70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

町田市議会 2022-12-13 令和 4年建設常任委員会(12月)-12月13日-01号

資料のほうが、1枚目にこちらの意見募集についてということで概要をまとめたものと、素案、本編がかなりボリュームがございますので、そちらをまとめたものが次のページ概要版として入っておりますので、両方併せてご覧いただければと思います。  それでは、目的背景のところからご説明させていただきます。  

世田谷区議会 2022-12-02 令和 4年 12月 都市整備常任委員会-12月02日-01号

4の素案内容は、概要版素案本編から抜粋した表や写真の画面で御説明いたします。  右上三ページ概要版の第2章、現状課題でございます。バリアフリー化現状は、UD推進条例交通バリアフリー法各種ガイドラインなどにより、個々の施設においては一定のバリアフリー化は図られております。

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

本日は、素案概要版で御説明いたしますが、素案本編は右上番号の二二ページから七五ページまでとなっております。  それでは、右上番号ページへお進みください。第一章、子ども子育て支援事業計画調整計画策定概要です。趣旨はこれまでの御説明と、記載のとおりです。  続いて、次のページ、右上番号ページへお進みください。第二章、子ども子育て家庭を取り巻く状況計画進捗状況評価でございます。

世田谷区議会 2021-09-03 令和 3年  9月 スポーツ・交流推進等特別委員会-09月03日-01号

また併せて別紙2、素案本編をつけてございますが、適宜また後ほど御覧いただければと思います。  それでは、別紙1を一枚おめくりいただきまして、まず、第一章、1の計画位置づけでございますが、先ほど申したとおり、今年度、調整計画位置づけ計画を新たに素案として作成したものでございます。  2計画の期間でございます。

世田谷区議会 2021-09-01 令和 3年  9月 文教常任委員会-09月01日-01号

なお、詳細につきましては別紙素案本編を後ほど御確認いただければと思います。  それでは、一番最初のかがみ文のほうにお戻りください。  3の計画検討体制でございます。これまで小中学校の校長会代表者学識経験者による検討会を設置しまして素案の取りまとめを行いました。

台東区議会 2020-12-09 令和 2年12月環境・安全安心特別委員会-12月09日-01号

事前資料素案本編を今回配付させていただきましたが、説明につきましては、同時に配付いたしました概要版で行いたいと思いますので、恐れ入りますが、そちらをご覧ください。  概要版項番2、計画位置づけについてご説明いたします。地域計画基本法第13条において、国土強靱化に係る各自治体における様々な計画等の指針となるべきものとして位置づけられております。

港区議会 2020-11-20 令和2年11月20日区民文教常任委員会-11月20日

11月6日付の港区基本計画・港区実施計画素案)本編をお手元に御用意をお願いいたします。  150ページから157ページまでが国際化推進プラン内容に該当する箇所でございます。  まず、150ページを御覧ください。ここでは、政策の目指す方向性成果指標SDGsとの関係、区の現状などを記載してございます。  151ページを御覧ください。こちらは政策体系です。

港区議会 2020-11-20 令和2年11月20日総務常任委員会-11月20日

資料№8-2、素案本編の39ページから40ページ計画成果指標が載っています。  次に、左側の第3章、施策の展開についてです。現行計画からの変更点を中心に御説明いたします。目標の横には関連するSDGs目標を記しています。素案本編では、目標ごと施策方向ごとSDGs目標を載せております。

港区議会 2020-11-09 令和2年11月9日保健福祉常任委員会-11月09日

重点課題につきましては、素案本編の第1部において重点課題として項目を設け、詳細に記述しております。  1枚おめくりください。2枚目は基本計画の全体像になります。政策の数は、「かがやくまち」が8政策、「にぎわうまち」が6政策、「はぐくむまち」が9政策、そして実現をめざしてが3政策あり、全部で26の政策で構成しています。

港区議会 2020-11-09 令和2年11月9日建設常任委員会-11月09日

重点課題につきましては、素案本編の第1部におきまして重点課題として項目を設け、詳細に記述しております。  1枚目をおめくりください。2枚目は基本計画の全体像になります。政策の数は、「かがやくまち」が8政策、「にぎわうまち」が6政策、「はぐくむまち」が9政策、そして、「実現をめざして」が3政策であり、全部で26の政策で構成しております。

港区議会 2020-11-04 令和2年11月4日総務常任委員会-11月04日

重点課題につきましては、素案本編の第1部におきまして、重点課題として項目を設け、詳細を記述しております。  1枚おめくりください。2枚目は、基本計画の全体像になります。政策の数は、「かがやくまち」が8政策、「にぎわうまち」が6政策、「はぐくむまち」が9政策、そして、実現をめざしてが3政策あり、全部で26の政策で構成しています。

目黒区議会 2020-10-14 令和 2年文教・子ども委員会(10月14日)

内訳につきましては、12ページまでが計画素案本編ということになってございまして、13ページ以降が参考資料編ということでございます。  13ページをお開きください。  13ページからは御覧の五つの参考資料に分かれておりますが、このうち最後の二つモデル事業検証評価及びその概要版ということになってございます。

江東区議会 2019-12-03 2019-12-03 令和元年建設委員会 本文

次に、2の素案本編の構成についてですが、概要版を使って説明させていただきます。  資料7-2をごらんください。  まず、1ページのみどりの基本計画の改定についてですが、区のこれまでの取り組みを整理し、国、東京都及び区の動向、区民のニーズ等を踏まえ、これらに対応した形で計画を見直すことを目的としてございます。  

大田区議会 2018-11-30 平成30年11月  地域産業委員会−11月30日-01号

概要説明につきましては以上でございますが、プラン素案、本編につきましては、第1章でプラン策定趣旨など、第2章で大田区の特徴、第3章で施策体系としまして、まちの将来像、基本目標施策体系図、第4章で施策推進といたしまして、基本目標施策方針推進施策に対する考え方施策に係る事業、新たな方向性、第5章で区の文化振興役割など、文化振興の担い手と役割民間事業者などとの協働評価考え方資料

豊島区議会 2018-11-15 平成30年豊島副都心開発調査特別委員会(11月15日)

本日、別紙2といたしまして、マスタープラン素案本編こちらを委員の皆様に配付させていただいております。本日は、この説明資料別紙1の2枚にて説明をさせていただければと思います。  それでは、説明を開始させていただきます。まず1番の検討経過についてでございます。こちらは、これまでの住宅対策審議会における審議内容でございます。昨年6月に区長より諮問、委嘱を受けまして検討してきたところでございます。