567件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

また、昨日のちょうどこれをプリントアウト終わった後、何げにネットニュースを見たときに新たな動きもあったようであります。いろいろ日々刻々と変わっているような状況だと思っております。どうか、どうぞしっかりと情報収集いただきまして、また我々市民への情報提供をくれぐれもよろしくお願いしたいと思います。 

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

○4番(菊谷 元) 世の中では木材、これ建築資材に関してだけの話になりますけど、もちろん一般の皆さんが御家庭で使われているものも値段が高騰してくるというようなもう話は重々ニュース等で伝わっていると思いますが、今回は学校建築に係るコスト、資材等建築業者の方々にちょっと聞きますと、部材によっては考えられないような値段に変わってきている。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

これは、ある新宮市民の方が名古屋市のごみ袋の現況をネットニュースで見られて、私に教えてくれました。名古屋指定ごみ袋がインターネット上で注目を集めているそうです。名古屋市内のとあるスーパーで、会計時に有料レジ袋を希望すると、手つきタイプの、いわゆるコンビニ袋というやつですかね、市指定ごみ袋を販売してくれるというのです。

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

明るいニュースでうれしい限りであります。  今年度、組織の中に、町長の発言の中で移住定住をする係を入れるというようなことを12月に聞かせていただきました。富貴地区では2名の地域おこし協力隊の方を入れて、入っていただいて、子育て支援事業を中心とした移住定住推進に当たっていただくというようなそういう予算も、まだこれは議会でこれからの審議になると思いますが、上げられております。

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

もう2か月ほど前になりますが、今年の10月に和歌山市で水管橋が崩落し、大規模な断水が発生し、全国ニュースでも大きく報じられました。和歌山在住の私の友人がまさに断水になった地域に住んでおられ、そのときの約10日間余り大変苦労した話を聞いて、今回、取上げさせていただくことにいたしました。蛇口をひねれば水が出てくる、そんな当たり前の日常が和歌山市では何の前触れもなく突然失われた今回の出来事。

印南町議会 2021-11-17 03月15日-02号

全国的に、例えば、今コロナ感染が収束しない下で、特に女性なんかが生理用品を買うようなお金もなくて困っているというようなニュース全国ニュースで聞いたりもするんですけれども、現時点で印南町として、避難所で一番こういうものが困っているんだというものがあったらちょっとご答弁いただきたいと思います。 ○議長 -総務課長-総務課長 2点あったかというふうには思います。 

高野町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 8日)

そして、これ子供らとか親戚とかが今後、5年先、10年先、どうなっていくんかなというふうになると、筒香地区のほうは幸い水ですけども、今回の事業飲料水確保といいますか、上水道の開通というのが予定されて、ちょっと明るいニュースではあるんですけども、そうしたことも含めて、これから空き家をつくらないといいますか、今の状態を維持していくというふうなことが必要かなとは思います。

高野町議会 2021-08-06 令和 3年第2回臨時会 (第1号 8月 6日)

また、昨日なんですが、全国放送で、兵庫の明石市の泉市長もインタビューで答えてました、ニュースの話題になってました。市民一人一人に5,000円のクーポンをしていくというようなお話もございました。そういったところで、泉市長はやはり感染対策と生活を守っていくんだというような意思のもと、住民全員にしていくというような方向性でしております。まだうちのほうは多分、ほかの自治体では多分ないでしょう。

田辺市議会 2021-06-29 令和 3年第4回定例会(第4号 6月29日)

今朝のニュースで国内の累計接種人数は約4,000万人、そして、2回接種された方が1,300万人を超えたと言われています。高齢者への接種は7月末完了予定と聞いていますが、現在の進捗状況と、いつ頃完了予定なのかお伺いします。             (3番 久保浩二君 降壇) ○議長北田健治君)    3番、久保浩二君の質問に対する当局の答弁を求めます。  

新宮市議会 2021-06-15 06月15日-02号

6月4日のニュース記事から、一人の女性が産む子供の数の指標となる出生率が、去年1.34となって5年連続前の年を下回ったというのが、厚生労働省調査で分かりました。 また、去年1年間に生まれた子供の数、出生数は前の年より2万4,407人減って84万832人で、統計を取り始めて以降、最も少なくなっております。厚生労働省は、今後の動向を注視する必要があるとしています。

新宮市議会 2021-03-10 03月10日-05号

これをニュースで流したったら、見えるやないかと言うて、その怖さを伝えることやと書いてある。そういうこともあって、そういう怖さを、コロナについてはしてもうたら、これは、もう今から待つのはワクチン、待たなしゃあないけれども、そういうことを書いておったことがありました。 もう一つの表現で、あと、海抜ゼロから考えましょなんやて。何でも政策。

高野町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会 (第2号 3月 8日)

また、変異型のウイルスの割合が増えているというようなニュースも出てきております。  こういう中で、ワクチン接種というところがなかなかまだ向こうが見えない中、罹患リスクというのが低減するのがまだもう少し先になるというふうなことがある中、やっぱり高野町というのは高齢者の占める割合が非常に大きいと。

新宮市議会 2021-03-03 03月03日-02号

先ほど言ったわなとかの補助もあるのは存じているんですけれども、今やはり新宮市では幸いいないんですけれども、ニュースとかで今部長が言っていただいたように、まちなかに熊が出たりとかそういったことも数少なくなくなってきているので、やはりこういう猟をしてくれる方というのは必要なのかなと思いますので、お願いしておきます。