3523件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

36 ◯子育て課長飯倉直子君)  学童クラブ運営事業者決定につきましては、プロポーザルを実施してございます。  該当する学童クラブ保護者にも委員に入っていただきまして、書類審査のほかにプレゼンテーションをしていただきまして、予定をしている施設長なども呼んでいただき、皆さんの御意見質疑等で確認をしていただいた中で選択をしてございます。  

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

このガイドラインに沿って、保育士などの職員、運営事業者、行政保護者地域など様々な関係者が共通の理解を持ちながら保育の質の維持向上に取り組んでいることで、日野子ども条例の理念の実現に努めてまいりたいと考えております。  なお、ガイドライン策定に当たりましては、市内民間保育施設等と連携をしながら、策定のプロセスを大切にして検討を進めてまいりたいと考えております。  

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月28日-01号

(2)の実証実験期間と(3)の運営事業者につきましては、記載のとおりでございます。  (4)のドコモ・バイクシェア提供サービス概要です。自治体シェアサイクル事業としてサービス運用を開始し、平成二十八年からは自治体間での相互乗り入れを可能といたしております。現在、都内では目黒区、大田区、渋谷区、杉並区をはじめ、記載の十四区にて導入されています。世田谷区の運用開始令和五年五月を予定しています。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

支給内容について   (4)介護認定審査会委員令和四年分源泉徴収票の誤記載について   (5)自立支援協議会地域移行部会における区ホームページへの個人情報誤掲載について   (6)医療的ケア児区立学校等での円滑な受け入れに関する検討状況について   (7)児童手当及び児童扶養手当支給決定の誤りに係る影響調査の結果及び今後の対応について   (8)世田谷区立産後ケアセンター業務委託の実施に関する運営事業者

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

今回、区は初めて国有地を活用することから、運営事業者負担を考慮いたしまして、東京都の補助制度を活用しつつ、区の国有地活用に係る新たな土地賃借料補助制度検討してまいります。  四ページを御覧ください。5の今後のスケジュールでございます。次年度に国の審議会による利用方針審議を経た後、住民説明を重ねながら、令和年度整備運営事業者公募決定いたします。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

1主旨は、公園駐車場において利用促進利便性向上税外収入確保に向け運営事業者公募を実施した結果、候補者を選定したので御報告するものでございます。  2公募概要です。(1)対象施設は、世田谷公園駐車場及び羽根木公園駐車場です。(2)公募期間、(3)許可方法及び(4)許可期間記載のとおりです。(5)応募状況です。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

今回は、区として初めて国有地を活用することになりますので、運営事業者負担を考慮して、都の補助制度を活用しつつ、区の国有地活用に係る新たな土地賃借料補助制度検討してまいります。  四ページを御覧ください。5の今後のスケジュールでございます。次年度に国の審議会によります利用方針審議を経た後に、住民説明を重ねながら、令和年度中に整備運営事業者公募決定してまいります。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月06日-01号

第四条、最低基準向上につきまして、放課後児童健全育成事業運営事業者に対する設備や運営最低基準向上を勧告する規定について、児童保護者その他児童福祉に関わる当事者の意見を聴くこととしている規定から、区が諮問機関として設置する児童福祉審議会意見を聴くとする規定に改正いたします。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

生活文化政策部長 昨年度の段階で、当然まだ事業者が決まる前ですけれども、近隣の三町会会長民協会長と一度下打合せみたいなものはしていて、多世代というキーワードの中で、子育て世代から含めて高齢者が交わえるような交流ができる場にしていきたいねというお話をして、何点か提案を受けた部分もありますので、先ほど課長が言ったとおり、今後、近隣町会を含めまして、烏山総合支所とも調整の上、そのあたりの具体については運営事業者

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

【追加】旧本木東小学校跡地を活用した特別養護老人ホーム整備運営事業者公募結果についての報告でございます。  当該地における特別養護老人ホーム整備運営事業者公募したところ7事業者から応募があり、選定委員会による審査を実施した結果、項番1に記載事業者社会福祉法人ファミリーを選定いたしました。  

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

運営事業者(受託事業者)の候補としまして、プロポーザル方式による公募を行い、選定委員会提案書ヒアリング審査を行った結果、株式会社ファミワン予定しております。この事業者は、ほかの自治体においても受託実績があります。また、大手企業での福利厚生事業実績もある会社でございます。  5必要経費(概算)でございますが、既に報告申し上げたとおり、記載のとおり、見込んでおります。  

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

世田谷区立男女共同参画センター運営業務を委託するに当たりまして、プロポーザル方式による公募を実施し、運営事業者候補者を選定いたしましたので、御報告するものでございます。  2の対象施設は、世田谷区立男女共同参画センターらぷらす」でございます。  3、プロポーザルにより選定された事業者につきましては、現在も委託しております社会福祉法人共生会SHOWA候補事業者として選定されました。  

町田市議会 2022-12-13 令和 4年文教社会常任委員会(12月)-12月13日-01号

運営事業者は、社会福祉法人静会です。町田市内認可保育所運営実績がある法人となります。  施設定員は100名となっております。  なお、計画では定員80名としておりましたが、同法人運営する小規模保育事業所卒園児の受入れを本施設で行うこととしたため、3歳児以降の定員数を増やしております。

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

マルチメディアキオスクというものですけれども、このサービスは信用金庫が主体の運営事業者が提供している公共料金等窓口収納サービスです。このサービス設置店舗では、コンビニエンスストアと同じように、納付書記載されているバーコードを読み取り、税金等公共料金窓口収納を行うことができるものでございます。 ○副議長(いわせ和子) 28番 吉田つとむ議員

西東京市議会 2022-12-07 西東京市:令和4年第4回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2022-12-07

運営事業者選定方法は、土地建物ともに市が所有する公設民営保育園については、現在の委託事業者を先行して選定審査を行うことを基本としており、選定委員会では総合的に勘案して、現在の委託事業者である社会福祉法人たつの子の会を民設民営化後の運営予定事業者として選定した。

町田市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第4回)-12月05日-02号

新たな保育施設運営事業者につきましては、11月8日に募集説明会を開催し、現在募集を行っているところでございます。2023年2月には運営事業者決定する予定でございます。  最後に、2点目の情報発信についてでございます。新たな保育需要の変化に伴う今後の保育確保量の見通しや整備計画につきましては、早期の情報提供に努めてまいりたいというふうに考えております。

日野市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-12-02

この実証実験は、東京都の多摩地域でイノベーションを創出するリーディングプロジェクトで本事業が採択をされ、そのモデル自治体として日野市が運営事業者と協定を結び、実施しているものでございます。利用者から寄せられる相談内容は、軽微な育児や子育てに関するものが大部分を占め、その他様々な症状への対処方法に関することや、医療機関に受診すべきかどうかなどの相談が寄せられております。  

世田谷区議会 2022-12-02 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月02日-01号

議案第八十九号 世田谷児童養護施設退所者等奨学基金条例の一部を改正する条例   ・ 議案第 九十 号 世田谷学童クラブ条例の一部を改正する条例   ・ 議案第九十一号 世田谷区立保育園条例の一部を改正する条例   ・ 議案第九十二号 世田谷区立障害者福祉施設指定管理者指定  2.報告事項   (1) 令和年度補正予算について(当委員会所管分)   (2) 世田谷認知症在宅生活サポートセンター運営事業者