128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2020-12-02 西東京市:令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-12-02

初診からオンライン診療が少なくとも循環器科においては可能性は十分に、技術的にも可能。法的にも今可能になっていますけれども、技術的にも可能なんだなというところが見えてきます。  ただ、これはインターネットを介在しておりますので、ある意味、公の情報になるわけです。

大田区議会 2019-10-08 令和 1年 9月  決算特別委員会−10月08日-01号

解せぬので調べたのですが、こちらのクリニックと連携をしている近隣の大病院にある連携医療マップマップが掲載されているのですが、こちらは内科胃腸科外科呼吸器科消化器内科循環器科、皮膚科肛門科放射線科等々、9科が明記をされておりますが、一方大田区の開業届け出には内科胃腸科小児科外科との4科の届け出がなされているわけであります。

日野市議会 2017-09-22 平成28年度特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2017-09-22

診療科別に見ますと、内科循環器科、脳神経外科泌尿器科眼科歯科口腔外科などの診療科で増となっておりますが、外科小児科整形外科皮膚科産婦人科耳鼻咽喉科などの診療科で減となっております。  続きまして、延べ外来患者数につきましては21万380人、0.49%の減でございました。1日の平均外来患者数につきましては866人、率といたしまして0.46%の減となったところでございます。

日野市議会 2016-09-23 平成27年度特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2016-09-23

診療科別に見ますと、内科外科小児科整形外科脳神経外科皮膚科泌尿器科眼科耳鼻咽喉科歯科口腔外科など、ほとんどの診療科で増となっておりますが、循環器科、皮膚科産婦人科で減となっております。  続きまして、延べ外来患者数につきましては21万1,408名、3.28%の増でございます。1日の平均外来患者数につきましては870人、率といたしましては3.71%の増となったところでございます。

日野市議会 2016-09-14 平成28年民生文教委員会 本文 開催日: 2016-09-14

1点目は、第3条第2項第2号の「循環器科を「循環器内科」に改めるものでございます。当院におきましては、開設時に循環器科診療科目として届け出しておりましたが、医療法等改正によりまして循環器科診療科目循環器内科と改めることが義務づけられたため改正を行うものです。  2点目の改正につきましては、第3条第2項第17号に新たに「救急科」を追加するものでございます。

日野市議会 2015-09-24 平成26年度特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2015-09-24

診療科別に見ますと、内科整形外科神経外科皮膚科泌尿器科耳鼻咽喉科で増となっており、外科整形外科循環器科、産婦人科で減となっております。  続きまして、延べ外来患者数につきましては20万4,700人。0.9%の増となっております。1日の平均外来患者数につきましては、838.9人。率といたしましては0.89%の増となったところでございます。

町田市議会 2013-09-12 平成25年健康福祉常任委員会(9月)-09月12日-01号

市民病院事務部長 内科、必要数6、現員6、呼吸器科、必要数4、現員4、循環器科、必要数6、現員5、消化器科、必要数10、現員10、神経科、必要数2、現員2、小児科、必要数8、現員5、外科、必要数13、現員12、心臓血管外科、必要数2、現員2、整形外科、必要数6、現員6、リウマチ科、必要数3、現員3、脳神経外科、必要数3、現員2、皮膚科、必要数2、現員2、形成外科、必要数2、現員2、泌尿器科、必要数

町田市議会 2013-06-20 平成25年健康福祉常任委員会(6月)-06月20日-01号

④医療連携推進内科外科循環器科、脳神経外科産婦人科眼科小児外科で設けていた優先枠を新たに泌尿器科でも設け、開業医からの紹介による専門医外来を実施いたしました。医師会の協力を得て、2013年3月からかかりつけ医案内コーナーを開設いたしました。2012年度の紹介率は46.3%と、前年度比1.9ポイントの増加、逆紹介率は26.1%で前年度比1.6ポイントの増加でございました。  

日野市議会 2013-06-05 平成25年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2013-06-05

私は、市立病院が300床の急性期病院として建設された11年前に初めて赴任し、循環器科部長を皮切りに医療安全担当部長院長代理の任についておりました。  医師としての仕事は、専門が循環器内科診療でした。これは狭心症、心筋梗塞や不整脈を内服薬あるいは冠動脈内にパイプを植え込むなどして治療する仕事で、現在も携わっております。医療安全管理も行いました。

町田市議会 2012-12-13 平成24年健康福祉常任委員会(12月)-12月13日-01号

④の医療連携推進につきましては、8つの診療科内科外科循環器科、脳神経外科形成外科産婦人科眼科小児外科)で優先予約枠を設け、開業医からの紹介による専門医外来を実施したり、かかりつけ医案内コーナー設置に向けて準備を行いました。紹介率、逆紹介率は、それぞれ45.4%、25.5%と前年度同期と比べて少しずつですが上がってきております。  

町田市議会 2012-12-10 平成24年12月定例会(第4回)-12月10日-06号

次に、かかりつけ医からの紹介により、予約できる診療科についてでございますけれども、順次拡大し、現在、内科外科循環器科、脳神経外科産婦人科眼科など8科で実施しております。さらに、2010年度には自分診察までの順番を表示する順番表示端末を2階フロアと9階ラウンジに、2011年度には1階フロア設置いたしました。

町田市議会 2012-09-10 平成24年 9月定例会(第3回)-09月10日-05号

さらに、内科循環器科など7つ診療科では、紹介患者優先予約枠を設けております。一方、逆紹介率の向上は、紹介状に対して紹介医療機関への礼状、経過報告等を行い、連携に努めております。  次に、(2)放射線治療についてですが、市民病院では現在、抗がん剤等によるがん化学療法に力を入れており、放射線治療等高度医療が必要な患者様に対しては、大学病院など3次医療機関との医療連携により対応しております。

町田市議会 2012-06-11 平成24年健康福祉常任委員会(6月)-06月11日-01号

専門医による紹介型外来設置につきましては、従来からの内科外科循環器科、脳神経外科形成外科に加え、新たに産婦人科眼科合計7つ診療科地域優先枠を設け、開業医からの紹介による外来を実施することができたということで評価Aとしております。  ⑤の地域医療連携の拡充につきましては、新たに設置した院内モニターなどを活用し、広報を行いました。

町田市議会 2012-06-05 平成24年 6月定例会(第2回)-06月05日-04号

次に、かかりつけ医からの紹介により予約できる診療科についてですが、順次拡大し、現在、内科外科循環器科、脳神経外科形成外科産婦人科眼科などで実施しております。  また、2010年度には、自分診察までの順番を表示します順番表示端末を2階フロアと9階ラウンジへ、さらに2011年度には1階フロア設置いたしました。