32598件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

その共感を広げる手法として、委託先技術力なりノウハウを借りたいということであれば、支出する金額の意味が大きく変わってきますので、今後の精査、歳出削減を含めた工夫に期待いたします。  職員休憩場所の確保、整備も同様です。備品が必要であることは理解いたしますが約1,900万円の予算配置となればどれほど豪華な休憩所整備するのか、本来の趣旨と反して市民から疑義を抱かれかねません。  

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

主なものとして、目1給与費については、節1給料のうち、医療技術職員が増員したことに伴い約2,700万円の増、節2手当では、看護職員処遇改善に伴う初任給調整手当令和4年10月から支給となったため約5,000万円の増。また、節5退職給付費では、特に医師勤続年数関係から1人当たりの給付額が増加したため約7,100万円の増となったものでございます。  

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

260 ◯委員(新井ともはる君)  ホームページやこのLINEを使っている、新しいですね、もう技術を使いながら、いろいろな情報発信をしているということでございました。防災の関係だったりとか、お祭りの関係だったりとか、場合によってはリアルタイムに、できる限り多くの皆さんにこの情報発信をするというのは、求められているのかなと思っています。  

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

その少し下、12委託料情報化推進技術支援業務委託料3,296万8,000円は令和4年度比507万3,000円の増で、主な要因クリーンセンターの新施設庁内LANを敷設する費用でございます。  その下、3情報セキュリティ事業経費、12委託料三つ目情報セキュリティ研修業務委託料120万円です。

日野市議会 2023-03-08 令和5年企画総務委員会 本文 開催日: 2023-03-08

北朝鮮はかつてない勢いで多様な弾道ミサイルを発射し、その技術は向上していると言わざるを得ません。中国はその軍事力を年々増強し、東シナ海や南シナ海など、海洋進出の動きも活発です。そしてロシアは国連安保常任理事国でありながら、国際法を無視してウクライナを侵略し、これまでの国際秩序が危機に瀕しています。  

武蔵村山市議会 2023-03-07 03月07日-05号

ぜひ施工業者間の競争というのもあるわけで、地域業者さんにも新しい技術開発というんですか、そういう新しい材料に取り組む御努力も必要なのかと感じているところであります。 さらに太陽光発電普及には、一方で設置の規制ですとかパネルの廃棄、こういった問題に条例を設けている自治体もあるほど先々の心配もあります。

日野市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2023-03-06

最近では、AIがまるで人間のように質問に答えてくれるチャットGPTという技術が注目されています。AIなどのデジタル分野活用は、日々の業務改善効率化はもとより、生活を助けるパートナーにもなり得るもので、私たちの生活基盤に、デジタルはより欠かせないものとなっていくのではないでしょうか。  

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

保健所は、地域住民の健康を支える広域的、専門的、技術的拠点と位置づけられる機関でございます。新型コロナウイルス感染症に関する多摩小平保健所役割といたしましては、圏域市民関係機関からの相談、医療機関への受診調整積極的疫学調査健康観察支援感染予防普及啓発地域感染状況の把握、分析などを担っていただいているところでございます。

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

我が党は、日本の将来のビジョンに新しい時代資本主義デジタル田園都市構想を掲げて、AI、5G、ロボティクスなどの革新技術をベースにして、将来が未来が求める新しいサービスや価値の創造を、地方自治体で様々な分野に展開し利活用しての地方創生を目指しております。テクノロジーを活用して経済環境に効果のある縮充を掲げた総合的なまちづくり構想推進していくことが求められます。  

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

インボイス制度に係る入札参加資格につきましては、総務省から通知が出ておりまして、その中で、適格請求書発行事業者でない者を競争入札に参加させないこととするような資格を定めること、または適格請求書発行事業者であることを競争入札に参加するための要件とする資格を定めること、こういったことは適当でないといった旨の技術的助言が示されているところでございます。

武蔵村山市議会 2023-03-02 03月02日-02号

近年、便利な時代となり、非接触、キャッシュレスリモート無人販売、様々な技術が進んでいます。今後ますます便利になる時代の中で人のぬくもりを感じる機会は減少するため、人と人がどのようにつながり暮らしを楽しむか、地域でつながるか、心を通わせるか、そうした心の健康につながる人間としての政策を今こそ進めていく必要があります。 人が幸福を感じる条件として、自分の役割社会にあるということが挙げられます。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

エールでは、福祉教育のパイプ役として、スクールソーシャルワーカーを開設と同時に配置をしており、社会福祉士精神保健福祉士資格、または同等程度知識と経験を持つ職員が不登校をはじめ、いじめや暴力行為、虐待など児童生徒の指導上の課題に対応するため、教育分野に関する知識に加えて、社会福祉士等専門的な知識技術を生かし、児童生徒の置かれた様々な環境に働きかけと支援を行っております。

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

今後は、AI、IoTや遠隔型連携に向けたリモート技術などの先端技術活用を検討しながら、持続可能な自治体運営に寄与できるよう行政のデジタル化推進してまいります。また、AI、RPAの取組状況につきましては、昨年9月に導入を行い、幼児教育保育課高齢者支援課において検証を経て本格運用を開始したところでございます。

日野市議会 2023-03-01 令和5年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2023-03-01

技術革新社会経済状況環境要因などの変化に対応し、柔軟な体制で進めることが求められております。  そのような中で、着実な実行、推進を図るためには、バックキャスト目標管理を行い、その目標にどのレベルまで近づいているのか、脱炭素施策ロードマップを作成し、全体進捗と合わせ、個別の取組ごとにしっかり計測してPDCAを回していくことが必要だと考えております。

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

このたびは自治体デジタルトランスフォーメーションについて再質問させていただいていないんですけれども、こちらの技術は急速に発展しております。変化しております。例えば、総合計画が終了するのは令和15年だと思うんですけれども、多分その時代は車は人が運転していないです。

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

ほかにも地域全体の医療看護介護技術等の向上のため、医療機関介護施設福祉施設等との情報共有の場として、院内の認定看護師が直接施設等に出向き、専門技術を生かしたアドバイスを行っていることや、認定看護師医師が講師となり地域の多職種向け勉強会を定期的に開催していること、市の在宅療養支援課主催勉強会や会議に患者総合支援室職員が参加していることなどが挙げられます。  

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月28日-01号

これにつきましては、入札時の技術提案に係る違約金、こちらは約一・四億円となりますが、こちらの範囲内であることから、工事受注者に対する損害賠償請求などは行いません。  5今後の予定でございます。令和五年三月、各工期の完成予定日の変更を区ホームページに掲載するとともに、近隣にお住まいの方に対しましては、本庁舎等整備ニュースの配布を行います。