491件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

について   (6)区立等々力小学校における感染性胃腸炎集団発生について   (7)令和三年度東京都体罰等実態把握調査結果と世田谷区の状況について   (8)令和四年度 生徒会サミット報告会について   (9)第十三回世田谷ガリレオコンテストの実施結果について   (10)医療的ケア児区立学校等での円滑な受け入れに関する検討状況について   (11)世田谷区立中学校部活動地域移行に係る検討スケジュール

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

)について   〔議案〕    ① 世田谷幼保連携型認定こども園以外の認定こども園認定の要件に関する条例の一部を改正する条例    ② 世田谷幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例   (2)健康せたがやプラン(第二次)後期の改定に向けた取組み状況について   (3)思春期世代に向けたリプロダクティブ・ヘルス/ライツ周知啓発にかかる検討スケジュール

瑞穂町議会 2022-12-01 12月01日-01号

着工と言っていましたから、着工していただけるんだろうということを期待しておりますので、おおよその予定が出てきたところで、我が町のまちづくり検討スケジュールをお聞きします。検討に際して住民意見や要望などを聞いていただけるのか。また、住民意見を取り入れるとしたら、どのような手法や予定があるのか、お伺いいたします。 ○議長(古宮郁夫君) 中島都市計画課長

世田谷区議会 2022-12-01 令和 4年 12月 企画総務常任委員会−12月01日-01号

◆そのべせいや 委員 最後に附属している三二ページ、三三ページの次期基本計画検討スケジュール案の中に、今おっしゃった内容を詳細に記載をすることはできますでしょうか。具体的には、ほかの意見聴取と違って、何となくさらっとなめておけば大丈夫だろうというような雰囲気が一定感じられるので、ぜひ資料記載をいただいた上でしっかり実施していただきたいという趣旨で伺っています。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

二度にわたる検討スケジュールの延期、臨時の委員会開催、副区長委員会出席など、相次ぐイレギュラーな対応は、結果的に全くの無意味でありました。  区長は、区民に時間を返すと繰り返し発言されます。しかし、いついかなる形で、どの程度の時間を返すのか、区長からも、現場からも一向に具体策が提示されません。

武蔵野市議会 2022-09-28 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2022-09-28

全体の検討スケジュール設定考え方を伺う。また、会議以外での関係者からの意見聴取についてはどのように取り組んでいるか。答え、令和4年度中の条例制定を目指し、令和3年5月から検討を開始した。委員会は2か月に1回開催しており、その合間に子どもたち関係団体からの意見聴取や視察を行った。

世田谷区議会 2022-07-05 令和 4年  7月 企画総務常任委員会-07月05日-01号

令和四年度の検討スケジュール案になります。区民検討会議スケジュールは先ほど御説明したとおりです。審議会につきましては、九月に諮問を行いまして、おおむね月一回ペースで実施しまして、八回開催いたします。この間、区議会には、審議会議論状況等について適宜御報告させていただきまして、十分な議論をいただきながら検討を進め、令和五年三月に審議会から答申を受ける予定となっております。  

町田市議会 2022-06-13 令和 4年文教社会常任委員会(6月)-06月13日-01号

路線バス以外の通学方法及び学区外通学制度検討スケジュールにつきましては、線表のとおりでございます。  次に、(3)の通学路安全対策についてでございます。統合により新たに設定される通学路の安全を確保するため、基本計画検討会でのワークショップを通じて、各地区の危険箇所等を把握し、現地の確認を行った上で、地域のご意見、実情を踏まえた安全対策検討してまいります。  1枚おめくりください。  

西東京市議会 2022-06-09 西東京市:令和4年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-06-09

また、総合計画策定審議会における検討スケジュールといたしましては、本年度は基本構想基本計画策定に向けた中間まとめを目標としており、計画としての考え方方向性体系等について整理をしてまいります。  次に、行政サービスにおけるエリア圏域)についてお答えいたします。

板橋区議会 2022-06-08 令和4年6月8日健康福祉委員会-06月08日-01号

ということで、社会制度レベル、要は大綱だとか、計画だとか、法律だとかの連携、それから地域連携レベル、自治体がやる地域連携レベルの取組が大事だよと、あと、対人支援レベルっていうことで、個々の問題解決に取り組む相談支援ということで、まさに、これからはその地域連携部分対人支援部分の充実というのが検討されていくとは思うんですけれども、そこについて、これについてはあれですかね、この計画検討スケジュール

板橋区議会 2022-05-18 令和4年5月18日企画総務委員会-05月18日-01号

◎男女社会参画課長   まず、資料の5番、検討スケジュールの件でご質問いただきました。区民意識調査に関しましては、5月末に送付を行いまして、6月20日までが回答受付期間というふうになっております。その後の集計作業なんですけれども、全て職員のほうで手作業で行う関係上、少し時間がかかろうかなというふうに思っておりますので、7月の結果分析とさせていただいた次第でございます。

板橋区議会 2022-04-12 令和4年4月12日企画総務委員会-04月12日-01号

さらには、その先に公益施設公益エリアのほうはどうなるかということの検討スケジュールを併せて今日お示ししたというところが報告の主な点でございます。 ◆さかまき常行   それと、これまでの経緯を把握していないところも私自身あるかと思うんですけれども、定期借地権設定等々の契約の2ページのところです。

稲城市議会 2022-03-02 令和4年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2022-03-02

稲城第三小学校校舎建物老朽化状況調査と今後の整備方針検討スケジュールについて、また稲城第二中学校屋上防水及び外壁改修工事の設計について概要を伺います。  18、市内小学校普通教室不足とその対応について。市内普通教室不足の見込みの状況と、稲城第四小学校平尾小学校及び南山小学校への対応について、市の見解と現時点でのスケジュールについて伺います。  19、生涯学習の推進について。

板橋区議会 2022-01-20 令和4年1月20日都市建設委員会-01月20日-01号

◆いわい桐子   ぜひ工事が始まるまでの検討スケジュールというのを資料で頂きたいんですけど、いかがでしょうか。何を検討しなきゃいけないということを誰が検討するのか、いつ示されるのかということを知りたいんです。 ◎鉄道立体化推進課長   今2つありまして、まず駅前広場については、これから用地測量を進めていく、用地測量等ですね。

青梅市議会 2021-06-11 06月11日-03号

検討スケジュールとしてあと14年間となります。これを進めるということについては地域住民意見は十分尊重して、しかし、身近な公共施設を削減することは住民福祉にとってマイナスになると思いますので、この辺は考えていただきたいと思っております。今回は、公共施設整備バリアフリー化について、現状と改善について2点、1回目に伺います。 

府中市議会 2021-05-10 令和3年公契約関係競売入札妨害事件に係る再発防止対策特別委員会 本文 開催日: 2021-05-10

前回の委員会で、倫理条例枠組み案倫理条例検討スケジュール案をお示しし、皆様で御論議をしていただきました。取りまとめとしまして、倫理条例枠組みのうち4項目「前文、目的、議員の責務、市民の責務」について各会派で取りまとめ条文案を作成の上、4月23日までに提出いただくようお願いし、倫理条例検討スケジュール案についても、御意見がありましたら同様に提出をお願いしております。  

世田谷区議会 2021-04-22 令和 3年  4月 区民生活常任委員会-04月22日-01号

4の検討体制、5の検討スケジュールでございますが、環境審議会に諮問するとともに、学識経験者からも御意見をいただき、あわせて庁内検討も全庁挙げての組織体制で取り組む予定でございまして、過程におきまして、区民ワークショップ区民説明会区民意見募集などにて区民意見を聴取し、当委員会での御議論を踏まえ、令和四年度中に策定する予定でございます。  御説明は以上でございます。

府中市議会 2021-04-09 令和3年公契約関係競売入札妨害事件に係る再発防止対策特別委員会 本文 開催日: 2021-04-09

初めに、本日の日程、次に、特別委員会資料として倫理条例に関する意見取りまとめについて、A3横のもの、最後に、倫理条例検討スケジュール(案)、A4横のものとなっております。配付漏れはございませんでしょうか。  それでは、引き続きまして、配付資料について御説明申し上げます。  初めに、倫理条例に関する意見取りまとめについてを御覧ください。

世田谷区議会 2021-03-24 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月24日-08号

また、検討スケジュールについてですが、条例骨子案には、まちづくりセンター役割など、組織規則のような内容が盛り込まれているがゆえに、まちづくりセンター役割DXによって大きく変わることから、DX進捗を見てから条例制定すべきと考えます。少なくともDX進捗と並行して進めるなど、大幅なリスケジュールが必要であると考えますが、見解をお聞きします。