モデル実施状況   (5)警察庁深沢宿舎跡地活用方針について   (6)世田谷手数料条例の一部改正について   (7)帯状疱疹ワクチン費用助成実施について   (8)9価HPVワクチン定期予防接種

世田谷区議会 2022-12-02 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月02日-01号

内訳は、1今後の感染拡大に備えた保健所体制の確保として約九億二千二百万円、2高齢者インフルエンザ定期予防接種全額公費負担として約四億八千九百万円となります。  世田谷保健所関連説明は以上でございます。 ○津上仁志 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。    

日野市議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022-11-29

衛生費では、子宮頸がん予防ワクチン接種積極的勧奨再開などに伴う定期予防接種費用増額に4,151万6,000円など。  商工費では、長期プライムレートの上昇に伴う融資あっせん利子補給金不足見込み分増額に660万円、商店会等が設置する街路灯電気料に対する補助金における電気料高騰に伴う不足分増額に10万円など。  

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 企画総務常任委員会-11月10日-01号

既に実施しておりますが、高齢者インフルエンザ定期予防接種全額公費負担です。期間は十月一日から一月末まで、対象者は記載のとおり。自己負担、通常二千五百円のところ、都補助を活用し、自己負担ゼロ円で実施していくというものです。補正額は四億八千九百万円余りとなります。  次に、2エネルギー価格物価高騰等対応です。  (1)商業振興につきましては、せたがやPayによる消費喚起の拡充です。

北区議会 2022-11-01 11月24日-15号

現在北区では、抗がん剤治療による化学療法を含む骨髄移植などにより、定期予防接種で得られた免疫が消失し、再接種が必要であると医師に判断された未成年について、再接種費用の一部助成をしています。 予防接種を自費で再接種する場合、必要な予防接種は十種類以上、二十万円から三十万円ほどの費用がかかり、大きな負担となります。 

足立区議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会-10月03日-01号

保健予防課長 小児に対するインフルエンザワクチンですけれども、国の専門家会議審議会においては、社会全体の流行を抑止するデータが不十分であるということで、過去、定期予防接種から外された経緯がございますので、引き続き国の定期予防接種動向を注視してまいりたいと思います。 ◎区長 区民の声でもたくさんの接種に対する助成の要望が寄せられておりまして、必要性は区としても十分に認識をしております。  

板橋区議会 2022-09-29 令和4年9月29日企画総務委員会−09月29日-01号

山田貴之   最後に、第63号の4号補正ですけれども、東京都が高齢者インフルエンザ定期予防接種自己負担分補助する事業ということでありますけれども、これを決めた背景について一度確認をさせていただきたいと思います。 ◎保健所長   インフルエンザは、例年10月から同様に1月で予防接種をしておりますが、寒い時期になると流行する感染症となっております。

日野市議会 2022-09-28 令和4年第3回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022-09-28

次にその下、8新型コロナウイルス感染症流行下における季節性インフルエンザ定期予防接種事業経費1億8,441万9,000円は、新型コロナウイルス感染症季節性インフルエンザ同時流行に備えるため、高齢者等対象に、インフルエンザ定期予防接種に要する自己負担費用を免除するものでございます。