26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

狛江市議会 2022-09-05 令和4年第3回定例会(第14号) 本文 開催日: 2022-09-05

当時,担当社会教育課で,社会教育主事プロ,アマを超えて文化団体,邦楽百選会音楽演劇団体などにアンケートを行い,舞台監督,照明担当がそれぞれの団体と毎晩打ち合わせ,2日にわたるイベントをつくり上げたそうです。  こうした市民文化活動とそのつながり合いが,その後,「音楽街-狛江」の誕生につながったのだと聞いています。

世田谷区議会 2020-11-26 令和 2年 12月 定例会−11月26日-02号

また、舞台監督をはじめ照明音響などのスタッフ技術は特別で、一朝一夕で成るものではありません。それを目指す若い人材が諦めざるを得ない現状から、将来、舞台などを支える技術者がいなくなってしまうことも危惧されます。  これから検討が行われる世田谷区第三期文化芸術振興計画調整計画)には、文化視点からの新たな生活様式の発信なども盛り込まれています。大切な視点だと思います。

杉並区議会 2020-11-19 令和 2年第4回定例会−11月19日-29号

そうした事態が起きないように、舞台監督という専門スタッフが、小屋入りから仕込み、シュート、テクリハ、場当たり、ゲネ、本番、そしてばらしに至るまでの詳細なスケジュール作成と、それに必要な人員確保を行うのです。区は各劇団に対しスケジュールの提出を義務づけるよう、同定例会決算特別委員会で求めたゆえんであります。  

杉並区議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日区民生活委員会-09月15日-01号

田中ゆうたろう 委員  ということで、結局、平均の日数公演日数も今把握をしておられないようだし、また先ほどの部長の答弁だと、あくまでも予定なので、結果的に空くことがあるというんだけれども、逆に言うと、結果的に空きましただなんていうことがないように、舞台監督というスタッフをちゃんと設けて、そしてきちんと効率的に劇場を借りる、使うということがなされるように図るのがプロ劇団だと思うんです。

小平市議会 2020-09-11 09月11日-04号

指揮者、副指揮者演出家演出助手稽古ピアニスト合唱団バレエ舞踊団、オーケストラ、あとスタッフでは舞台監督、舞台スタッフ照明スタッフ音響スタッフあとメークスタッフ衣装スタッフあとビデオ撮影とかカメラ撮影スタッフあと企画制作に携わる制作者マネジャーであるとか、さらには広報としては、チラシ、プログラム、チケット、ポスター、こういったデザイナーであるとか印刷業者あとはケータリング

町田市議会 2020-06-09 令和 2年 6月定例会(第2回)-06月09日-02号

日本舞台監督協会の小川幹雄さんは、今すぐ補償しなければ人が離れてしまい、技術文化も断ち切れると対応を求めました。  町田市在住のあるプロ歌手の方にお話を伺いました。公演ができず収入が絶たれてしまったばかりか、声を出す練習ができない人が多い。配送業のバイトで生活をしのいでいる人もいると、支援を求めておられました。

世田谷区議会 2018-02-05 平成30年  2月 区民生活常任委員会-02月05日-01号

この課題を踏まえ、他の公共劇場制作劇団との共同制作制作業務に経験豊かな外部法人人材を積極的に活用していく、また大型主催公演数職員体制に見合った適正な公演数まで削減し、パブリックシアターとシアタートラムの重複公演の際のルールを設定する、そして昨年の状況を受けて取り組んでおります施設撤収二十二時などの取り組みについて、引き続き演出家舞台監督等にも協力要請を行っていくなどとしております。  

世田谷区議会 2017-04-24 平成29年  4月 区民生活常任委員会-04月24日-01号

この公募実施に当たりましては、音楽事業に関する業務企画ですとか制作とか運営等の経験を二十五年以上されている方という形で公募をいたしまして、予定ですけれども、ジャズやポピュラー音楽公演舞台監督や、企画制作等の経験豊富な方をこの音楽事業部長に配置するというふうに聞いております。

千代田区議会 2017-03-22 平成29年予算特別委員会 本文 開催日: 2017-03-22

それで、全体の中の経費の中で、一番経費が多いのが人間国宝の会で、毎年、約720万円をお支払いしているところでございますけれども、実はこの経費の中には、会場使用料ですとか大道具、小道具の使用料、それから舞台設営費舞台監督費、企画費や、人間国宝の方、毎年五、六名ずつ参加していただいておりますけれども、そういった方の出演料も全て入っている金額でございます。

国立市議会 2015-09-02 平成27年第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2015-09-02

このコンサートは、国立音楽大学附属高等学校の生徒が演奏するのみではなく、進行表作成、印刷物の原稿作成、あるいは舞台監督、ホールマネジャー等コンサート運営する側のスタッフ、こういったことも担いました。これは奏者としてだけではなく、コンサートの裏と表を運営する目線を持つことで、プログラムの組み方、公演の組み立て、演奏会への姿勢等、今後の活動の一助となるよう企画されたものでございます。  

八王子市議会 2014-09-12 平成26年_第3回定例会(第4日目) 本文 2014-09-12

例えば舞台監督照明プラン、台本、譜面作成などを行った初めての本格オペラ自主制作や、アーティストとともに企画演出を行う事業学校やまちと連携を図る協働作成事業などを通し、企画作成運営における専門的人材の育成を行っていると聞いております。さらには、介助技術を学ぶために、サービス介助士2級実施検定平成24年度から全職員の履修を目指しているとも聞いているところでございます。  

狛江市議会 2012-12-10 平成24年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2012-12-10

それから「音楽街-狛江シンボルコンサート出演費100万円,音楽文芸費約11万8,000円,舞台監督報償3万円,著作権使用料はいいですよね,設営費に5万2,500円,謝礼金で4万円,スタッフ報償として1万円掛ける3,企画制作費について20万円。エリアコンサート出演者謝礼4万円,プロデュース料1万円,委員報償2,000円。ホームページの維持・管理にまで金を払っている。

調布市議会 2011-09-14 平成23年 9月14日文教委員会−09月14日-01号

舞台監督さん、以前、ペーター・ゲスナーさんという方がやられていて、その後任の人事については、いかようにしていくのかということを今、せんがわ劇場担当者として、あるいはその上司に当たられる部長さんとして、どのようにお考えになっているのか、まず総体的な部分でお話をお聞かせいただければなと思っております。 ○内藤 委員長   花角部長

調布市議会 2011-03-09 平成23年 3月 9日文教委員会−03月09日-01号

舞台監督制からコーディネーター制に変えていくということなんですけれども、この中身について、つまり大きく体制を変えるということのねらっているところがあると思うんですね。今までこういう問題点があったのをこういうふうに発展させていきたいという発展的な内容がここにあると思うので、そこのところをもう少し立ち入って説明していただけますでしょうか。

  • 1
  • 2