180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 1998-03-03 平成10年 3月定例会(第1号 3月 3日)

次の幼稚園費管理費につきましては、需用費で、上秋津幼稚園年少児クラスが1クラス増えることになります施設修繕費を。  次の教育振興費につきましては、負担金補助及び交付金で、当初見込みより対象者が少ないことによる減額でございますし、新庄幼稚園建築事業費につきましては、使用料及び賃借料で、仮園舎入札差額減額するものでございます。  

田辺市議会 1997-03-05 平成 9年 3月定例会(第2号 3月 5日)

市長の大綱説明にもございましたが、本年度は、特に地域の特性を活かしたイベントといたしまして、昭和6年に高尾山で発掘されました経塚出土品を、「ふるさと上秋津〜高尾山経塚発見65周年」と題して、企画展を開催するため、展覧会委託料98万円をはじめ、本事業に要する費用といたしまして321万1,000円を計上しております。  

田辺市議会 1996-09-11 平成 8年 9月定例会(第2号 9月11日)

ページに参りまして、3定議案第9号 損害賠償の額を定めることについて、次のとおり損害賠償の額を定めることについて、地方自治法第96条第1項第13号の規定により議会議決をお願いするものでございまして、内容といたしましては、平成8年8月19日午後5時40分ごろ、本市消防団員が、上秋津で発生した火災の消火活動のため、小型動力ポンプ積載車を運転して出動し、同町4656番地の1地先の路上において取水地点まで

田辺市議会 1996-06-24 平成 8年 6月定例会(第2号 6月24日)

放っときはできんということは同じで、しかし考えてみてほしいのは、農業集落排水事業農水と言いますが、農水事業は、田辺市はもう約九地域をやって、中芳養から始まり出して、上秋津、三栖、それぞれまた奥地へ、それぞれの固まりと言いますか、集落と言いますか、その部分を指定してやった。今ではすばらしい水が、それぞれの河川へ流れています。  

田辺市議会 1996-03-05 平成 8年 3月定例会(第2号 3月 5日)

211ページ工事請負費1,090万円は、農業集落排水へ接続するため、中芳養中学校上秋津中学校工事を施工するものでございます。  備品購入費は、小学校費でもご説明いたしましたが、平成年度でも引き続き小学校と同様に、学校保健室年次計画でクーラーを設置して参ります。平成年度は、3校程度設置する予定でございます。  

田辺市議会 1995-12-14 平成 7年12月定例会(第4号12月14日)

さて、きのうも上秋津でも、県道で小さい幼稚園の子どもさんが事故でありましたけれども、やっぱり県道拡幅総合的整備が必要だと、このようにそのときも思ったわけでありますけれども、この芳養清川線は、重要な生活道路であります。車同士が対向できない、県道で、箇所が何箇所もあります。こうした狭い道路幅に加えて、カーブという悪い条件が重なっているとこが、それも多いと。

田辺市議会 1995-12-13 平成 7年12月定例会(第3号12月13日)

地域的には、従来の上芳養秋津川上秋津から稲成やその他地域でも発生が見られるなど依然、拡大の傾向にあり、大変深刻な事態と受け止めております。原因究明につきましては、昨年来、田辺市として独自に、大学等専門的研究機関に依頼し、病理的側面大気環境的側面の両方から取り組んでおります。

田辺市議会 1995-12-04 平成 7年12月定例会(第1号12月 4日)

議案第12号 平成年度田辺農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)は、岩内地区上秋津川東地区三栖右岸地区及び上芳養地区農業集落排水事業費等を、議案第13号 平成年度田辺水道事業会計補正予算(第3号)は、農業集落排水事業に伴う水道管移設工事費等をそれぞれ計上しております。  

田辺市議会 1995-06-22 平成 7年 6月定例会(第4号 6月22日)

それから上芳養小学校上秋津小学校三栖小学校中学校では、東陽中学校上芳養中学校秋津川中学校長野中学校と、約、大きい小さいも混ぜても8校ありますから、それの大体の検討、いつごろ解消、終わるのかということと。それから、四番目が老朽校舎改築整備学校給食と並行してものを考えてもらえないかと。「こっちへちょっとよけてくれ」と。

田辺市議会 1995-03-14 平成 7年 3月定例会(第5号 3月14日)

田辺市におきます公共施設につきましては随時、点検を行い、補修、補強を行っておりますが、参考までに昭和56年以降の基準改訂以後にです、建築されました市が管理している施設の主なものにつきましては、新庄芳養公民館、南部及び西部センター上秋津農村環境改善センター明洋中学校校舎田辺第二及び第三小学校屋内運動場東陽中学校屋内運動場紀南文化会館等がございます。

田辺市議会 1995-03-13 平成 7年 3月定例会(第4号 3月13日)

私は、前にも質問をさせていただいたことでありますが、右会津川のいわゆる上秋津の谷です。秋津川地区などでは、終戦後、まもなく川のいわゆる土砂をせき止める堰堤を数多くつくられてきたようでありますが、今、この現場に行ってみますと、すべての堰堤が満タン状態にありまして、その中に現在は竹などが繁っておりまして、先年も濱名建設部長にわざわざお越しをいただいて、現地を調査していただきました。

田辺市議会 1995-03-03 平成 7年 3月定例会(第2号 3月 3日)

年度におきましては、平成年度からの継続事業地区上秋津の一部、平成年度着手の下三栖、中三栖の一部及び中芳養の一部地区について、認証手続等を行い、事業の仕上げを進めて参ります。  新規事業といたしましては、上秋津の一部、芳養町の一部及び中芳養の一部並びに元町の一部地区を予定しておりまして、総事業費といたしまして9,067万4,000円を計上いたしております。

田辺市議会 1995-03-02 平成 7年 3月定例会(第1号 3月 2日)

次のページ保健衛生総務費1億616万円の主なものにつきましては、公立紀南病院組合の分賦金として、特別交付税の額が確定いたしましたので、275万7,000円の補正、それから老人保健施設整備事業利子補給補助金につきましては、現在、上秋津建設中の老人保健施設あきつの及び新庄町に建設中の老人保健施設自彊館に対しまして、田辺社会福祉施設等整備に関する助成要綱に基づきまして、利子補給補正をお願いするもので