25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2020-06-29 令和 2年第4回定例会(第4号 6月29日)

県内での新型コロナウイルス感染者が判明した2月13日以降、商工会議所や各商工会商店街等経済団体への定期的な情報収集を行い、特に全国緊急事態宣言が発出された4月16日以降は、急増しているセーフティーネット保証認定の内容を確認するとともに、電話での各種相談による景況感の聞き取り等により、新型コロナウイルス感染症影響による地域景気動向の把握に努めているところであります。  

田辺市議会 2020-06-25 令和 2年第4回定例会(第2号 6月25日)

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う本市経済的影響につきましては、田辺小規模事業者事業継続支援給付金セーフティーネット保証認定状況、並びに申請事業者との面談などから、飲食業宿泊業をはじめ、自動車修理業保険業などに至るまで、非常に多岐にわたる事業者への影響がうかがえます。  

新宮市議会 2020-06-18 06月18日-04号

それでは、新型コロナウイルス感染症影響を受けた事業者に、金融機関から融資を受けるために必要なセーフティネット保証制度危機関連保証認定は、市が行っていると思われますが、こちらの申請状況はいかがでしょうか。 ◎商工観光課長峪中直樹君)  融資制度認定申請状況でございますが、これも6月17日、昨日現在の数字でございます。

和歌山市議会 2020-03-05 03月05日-06号

なお、今般の新型コロナウイルス感染症に関しては、国においてセーフティーネット保証が発動されるとともに、県や日本政策金融公庫をはじめとする各金融機関においても独自の融資制度を設けるなど、金融支援に取り組んでいることも踏まえ、現時点では十分なものと考えています。 今後とも、関係機関と連携し、事業者方々に対する支援に万全を尽くしてまいります。 以上でございます。 ○議長井上直樹君) 宮崎福祉局長。 

海南市議会 2020-03-03 03月03日-02号

議長川崎一樹君) 井口産業振興課長産業振興課長井口和哉君) 今回の新型コロナウイルス影響を踏まえ、国ではセーフティーネット保証拡大や貸付けの要件緩和等、5,000億円規模での支援を予定しておりまして、また、日本政策金融公庫等全国1,050拠点に経営相談窓口を設置、さらに、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の特例を設けるなどの対応がなされてございます。 

和歌山市議会 2018-09-18 09月18日-03号

災害で被災した中小小規模企業者への支援につきましては、自然災害等により経営の安定に支障を生じている中小小規模企業者への資金供給円滑化を目的としたセーフティネット保証制度があります。 災害が発生した際は、迅速に中小小規模企業者被害状況を調査した上で、保証対象地域に指定されるよう、県を通じて国に要請するとともに、早期の復旧を支援してまいります。 以上でございます。

田辺市議会 2012-12-12 平成24年12月定例会(第3号12月12日)

また、業況の悪化している業種に属する事業を行う中小企業者であって、直近3カ月の売り上げ等が前年同期より5%以上減少し、経営の安定に支障が生じている場合等に認定を受けられるセーフティーネット保証認定状況では、世界同時不況が発生した平成20年度の576件をピークに、平成21年度が536件、平成22年度が523件、平成23年度が232件、平成24年度は10月までの集計で111件となっており、認定件数融資実績

海南市議会 2009-12-10 12月10日-04号

まず、昨年の12月議会中小企業中小業者不況対策ということで、特に緊急融資、そしてセーフティネット保証市長認定した方々が、一体どれだけ銀行や保証協会をパスして実際に融資が受けられたのかということを追跡調査するように質問させていただいたところ、当局は一遍追跡調査やってみますということだったので、その金融機関の貸し渋り等の追跡調査現状報告をきょうはお願いしたいなと思います。

田辺市議会 2009-12-08 平成21年12月定例会(第3号12月 8日)

本市においても、市内中小企業者資金繰り支援するため、速やかに緊急保証制度であるセーフティネット保証認定業務を行うとともに、和歌山中小企業融資制度のうち、経営支援資金融資に係る和歌山信用保証協会信用保証を受けた中小企業者信用保証料の2分の1を保証する支援日本政策金融公庫マル経融資制度を受けた際の利子に対し、1.5%の利子補給をするなど、田辺商工会議所及び各商工会と連携を図りながら、中小企業者

和歌山市議会 2009-03-09 03月09日-07号

セーフティーネット保証制度--中小企業信用保険法第2条第4項第5号の指定業種が、それまでの185業種から545業種へ、同時に指定要件につきましても、最近3カ月間の平均売上額が対前年同期比でマイナス5%以上が3%以上に、また、新たに最近3カ月間の平均粗利がマイナス3%以上低下している中小企業対象となり、大幅に認定条件緩和されました。 

海南市議会 2008-12-11 12月11日-04号

そして、この制度がことし10月の末、31日からスタートし、新たにスタートして、今までのセーフティネット保証この5号認定ですね。5号認定が主なものです。従来の緊急保証制度同様、自治体の海南市でいえば市長認定判こが必要ですから、皆さん、海南市の方は海南市の窓口でこの申請をまずして、市長判こをいただくというところから業者企業方々申請が開始されます。 

海南市議会 2008-09-18 09月18日-03号

2点目は、資金繰り円滑化でございまして、原油価格高騰影響を受ける中小企業者政府系中小企業金融機関セーフティネット貸し付け信用保証協会セーフティネット保証を利用できることと、政府系中小企業金融機関信用保証協会に係る既往債務に関し、個々の中小企業者の実情に応じた返済条件緩和が受けられるというものでございます。

  • 1
  • 2