8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

新型コロナウイルス感染症対策基本的対処方針、これは3月4日に変更されたものですが、オミクロン株効果が示唆される軽症から中等症向け治療薬は、経口薬のモルヌピラビル、ニルマトレルビル・リトナビル、中和抗体薬のソトロビマブ、抗ウイルス薬のレムデシビルの4種類がそろい、患者の状態や薬剤の特性等に応じて適切に選択し、活用が可能となってございます。

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

ウイルス薬には3種類があり、M2蛋白機能阻害剤、これは細胞の殻から出ていくのを止め、ウイルス増殖を抑えるものです。RNAポリメラーゼ阻害剤ウイルスが複製するの阻害し、増殖を抑えるものです。ノイラミニダーゼ阻害剤ウイルス増殖して増えて、細胞膜を破って出ていくのを邪魔して、体内での拡散を抑えます。抗ウイルス薬の3種類とも、実はウイルスを不活化できていないのです。 

和歌山市議会 2020-03-03 03月03日-04号

現状では、新型コロナウイルスの抗ウイルス薬ワクチンがない状況でありますが、WHOの調査では、1万7,000人の症例を解析したところ、軽症が82%、重症が15%、重篤は3%との結果が出ています。多くの方が軽症であるということであります。そんな状況の中で、ポイントは、徹底した感染予防重症化を防止するという2点が重要であります。 そこで、お尋ねします。新型コロナウイルスの最大の感染予防は何ですか。

和歌山市議会 2018-03-09 03月09日-08号

首相官邸ホームページ、発症から48時間以内に抗インフルエンザウイルス薬の服用を開始すれば、発熱期間の短縮などの効果が期待できます。早目医療機関を受診し、処方された薬は医師の指示に従って服用しましょうと、こうあります。厚労省も、首相官邸も、医療資源には限りがあるということを御存じないのでしょうか。このような広報の仕方で、どうやって国全体としての感染拡大を防げるというのでしょうか。 

田辺市議会 2008-09-17 平成20年 9月定例会(第3号 9月17日)

また万一発生した場合、養鶏場消毒作業を行う防疫作業者は、予防的に抗ウイルス薬の「タミフル」を飲用するしかないのが現状でございます。  従来、鳥インフルエンザは、鳥から烏へ、鳥から人への感染でありますが、近いうちにはウイルスが変異し、人から人へ感染する「新型インフルエンザ」が誕生する危険性も指摘されております。

  • 1