海南市議会 > 2020-11-30 >
11月30日-02号

  • "外勤務"(/)
ツイート シェア
  1. 海南市議会 2020-11-30
    11月30日-02号


    取得元: 海南市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-22
    令和 2年 11月 定例会               令和2年           海南市議会11月定例会会議録                第2号           令和2年11月30日(月曜日)-----------------------------------議事日程第2号令和2年11月30日(月)午後1時開議日程第1 諸般報告日程第2 議案第77号 海南市議会議員議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例について日程第3 議案第78号 市長、副市長及び教育長給料その他の給与条例の一部を改正する条例について日程第4 議案第79号 海南職員給与条例の一部を改正する条例について日程第5 議案第80号 海南会計年度任用職員任用勤務条件等に関する条例の一部を改正する条例について日程第6 議案第81号 令和2年度海南一般会計補正予算(第9号)日程第7 議案第82号 令和2年度海南国民健康保険特別会計補正予算(第2号)日程第8 議案第83号 令和2年度海南後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)日程第9 議案第84号 令和2年度海南介護保険特別会計補正予算(第1号)-----------------------------------本日の会議に付した事件議事日程に同じ-----------------------------------出席議員(18名)      1番  橋爪美惠子君      2番  瀬藤幸生君      3番  森下貴史君      4番  中家悦生君      5番  和歌真喜子君      6番  岡 義明君      8番  上村五美君      9番  黒原章至君     10番  川口政夫君     11番  東方貴子君     13番  宮本憲治君     14番  磯崎誠治君     15番  栗本量生君     16番  川端 進君     17番  川崎一樹君     18番  米原耕司君     19番  榊原徳昭君     20番  宮本勝利-----------------------------------説明のため出席した者   市長            神出政巳君   副市長           伊藤明雄君   総務部長          岡島正幸君   総務課長          久保田雅俊君   企画財政課長        中納亮介-----------------------------------事務局職員出席者   事務局長          小柳卓也君   次長            阿戸将之君   専門員           樫尾和孝君   主査            大野晃希-----------------------------------                             午後1時開議議長川崎一樹君) ただいまから本日の会議を開きます。-----------------------------------日程第1 諸般報告議長川崎一樹君) これより日程に入ります。 日程第1 諸般報告を行います。 事務局長から報告させます。 小柳事務局長事務局長小柳卓也君) 報告いたします。 令和2年11月26日付、海南市議会議員米原耕司君から議長宛てに、賛成者海南市議会議員栗本量生君、川口政夫君、岡 義明君、中家悦生君、上村五美君、宮本勝利君とともに、発議第9号 海南手話言語条例についてが提出されました。 提出された発議につきましては、既にお手元に配付しているとおりでございます。 以上でございます。 ○議長川崎一樹君) 報告が終わりました。 以上で諸般報告を終わります。-----------------------------------日程第2 議案第77号 海南市議会議員議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例についてから日程第9 議案第84号 令和2年度海南介護保険特別会計補正予算(第1号)まで ○議長川崎一樹君) 次に、日程第2 議案第77号 海南市議会議員議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例についてから日程第9 議案第84号 令和2年度海南介護保険特別会計補正予算(第1号)までの8件を一括して議題といたします。 付託を受けた各常任委員会審査経過と結果について、委員長から報告願うことにいたします。 まず、総務委員会委員長にお願いいたします。 総務委員会委員長 宮本憲治君  〔総務委員会委員長 宮本憲治登壇〕 ◆総務委員長宮本憲治君) 総務委員会報告を行います。 去る11月26日の本会議において、当委員会付託されました当局提出議案4件について、その審査経過と結果を御報告申し上げます。 委員会を11月26日に開催し、付託議案4件について慎重に審査を行いました。 審査の結果を申し上げます。 議案第77号 海南市議会議員議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例について、議案第78号 市長、副市長及び教育長給料その他の給与条例の一部を改正する条例については、全会一致原案可決いたしました。 議案第79号 海南職員給与条例の一部を改正する条例について、議案第80号 海南会計年度任用職員任用勤務条件等に関する条例の一部を改正する条例については、賛成多数により原案可決いたしました。 次に、審査概要について申し上げます。 議案第77号から議案第80号までの議案4件を本会議同様、一括議題として審査を行いました。 委員から、議案第79号について、人勧の方針に基づき、関係法案について0.05月分が引き下げられるだろうということで議案が提出されているが、今回の引下げ新型コロナウイルス感染症影響による引下げかとの質疑があり、当局から、明確にはその点についての確認はしていないが、給与調査が実施された時期からすれば、その影響も含まれていると考えるとの答弁がありました。 さらに委員から、今後、給料ベース分についても引き下げられることが人事院勧告される可能性はあるのかとの質疑があり、当局から、今回は2段階に分かれて人事院勧告がなされた。10月当初は期末手当減額改定について勧告され、その後、月例給についても減額の方向で勧告されるのではないかという話もあったが、結局、較差が極めて少ないため、今回は月例給改定はなかった。今後については、見通しは立たないが、情勢を見ると何らかの影響が出てくるのではないかと考えているとの答弁がありました。 次に委員から、総務大臣通知閣議決定はされているか、その連絡は来ているか。来ていれば、その主な内容は。例年各自治体でわたりを行っている場合は改善が求められていると思うが、今回、通知の中でその記載は認められているかとの質疑があり、当局から、閣議決定については、令和2年11月6日になされている。閣議決定内容で一部そのような内容だと思われる部分はある。標準職務表に適合しない級への格付を行っている場合、その他実質的にこれと同一の結果となるような運用を行っている場合など、不適正な給与制度運用がある場合は速やかに見直しを図るようにというふうに触れられているとの答弁がありました。 さらに委員から、議員になったときには、60%以上の職員課長職の級を使っていた実態があった。今でも課長級の級以上を使っている職員が60%以上あるかと思うが、改善を図ることで困っている市民に対する施策を打つ場合の財源になると思う。改善は検討したかとの質疑があり、当局から、係長級の4級の職員在り方については課題として認識しているので、今後検討していきたいと考えているとの答弁がありました。 さらに委員から、本市の会計年度任用職員の1人当たり人件費はとの質疑があり、当局から、通勤手当に当たる費用弁償社会保険料を含めたものであるが、1人当たり年間約250万円の人件費となるとの答弁がありました。 さらに委員から、正規職員の1人当たり人件費はとの質疑があり、当局から、今議会に上程している補正予算第10号の給与費明細の総人件費人数で割ると、1人当たり人件費は768万9,000円となる。なお、これは単純に割った額ではなく、総人件費には市の給与体系と異なる海南下津高校講師先生人件費が含まれるため、それは抜いているとの答弁がありました。 さらに委員から、正規職員会計年度任用職員にはかなりの差があるので、会計年度任用職員引下げについては配慮すべきであったかと思うが、そういう議論は行ったのかとの質疑があり、当局から、内部十分議論を行った。その中で最も重要に感じたのは、今回は引下げであるが、将来的には引上げの改定もいずれあるかと考え人事院勧告に準拠した対応をしておくことが今後のためにも基準、よりどころとして抑えるべき点ではないかと考えたところである。 そもそも会計年度任用職員人事院勧告の反映に係る考えについては、会計年度任用職員制度が示されたとき、国の基本的な考えは、その当時の資料によると、手当については、地方公務員臨時非常勤職員及び任期付職員任用在り方に関する研究会から国に上げられた報告では、通勤手当、時間外勤務手当期末手当は適切に支給すべきという提言がなされている。 給与水準考え方については、基本的には常勤職員給料表にひもづけることが適当とされた上で枠組みがつくられている。そうなると、会計年度任用職員手当を含めた給与水準在り方は、常勤職員に準ずることになり、準ずるとなれば人事院勧告も同様に扱うことが基本考える。国もそれが適切とのことなので、収入が少ない会計年度任用職員への影響は大きいと内部では議論になったが、今後のプラス改定のことも考え人事院勧告基本考えておくのがベストであると考えたところであるとの答弁がありました。 以上が、質疑応答概要であります。 以上、審査経過と結果の概要を申し上げ、総務委員会報告といたします。 ○議長川崎一樹君) 次に、予算決算委員会委員長にお願いいたします。 予算決算委員会委員長 宮本勝利君  〔予算決算委員会委員長 宮本勝利登壇〕 ◆予算決算委員長宮本勝利君) 予算決算委員会報告を行います。 本会議において、当委員会付託された議案4件の審査経過及び結果を御報告申し上げます。 当委員会は11月26日に開催し、付託議案4件について慎重に審査を行いました。 まず、審査の結果を申し上げます。 議案第81号 令和2年度海南一般会計補正予算(第9号)、議案第82号 令和2年度海南国民健康保険特別会計補正予算(第2号)、議案第83号 令和2年度海南後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)、議案第84号 令和2年度海南介護保険特別会計補正予算(第1号)、以上4件につきましては、賛成多数で原案可決いたしました。 次に、審査概要について申し上げます。 議案第81号から議案第84号までの議案4件を本会議同様、一括議題とし審査を行いました。 まず委員から、今回の期末手当改定影響を受ける職員人数影響額について伺う。また、会計年度任用職員についてはどうかとの質疑があり、当局から、一般会計及び特別会計等を含めた全体の数字でいうと、職員については、影響人数が504人、影響額が1人当たり1万7,197円、会計年度任用職員については、影響人数が298人、影響額が1人当たり7,593円と試算しているとの答弁がありました。 以上が、質疑応答概要であります。 以上、審査経過及び結果を申し上げ、予算決算委員会報告といたします。 ○議長川崎一樹君) 以上で各委員会委員長報告が終わりました。 これより各委員会委員長報告に対する質疑を行います。 御質疑ございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) 質疑なしと認めます。 よって質疑を終結いたします。 これより討論を行いますが、討論通告がありますので、これを許可いたします。 1番 橋爪美惠子君 ◆1番(橋爪美惠子君) それでは討論を行います。 議案第79号 海南職員給与条例の一部を改正する条例について、議案第80号 海南会計年度任用職員任用勤務条件等に関する条例の一部を改正する条例について、議案第81号 令和2年度海南一般会計補正予算(第9号)、議案第82号 令和2年度海南国民健康保険特別会計補正予算(第2号)、議案第83号 令和2年度海南後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)、議案第84号 令和2年度海南介護保険特別会計補正予算(第1号)、この6件に反対いたします。 理由といたしまして、これは職員及び会計年度任用職員期末手当引下げということでございますけれども、この間COVID-19(新型コロナウイルス)の下で職員の皆さんは大変御苦労されて、この働きというのが大変大切なものであるということを実感いたしております。こういうときにねぎらうべきときであると考えます。それを下げてしまうというのはないのではないかと考えるわけです。 また、経済効果についてです。プレミアム付商品券については、5億円というお金経済活性化を図ろうということで、それは評価できることだと考えております。今回の期末手当引下げによって、1,000万円というお金なわけです。この5億円に比べて1,000万円ですけれども、たとえ1,000万円であっても、この職員期末手当が少なくなるというのは、経済的にも大変影響が大きいと考えます。それは職員のみならず、会計年度任用職員にとっても同様であるというふうに考えております。 そしてとりわけ、来年度については、夏期と冬期と2回に分けてこの引下げが行われるという議案になっているわけですけれども、今回、この12月で一括して引下げということは大変影響額も大きいと考えますので、反対せざるを得ないという結論に達しました。 以上です。 ○議長川崎一樹君) 以上で、通告による討論は終了いたしました。 他に討論ございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) 討論なしと認めます。 よって討論を終結いたします。 これより当局提出議案8件について、順次採決を行います。 各議案についての委員長報告は、いずれも原案可決であります。 お諮りいたします。 議案第77号 海南市議会議員議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例についてを委員長報告どおり原案可決することに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) 御異議なしと認めます。 よって本案委員長報告どおり原案可決することに決しました。 お諮りいたします。 議案第78号 市長、副市長及び教育長給料その他の給与条例の一部を改正する条例についてを委員長報告どおり原案可決することに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) 御異議なしと認めます。 よって本案委員長報告どおり原案可決することに決しました。 次に、議案第79号については、起立により採決いたします。 お諮りいたします。 議案第79号 海南職員給与条例の一部を改正する条例についてを委員長報告どおり原案可決することに賛成の方は起立願います。  〔賛成者起立〕 しばらくそのままでお待ちください。 お座りください。 起立多数。よって本案原案可決することに決しました。 次に、議案第80号については、起立により採決いたします。 お諮りいたします。 議案第80号 海南会計年度任用職員任用勤務条件等に関する条例の一部を改正する条例についてを委員長報告どおり原案可決することに賛成の方は起立願います。  〔賛成者起立〕 しばらくそのままお待ちください。 お座りください。 起立多数。よって本案原案可決することに決しました。 次に、議案第81号については、起立により採決いたします。 お諮りいたします。 議案第81号 令和2年度海南一般会計補正予算(第9号)を委員長報告どおり原案可決することに賛成の方は起立願います。  〔賛成者起立〕 しばらくそのままでお待ちください。 お座りください。 起立多数。よって本案原案可決することに決しました。 次に、議案第82号については、起立により採決いたします。 お諮りいたします。 議案第82号 令和2年度海南国民健康保険特別会計補正予算(第2号)を委員長報告どおり原案可決することに賛成の方は起立願います。  〔賛成者起立〕 しばらくお待ちください。 お座りください。 起立多数。よって本案原案可決することに決しました。 次に、議案第83号については、起立により採決いたします。 お諮りいたします。 議案第83号 令和2年度海南後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)を委員長報告どおり原案可決することに賛成の方は起立願います。  〔賛成者起立〕 しばらくお待ちください。 お座りください。 起立多数。よって本案原案可決することに決しました。 次に、議案第84号については、起立により採決いたします。 お諮りいたします。 議案第84号 令和2年度海南介護保険特別会計補正予算(第1号)を委員長報告どおり原案可決することに賛成の方は起立願います。  〔賛成者起立〕 しばらくお待ちください。 お座りください。 起立多数。よって本案原案可決することに決しました。 以上で本日の日程は終了いたしました。 お諮りいたします。 明日は、午前9時30分から会議を開きたいと思います。 これに御異議ございませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) 御異議なしと認めます。 よってそのように決しました。 本日はこれをもって散会いたします。ありがとうございました。                           午後1時20分散会----------------------------------- 地方自治法第123条第2項の規定によってここに署名する。  議長   川崎一樹  議員   川口政夫  議員   栗本量生  議員   川端 進...