46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

墨田区議会 2001-09-01 09月12日-01号

次に、私の質問は、3M運動の推進と本区が発刊している企業ガイド等についてであります。 本区には、文化とその歴史あるいは戦前戦後を通じ、日常生活に密接にかかわってきた伝統工芸とその歴史を見ることのできる施設が方々にあります。つまり小さな博物館等であります。これには、民間企業等の多大なるご協力があればこそ形成されていると思います。 

墨田区議会 2000-06-01 06月15日-01号

墨田区においては、いち早くこの問題に取り組み、中小企業センター設置各種セミナーの開催、異業種交流会3M運動などで伝統技能者の顕彰、まちとの一体感を高める小さな博物館工房ショップ」の開設と、先進的に事業を興してきたところであります。 着々とその成果はあらわれ、ものづくりまちの維持・継続に貢献し、他の自治体の手本となっているものであります。

墨田区議会 1999-09-01 09月14日-01号

業種交流、すみだブランド事業3M運動、「イチから始める」運動管理職受発注開拓と、墨田産業施策は各地から高い評価を得ているところであり、中でも管理職受発注開拓は、その成果はどうであれ、区内業者にとって大きな支えを与えたのではないでしょうか。 一つの業種産業は三十年以上続かないと言われております。

墨田区議会 1999-02-01 02月05日-01号

また、産業対策の分野では、長期的かつ戦略的な視点に立って、区内産業の将来像等を示した「産業振興プラン」を策定するとともに、工房サテライトの建設や、従来からの3M運動に加えて「イチから始める運動」などを始めました。まちづくりの面では、京島や一寺・言問地区密集住宅市街地の整備を進めるとともに、地区計画制度の導入や景観づくりにも新たに取り組んでまいりました。

立川市議会 1995-12-07 12月07日-16号

次に、地域経済振興条例についてでありますけれども、先ほど融資制度で、現在でもそういう考えで行っているという御答弁がありまして、その後に、将来的にはビジョンの作成が必要なんだと、それ以降について考えていかなければならない、このような御答弁であったわけでありますが、墨田区では昭和54年にこの条例が制定されて、中小企業センター設置3M運動など創造的な施策を次々と実施し、中小商工業者を大きくバックアップ