238件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

個人的体験として、生活保護のワーカーをやっているときに、厚生労働省検査があって、扶養照会について、あるケースの方は子どもの頃の虐待で、それによって精神的に病んだ方がいらっしゃる。その記録を読んだ厚労省検査の役人は、それでも扶養照会をやれというときがかつてはありました。今はそうじゃなくなっているということであります。いい方向に来ているのかなというふうに思います。  

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

扶養照会の詳細は22番議員からございましたので割愛いたしますが、授賞式後、私も町田市の「生活保護しおり」を取り寄せ確認したところ、町田市でも扶養照会についての記載がないことが判明いたしました。  そこで、そもそもしおりは何を目的に作成しているのか、そして、扶養照会についてをお伺いいたします。  

町田市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第4回)-12月06日-03号

地域福祉部長中村哲也) 扶養照会については、生活保護法の第4条において、扶養義務者扶養生活保護に優先して行われるものというふうに規定されております。  町田市では、扶養照会実施につきましては、申請者の方に扶養照会の趣旨を丁寧に説明した後、扶養照会実施すべきか否かを申請者からの聞き取りによって判断をしております。

板橋区議会 2022-10-28 令和4年第3回定例会-10月28日-04号

しかし、その生活保護申請福祉事務所へ来所する区民に対してハードルとなっているのが扶養照会です。扶養照会を強制することがないよう、生活保護しおり改善も含め、申請用紙改善などの対策を求めておきます。  第4の理由は、公務労働の在り方が問題だということです。コロナ感染拡大の下、特に保健所と生活支援課、そして福祉事務所における職員の配置の強化が求められました。

武蔵野市議会 2022-09-28 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2022-09-28

生活保護扶養照会は、希望者に対してだけ対応していただき、無料低額宿泊所に関しては、居室が個室であっても、集団生活部分への拒否感はありますので、改善を求めたいと思います。  続きまして、衛生費です。エコreゾートフードバンク活用団体に提供された食料を保管する倉庫、保冷庫が購入され設置されたことを評価しております。より多くの団体個人食料を渡すことができる体制となることを期待しております。  

西東京市議会 2022-09-27 西東京市:令和4年第3回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2022-09-27

生活保護扶養照会の方法、照会件数扶養照会への市の配慮について。生活保護費返還徴収金の傾向、外国人生活保護の受給の根拠と運用について。男女平等参画推進計画見直し、男女平等に関する条例等検討状況について。避難行動支援者個別計画作成件数、最近の有効支援者件数対象者に対する作成数福祉避難所へのダイレクト避難の考え方、今後の取組について。

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

次に、生活保護扶養照会についてです。先日行われた全国規模電話相談会では、物価の高騰、収入の減少から、生活が苦しくなり、フードパントリーなどの情報を必要とする相談が目立ちました。生活保護申請の大きなハードルの1つが扶養照会です。先日、足立福祉事務所は「要保護者生活歴等から特別な事情があり明らかに扶養が出来ない場合などは基本的には扶養照会を行いません」というツイートをしました。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会−09月22日-目次

255     2.カルト宗教、特に旧統一協会について…………………………………………………256     3.ゲノム編集トマトについて………………………………………………………………257     4.区民生活を守る施策について…………………………………………………………258     (1)学校の私費負担について………………………………………………………………258     (2)生活保護扶養照会

武蔵野市議会 2022-09-20 令和3年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-20

続きまして、後は扶養照会のことを伺います。東京都の議会局議事部による扶養照会のアンケートによれば、保護開始決定扶養照会実施した件数があるのですけれども、過去3年間で、2019年度が保護開始決定が182、それから扶養照会116ですが、昨年度は保護開始決定が164で、扶養照会実施が122でした。

狛江市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2022-09-08

まず扶養照会についてです。さきに紹介したように生活保護利用をためらってしまうのが,扶養照会があるからです。生活困窮者支援するつくろい東京ファンド調査では,3人に1人が家族に知られるのが嫌なのが理由だと回答しています。つくろい東京ファンド困窮者生活保護制度から遠ざける不要で有害な扶養照会はやめてくださいと求めています。扶養照会についても運用が変更されました。  改めて伺います。

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

特に保護申請の大きな壁となってきた扶養照会がどう運用されているのでしょうか。 そんな折、九月四日付東京新聞は、「扶養照会率、自治体で格差・一割弱から九割超」と報じました。荒川区は統計なしとなっています。 厚生労働省は、扶養保護の要件ではないとしつつ、扶養照会が前提という矛盾した姿勢を取り続けています。

世田谷区議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会-06月15日-03号

大項目の二点目は、生活保護申請時の扶養照会についてです。  生活保護申請を阻む最大の壁とされているのが、家族に援助が可能かを問い合わせる扶養照会です。路上生活者等支援するつくろい東京ファンド調査では、生活困窮相談者でありながら、生活保護利用しない理由のトップは、家族に知られるのが嫌だからの三四・四%です。  

狛江市議会 2022-06-03 令和4年第2回定例会(第8号) 本文 開催日: 2022-06-03

私自身も複数の自治体窓口に同行しましたが,福祉事務所対応によって生活保護を必要としている人が支援から切り捨てられたり,不必要な扶養照会の強要によって生活保護申請を諦めざるを得ない状況に追い込まれたり,また,劣悪な無料低額宿泊所への入居を強要するなど,相談者申請者の人権や尊厳を無視した対応が行われていることに驚きました。  

板橋区議会 2022-03-24 令和4年第1回定例会-03月24日-04号

スティグマの解消が指摘されていますが、申請書類の煩雑さや扶養照会など、申請ハードルは高いままです。また、制度に対する説明や支援が十分に行われず、権利が阻害されています。必要な人が制度利用できるよう、アウトリーチ型支援へ踏み出すなど、具体的な見直しを図るべきです。子ども貧困対策係を廃止したことも問題です。