598件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会 (第3号12月15日)

○5番(新谷英一郎) 前回、全員協議会のほうで説明いただいた資料と今回説明していただいた趣旨なんですけども、高齢者部分というふうに、今の事情から言いましたら高齢者という位置づけは、一般的に60を超えてからかなと思うんですが、ここ国のほうもそうなんですけども、55歳とした背景と、その定年延長とのつながりといいますか、これは各自治体のほうで判断するとかではなくて、条例で国に準じて、勧告に応じて検討すると

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

生態系と言われる言葉が生まれるはるか昔の江戸時代、森と海のつながりは経験的に理解されていたのであります。今では沿岸部森林だけではなく、海から距離のある川の上流の森林生態系と海の生態系がつながっていることも明らかにされております。海と山は川によってつながっているのです。私たちが食する海の資源も、その多くが沿岸漁業によるもので、山からつながる川からの栄養分で支えられていると言えます。

新宮市議会 2022-12-13 12月13日-02号

それで気仙沼とは、でも一関も千葉さんとかいう新宮神社の、市長ご存じなんやけれども、彼らはもう速玉さんとのつながりとか非常に強いんで、そういう人がやっぱり行政に対してのアプローチしてくれたら、行政もぽんと言ったらぴっと返ってくるね。そやけど悪いけれども、まだうちのほうはもう鈴木俊朗君もおらんし、だんだんそれがひ弱になってくるんやね。 

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

だから、そういう声も集約いただいて、きっと恐らく今期の議会で各30の市町村から同様の課題でありますとか、要望でありますとかが出てくると思うんですけども、これまでのつながりが非常に、パイプも含めてあるとお聞きしましたので、そのあたり、期待も大きいところです。  加えて、インフラ整備ですとか、地域特性、実態ですね。

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

しかし、高田で研究を続けておられるので、それなりのつながりがあると思うので、今後の農林水産課としてのお付き合いはどのように考えておられますか。 ◎農林水産課長農業委員会事務局長生駒貴男君)  昨日、初めて准教授にお会いしていろいろお話をお聞かせいただきました。今後も地域の振興につなげていけるように連携を図りたいと考えています。 ◆3番(大石元則君)  よろしくお願いします。 

新宮市議会 2022-09-13 09月13日-02号

ただ、予算がなくてもできることを考えていくのもまた大事なのかなと、それは人と人とのつながりであったり、地域との連携であったり、あるいは見守り隊等、学校を育ててくれる地域の皆様のボランティアの活動であったり、そういうことをふだんから、防災の訓練にいたしましても、地域全体の中で取り組んでいくという、そういうこともある面必要であるかと思っております。 

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

もちろん様々な条件を満たされていないと運営もできませんし、それはもちろんのことなんですけれども、この地域の方が運営してくだされば、様々なアイデアで新しい取組が取り組まれた子供たちのための学童保育というのも、そういった形が生まれるという可能性もあると思いますので、ぜひ地域の方がそういう声を上げていただければ、そのときは御検討いただきたいと思いますし、この学童保育地域つながりの強化になるとも考えていけると

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

それを次の学びの交流拠点、公民館等できるわけですけども、そこでも今後生かしていけるような形で、今から幼少年代子供から高齢者につながってくるような、そういう英語の指導、これをすることによってこの高野町は世界とますますつながりが深くなっていきますので、どんな方と、どこの国の方と出会ってでも英語ではスムーズに話せるような、そういう教育を町長も進めてくれるんであろうかなと今感じたわけです。  

高野町議会 2022-06-14 令和 4年第2回定例会 (第1号 6月14日)

その中で本町としての海外友好都市つながりさらに強化してまいりたいと思います。  続きまして、効率的な行政運営財源確保ということで、ふるさと応援寄附金事業高野町の特性を生かした返礼品の開発、安定した自主財源確保を目指したいというふうに考えております。これに関しては、平成30年以降、県内自治体間で返礼品を出し合う相互協定をつくることができました。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

「誰ひとり取り残されない防災」よく市長がお言葉にすることなんですけれども、これを実現するためには、地域とのつながりももちろんですけれども、行政としては、福祉防災連携というのが必要不可欠であると考えます。どうか、福祉防災、これまで以上に連携を強化していただきたく、この場でお願いしておきます。お願いします。 

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

このタブレットというのは非常に便利で、個人と先生だけのものではなくて、友達同士とのつながりも密にやっていけます。ですから、決まり決まった教科書とかプリントとか、そういうものだけではなくて、一つ課題を与えるということによって子供たちが複数集まって、自分たちで物事を解決していくというような、こういう機会にも考えていけるのではないのかなと考えております。  

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

企業版ふるさと納税については、担当課が広報するというのもなかなかしづらかったりするとは思いますし、新宮市外企業様にどうアピールするかというのも、私もこちらはなかなかいい案がないんですが、ここは市長にぜひ頑張っていただきたいなと思っておりまして、市長はいろんな企業様であったり、あと県人会とか、あと個人的なつながりもいろいろあると思うので、そういった企業様に、少しというと変ですが、こういった企業版ふるさと

高野町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会 (第2号12月 8日)

心のつながり人々をつなげていくと思います。名迫地蔵移設を希望しているのは私だけではなく、ほかの住民の方もいらっしゃるかと思います。この移設を提案いたします。  「わたしたち高野町」発行予定の中には、お大師様と高野山のページもありますよね。計画中ですけどね。お大師様は、当時の日本で初めて庶民が学ぶことのできる校舎を開校したことや、人々の心を救おうとしていることも分かりやすく掲載される予定です。

新宮市議会 2021-12-07 12月07日-02号

これまでの事例でございますが、いじめであったりとかそういうつながりそうな、大きな事象の提供というのは今のところございません。ただ、例えば自転車の2人乗りの画像をSNSにアップしていたりとか、不適切な場所で写真を撮ったりとか、アイドルグループ画像をネットへ無断掲載しているとかそういうような情報提供があり、各校で対応しておるところです。 

新宮市議会 2021-11-30 11月30日-01号

新宮徐福協会は、徐福に関する顕彰事業研究事業などを推進し、また、長年の蓄積と国内外の徐福関係交流団体等とのつながりが深く専門性が高い団体であるとの理由により、非公募が適当であると判断したところでございます。 指定管理者となります団体の名称につきましては、一般財団法人新宮徐福協会代表理事山口泰郎、住所は新宮市春日1番1号。

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

それでつながりがあればいいのかなというふうな感じになってます。  職員が行くといっても、結構高野町に住んでいる、もともとではなくて、町外から来た人を特に。で、新人の職員を充てさせていただいて、その地域を知っていただくと。そういうことも含めた行政の業務の向上のためにということもあります。

新宮市議会 2021-09-15 09月15日-03号

この一つ一つの人とのつながりというのが地域の強いつながりになるものだと思います。 この田原本町の取組というのも参考にしていただいて、新宮市でも新宮独自の、楽しみながら健康増進ができて、また見守りにもなって、そして地域とのつながりもできるというような、本当に一石二鳥であったり三鳥であったりするような取組というのを、また今後も考えていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。