999件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

当院は、昭和36年に当時の日野町に町立国民健康保険病院として、一般病床20床、五つの診療科で開設されました。その後、社会情勢市民ニーズなどに応じて公立病院として必要な病床の増築と診療科の増設を重ね、現在は地域急性期を担う中核病院として300床、21診療科を備え、身近で安心安全な医療を提供してございます。  

町田市議会 2022-12-14 令和 4年健康福祉常任委員会(12月)-12月14日-01号

また、医師の働き方改革における医師労働時間短縮計画を策定いたしまして、今後は2024年度の開始に向けまして、三多摩の公立病院情報共有を図るとともに、診療科ごとの宿日直許可の取得に向けた施策に取り組んでまいります。  報告は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○副委員長 これより質疑を行います。

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

その後、診療科チームカンファレンスを行い、疾病や手術専門性等により、病棟担当医手術執刀医を決定いたします。この際、外来病棟手術と、それぞれ担当医が異なるケースもございます。 なお、どのような状況においても、患者さんの治療に万全に当たれるよう、チーム内で定期的にカンファレンスを行い、情報を共有しながら治療を進めることが前提となっておりますので、御安心いただきたいと思います。

稲城市議会 2022-09-29 令和4年第3回定例会(第22号) 本文 開催日: 2022-09-29

答え、厚生労働省医療広告ガイドライン等に基づき、臓器等名称を付して、医療内容をできるだけ分かりやすく表示するという理由で、診療科を増やすものである。また、今回の改正により、他の医療機関等からの紹介や、患者さんにとっても専門医等診断等が可能になり、地域にとっても医療資源が有効に活用されるものと考える。  問い、新たに4つの科が増えるということであるが、医師の増減はどのようになるのか。

青梅市議会 2022-09-29 09月29日-12号

患者数や収益は診察したそれぞれの診療科に計上している。オンコール体制にある職員については、自宅待機手当が支給される。また、自宅待機の有無にかかわらず、緊急的な呼出しに対応した医師緊急登院手当が支給される」との答弁がありました。 以上で質疑を終結し、討論についてはなく、採決の結果、議案第20号は全員賛成により原案のとおり可決及び認定すべきものと決しました。 

稲城市議会 2022-09-15 令和4年福祉文教委員会 本文 開催日: 2022-09-15

第四次稲城市立病院改革プランに基づきまして、市立病院が重点的に取り組む医療等について、病院事業設置条例で従来、内科消化器内科といった極めて大きなくくりで診療科名称を表示されていたものを、今般、厚生労働省医療広告ガイドライン等に基づきまして、できるだけ臓器等名称を付して、現在非常勤で対応しています内分泌糖尿病内科ですとか、あるいは常勤対応肝臓内科として医療内容をできるだけ分かりやすく表示するという

西東京市議会 2022-06-08 西東京市:令和4年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-06-08

なので、そういったところを防ぐためには、打つ方と打ちたいと思う方が信頼関係を持って、丁寧な説明とか安心できる説明、その上で自発的に打っていただくというのが一番そういう発症を防いでいくと今考えられておりますし、万万が一いろんな症状が出た場合には、いろんな診療科で共同してやりますよ、対応しますよ、それが多分一番いいでしょうというようなことも見えてきていますので、ぜひこれは積極的に勧奨していただいて、多くの

稲城市議会 2022-04-14 令和4年福祉文教委員会 名簿 開催日: 2022-04-14

    森 下   一 君   医 事 課 長   平 松 和 幸 君 出席議会事務局職員  局       長  石 井 正 幸 君   次       長  奥 谷 庸 子 君  議 事 係 長    山 本 晃 士 君   議事係係長     小 澤 知 哉 君  議事係係長     合 田 真由美 君 本日の会議に付した事件  1 市立病院の新執行体制変更分)について  2 市立病院診療科

日野市議会 2022-03-29 令和4年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-29

医師確保については、なかなか、いろんな問題があって、連携している慶應病院との関係においても、医師確保は全ての診療科で必要な医師の品ぞろえが完璧にできると、なかなかそういう状況でありませんけども、また看護師確保についても努力していかなければならない。  そんな状況において、令和4年、5年に向けての改革プランをつくっていくという話になるのかなと。

稲城市議会 2022-03-25 令和4年予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-25

合併症妊娠も、他診療科連携の上、可能な限り受け入れ、利用者の多様なニーズに応えていく。  問い令和4年度の市立病院運営方針を進めるための具体策は。答え、新型コロナ以外の病気で入院しても、安全で安心な入院治療を受けられるようにする。減少した入院外来患者を増加させるために、市内医療施設との連携を密にし、紹介患者を増やしていく。地域医療支援センターを設置し、顔の見える連携をつくっていく。

町田市議会 2022-03-22 令和 4年健康福祉常任委員会(3月)-03月22日-01号

ただ、委員のおっしゃるとおり、これからロボット支援手術というのも普及していくということを考えますと、術者も各診療科に複数いらっしゃったほうがいいのかなということで、病院といたしましても、そういった資格を取得するための助成等も今後考えていきたいと思っているところでございます。 ◆佐々木 委員 分かりました。  

町田市議会 2021-12-13 令和 3年健康福祉常任委員会(12月)−12月13日-01号

まず、医師の数につきましては、こちらも計画のほうでは目標値として93名ということで、上半期、9月1日現在、87名在籍しておるんですが、この目標値に届いていないということにはなるんですが、これは必ずしも93名いなければいけないということではございませんので、当院におきまして必要な診療科に必要な医師を適正に配置しているところになります。