9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

本二件は、指定障害児通所支援事業等及び入所施設等の人員、設備、運営に関する基準の各省令の改正に伴う施設管理者等における懲戒に係る規定の削除、児童安全確保を図るための安全計画の策定に係る措置、自動車を運行する場合における児童所在確認措置等を定めるとともに、規定整備を図るため、条例の一部を改正する必要が生じましたので、御提案するものでございます。  

板橋区議会 2018-12-10 平成30年12月10日子どもの貧困対策調査特別委員会−12月10日-01号

11番、障害児通所支援事業に関する事務ですが、こちらは障害児通所支援事業等届け出検査制限または停止を行うものです。  12番、一時預かり事業に関する事務、こちらは一時預かり事業届け出検査等制限または停止を行うものです。  13番、特別児童扶養手当に係る判定事務です。

福生市議会 2016-06-09 平成28年第2回定例会(第3号) 本文 2016-06-09

3歳ごろになりますと、発達に関して課題と捉えるか否かが判断できる年齢となりますことから、保護者は、医師から療育等に向けた支援が必要であると認められれば、障害福祉課において児童福祉法に基づいた障害児通所支援事業等を申請することになります。障害福祉課では、児童発達支援として案内可能な近隣事業所を30件ほど把握しており、御案内とともに個々にサービス提供を行っております。  

福生市議会 2012-03-02 平成24年第1回定例会(第4号) 本文 2012-03-02

提案理由でございますが、障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策の見直すまでの間において障害者等地域生活支援するための関係法律整備に関する法律の施行により、児童福祉法第6条の2に障害児通所支援規定、第34条の3に障害児通所支援事業等規定が加えられたことから、引用先の法に条ずれが生じましたので、関係する四つの条例改正をお願いするものでございます。  

あきる野市議会 2007-12-13 平成19年福祉文教委員会 本文 2007-12-13

現在、サービスセンターで行っておりますいきがい通所支援事業等につきましては、介護保険制度上の事業ではございませんので、その分は一般会計から出しております。また、地域支援事業はそれと別立て地域包括支援センターで行っておりますので、そことは別会計という形になってきます。 53: ◯委員長山根トミ江君) ほかにございませんか。               

  • 1