721件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

町田市議会 2022-12-13 令和 4年建設常任委員会(12月)-12月13日-01号

また、本年3月には景観計画上位関連計画となりますまち未来づくりビジョン2040や、町田都市づくりマスタープランにおいて新たな将来像が示されたところでございます。  これらの課題や新たな将来像への対応を図るため、町田景観審議会に市が今後取るべき景観施策の在り方について諮問し、本年10月に審議会から答申をいただいたところでございます。  

町田市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第4回)-12月05日-02号

このような状況の中、2022年3月に策定いたしましたまち未来づくりビジョン2040や町田都市づくりマスタープラン等上位関連計画に示す新たな将来像を景観の視点から実現することを推進していかなければならないと考えております。  これらへの対応を図るため、2022年3月に町田景観審議会に対して町田市の景観施策のあり方について諮問し、10月に答申をいただいたところでございます。

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

足立区では、令和3年度に、こども家庭支援課で継続支援している児童に対し、ヤングケアラーに該当するか否かの調査を行ったほか、本年10月に開始した子どもの健康・生活実態調査や12月より実施予定足立区障がい福祉関連計画策定アンケート調査において、ヤングケアラーに関する項目を設けて調査を行っております。  

足立区議会 2022-09-28 令和 4年 9月28日厚生委員会-09月28日-01号

障がい福祉関連計画策定等業務委託プロポーザルの選定結果についてでございます。  説明に当たりまして、一つおわびでございます。誤植がございました。大変申し訳ございません。1行目に、令和6年度から11年度までの6か年計画となるの次に、かぎ括弧で「足立区障がい福祉計画」と記載されておりますけれども、正しくは「足立区障がい者計画」でございました。

町田市議会 2022-09-05 令和 4年 9月定例会(第3回)-09月05日-04号

施策の考え方といたしましては、現行景観計画基本理念である生活風景に魅力と豊かさを感じられるまちを継承しながら、まち未来づくりビジョン2040などの上位関連計画に掲げる将来像の実現を図ることや、現在の運用の課題解決を図り、景観計画実効性を高めること、景観計画策定以降の社会状況への対応を図ることとしております。  

世田谷区議会 2022-07-06 令和 4年  7月 福祉保健常任委員会-07月06日-01号

これは区の関連計画ですが、基本構想基本計画実施計画、また世田谷区地域保健医療福祉総合計画などとも整合性を図って策定をしてまいります。  さらに、国の健康計画である次期健康日本21」、また東京都の次期東京健康推進プラン21の計画方向性も踏まえてまいります。  六ページにお進みください。(3)計画期間①と記載してございます。

足立区議会 2022-06-23 令和 4年 第2回 定例会-06月23日-03号

障がいのある方々による情報の取得、利用、意思疎通につきましては、本年度に実施する障がい福祉等関連計画策定のためのアンケート調査により、当事者やその保護者からの意見を聴き、その意見を尊重した施策推進に努めてまいります。  次に、区民事業者への周知についてですが、あだち広報やホームページを活用するとともに、事業者への説明会など機会を捉えて発信し、理解促進を図ってまいります。

町田市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月21日-06号

そもそも上位計画町田基本計画まち未来づくりプラン」であり、公共施設再編計画など関連計画と連動しているので、市民センター等を効率的、効果的に運営するためには、指定管理者制度など民間活力導入を検討していくことが示されており、ビジョン説明を受けた木曽山崎コミュニティセンター運営委員会メンバーからは、市民協働コミュニティー拠点地域センター役割をなくさないでほしいという声が出されました。

板橋区議会 2022-06-08 令和4年6月8日健康福祉委員会-06月08日-01号

下の段の太枠の四角が本計画になりますが、上位計画にあります基本計画や、もちろんなんですけれども、各関連計画との連携ですね、整合を図りながら、国の法律が自殺対策基本法で定めております市町村自殺対策計画として策定を進めてまいりたいと思っております。  続きまして、最後のページをご覧いただきまして、こちらが検討の体制です。合計で4つの会議体で協議を進めてまいります。

日野市議会 2022-03-23 令和4年環境まちづくり委員会 本文 開催日: 2022-03-23

環境基本計画関連計画です。6分野に関連する実行計画進行スケジュールを記載しております。  28ページ、29ページをお開きください。  第4章、計画を進めるためにでは、計画を進めるための推進体制進行管理について記載しております。  第2次計画では、計画推進主体具体的取組を示したことで、目まぐるしい社会情勢環境変化対応できず、かえって柔軟性のない計画となってしまいました。

足立区議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日建設委員会-03月15日-01号

企画調整課長 上位計画関連計画との整合性をとりながら、しっかりやっていきたいと思います。  また、これは10年計画でございますので、令和7年に一応、中間検証をさせていただいて、令和11年、令和12年ぐらいで見直しをしていくというような、一応スケジュールを組んでいるところでございます。

稲城市議会 2022-03-14 令和4年予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-14

都市計画マスタープランにつきましては、令和2年度から令和4年度までの3か年をかけて、市内のまちづくり動向、防災に対する意識の高まり、社会経済情勢変化関連法規関連計画確定等を踏まえ、全面的に見直しをするということでありますが、現在までの具体的な取組概要と、令和4年度の取組概要策定までの進め方について伺います。  

世田谷区議会 2022-02-22 令和 4年  3月 定例会−02月22日-02号

◎知久 教育総務部長 私からは、インクルーシブ教育について、教育ビジョン調整計画及び関連計画に明確に示すべきについてお答えいたします。  インクルーシブ教育実現に当たっては、障害の有無にかかわらず、全ての子どもたちが共に学び、共に育つという基本理念教育ビジョン調整計画に明確に位置づけ、学校現場理解を深めていくことが重要であると認識しております。  

稲城市議会 2022-02-04 令和4年建設環境委員会 本文 開催日: 2022-02-04

将来の社会変動自然環境に対し、下水道が21世紀においてどのような役割を担うべきか、国や都による下水道政策方向性と、稲城市の関連計画を考慮し、市の下水道事業が抱える課題に対する今後10年間の取組方針と具体的な施策を示すため策定するものでございます。  次に、策定の経緯でございます。