18361件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

これまでも言ってきたことと重なるんですけれども、眼底検査というのは、人体の血管を直接観察できる唯一の検査ということで、それによって緑内障などの病気早期発見につながるということで。緑内障というのは視野が周辺から狭まってきて、中心部視野というのは残るため自覚症状というのがなかなか起きない。だからこそ検査早期発見が必要だということで。

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

ホームページのほうに「申請は国民の権利です」ということを明記していただいたことは本当に歓迎することなんですけども、ちょっと私はまだまだ改良していただけないかなというふうに思った一文があるんですけれども、「生活保護とは、憲法第25条にもとづき、いっしょうけんめい働いても生活ができない時や、病気事故、その他さまざまな事情で、生活に困っている人たちに対して、国が最低生活を保障するとともに、一日も早く自分

武蔵村山市議会 2023-03-07 03月07日-05号

塩分を取り過ぎると体にむくみが出る、脳卒中や高血圧動脈硬化、心不全など命に関わる病気につながっていくというようなことで認識しております。 以上です。 ○議長田口和弘君) 須藤君。 ◆7番(須藤博君) それはどうしてそうなるかということです。 ○議長田口和弘君) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長島田拓君) お答えいたします。 

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

また、教職員はそれでなくても多忙を極めている中で、コロナ禍で新たな対応や負担が求められてきている中で、病気休職をされる方も増えてきていて、慢性的な教職員不足というのも社会問題化されているかと思います。これらの問題は、5類化されることで徐々に緩和されると見ているのでしょうか。 ○議長田口和弘君) 学校教育担当部長。 ◎学校教育担当部長東口孝正君) お答えいたします。 

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

これも議会で私は申し上げたか分からないんですけれども、子どもたちのタブレット、GIGAスクールが始まって心配するのがやっぱり視力や姿勢が悪くなったり、外で体を動かす時間というものが取れなくなってしまうんではないかなと思っていたので、余計なお世話かもしれないんですけれども、MEXCBTが使われるようになったとしても、子ども時代には目、特に早い時期に近視になると将来ほかの緑内障でしたか白内障でしたか、目の病気

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

学校では体育保健分野において、病気予防の学習の中で指導を行っております。中学校では保健体育保健分野において、がんという病気について理解することやがんなどの病気予防する生活習慣について取り扱います。  令和4年度がん教育は、日野市立小・中学校全校で実施し、そのうち10校が外部講師を活用いたしました。

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

そして、症状は軽くなってきたとはいえ、やはり高齢者基礎疾患をお持ちの方にとってはまだまだ予断を許さない病気であると思っております。  さて、今年に入りコロナ感染者も昨年末に比べ大きく減少の方向に進んでおりますが、昨年までにコロナウイルスに感染されました方へ西東京市はどのような支援を行ってこられたのかお尋ねいたします。  

武蔵村山市議会 2023-03-02 03月02日-02号

誰にでも突然の病気事故は起こり得ることです。また、その場に居合わせる可能性もあります。命を救うためには、救急車が到着するまでの間に、応急手当をすることが重要であり、特に心肺停止の場合は、胸骨圧迫AEDによる電気ショックをいち早く実施できるかが重要になってきます。 公共施設商業施設など、人が多く集まる場所で、AEDを目にすることも増えてきました。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

東京消防庁では、急な病気やけがをした際に病院に連絡するべきか、または救急車を呼ぶべきかなど迷った場合に相談を行えるよう救急相談センターを設置しており、相談の際の電話番号が♯7119となっております。  当該センターの周知について、日野消防署では日野駅、豊田駅において、構内放送駅電光掲示板などを活用し、広く広報活動を行っております。

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

本来の目的である病気発症リスクを軽減し、疾病を予防するというところまで、この低い受診率では至っているのかどうか甚だ心配、疑問であります。費用対効果の面でも課題が多いというふうに私は考えておりますので、今後、改善に向けてどのように取り組んでいくのか、お聞かせいただきたいと思います。  次に、下野谷遺跡整備活用計画でございます。

日野市議会 2023-03-01 令和5年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2023-03-01

女性と男性について、こういう形で出ていますけれども、先ほどのわたなべ議員の話の中でも、どのような病気になるのかという話があったと思います。妊娠高血圧症並び妊娠高血圧腎症精巣がん、精子をつくるところですね、精巣というのはね。それから、腎細胞がん甲状腺疾患潰瘍性大腸炎、それと高コレステロールという、そういうようなものがあると。  これはですね、アメリカで先ほども話がありました。

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

また、高齢者のいるお宅や重篤な病気をお持ちの方がいるお宅も心配は消えないと思います。今後もワクチン接種がしばらくは行われるとのことです。それから、治療薬もどんどん出てきているということもありますので、医療の進歩に期待したいところです。それから、ワクチン接種最終結論は3月上旬までというところですので、また別のところでお聞きいたしたいと思います。  

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

福祉職医療職と比べ、病気が治るとか、歩けるようになるとか、改善を実感できるものではないように、このビジョンも人の幸せという思いは、感じ方も人それぞれです。形としては表現できないことは、それを提供している行政も大きく効果は感じにくいのではないかと危惧をいたします。

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

日野市立学校教員不足の現状については、年度途中から病気休職や産休、育休を取得している教員の代わりに指導する教員が不足している状況でございます。補充教員については、学校及び教育委員会事務局が募集を行っておりますが、なかなか見つからない状況であります。この状況東京都全体で起きていると認識しております。

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

一点だけ補足ですけれども、今回三ページ目で示している千七百九十三人という職員数につきましては、実は休職中の職員とかも入ってございまして、例えば病気休業とか育児休業とか、そういったところを抜いているというところがございますので、それを抜いた数としては千六百三十八人ということになってございます。

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

いをする子ども大人以上に一生懸命家族のことを考える子ども、本当に偉いよねというような状況の中で隠蔽されてきたというか、見過ごされてきたその子どもたちを見過ごすことなく社会で支えなくちゃいけないということが、今やっと進み始めたということなので、定義についてはかなり難しいかもしれないと思うけれども、でも、確実に子どもたちの一日一日を社会の中で救う仕組みだったりとか、支援する仕組みだったりとか、介護やそして病気

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

◎高橋 感染症対策課長 水ぼうそう帯状疱疹病気関係は、今、委員が御指摘のとおりですが、水ぼうそうは主にお子さんが初めてウイルスにかかったときに出てくる病気なんですけれども、二〇一三年以降、水ぼうそうワクチン定期予防接種になった後に、お子さんでもいわゆる水ぼうそうウイルスにかかるということが少なくなりまして、今まで定期的に流行が起きて、大人の方も少しウイルスに感化されるような状況があって、帯状疱疹

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日文教児童委員会-01月26日-01号

これ、無気力、不安じゃなくて、僕は病気の方もいると思います。発達障がいというと聞こえも悪いかもしれないんですけれども、何かそういうような諸事情、単なる無気力じゃないと、病気なんだってこともあるでしょうし、精神的な、何かしらの。でも、それが個性で逆にいいということもありますから、それが。レッテルということでもなくて。

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日エリアデザイン調査特別委員会-01月24日-01号

◆へんみ圭二 委員  前回12月のエリアデザイン調査特別委員会のときには病気で欠席してしまったものですから、前回のところも少し踏まえながらお話を伺いたいなと思います。  まず、わくわくにこにこ図書の森についてなんですが、12月は201人ということで、当初に比べると大分人数が減ってきてしまっているというところが見えます。