56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会 (第3号 3月11日)

これは令和2年度にコロナウイルス減収により経済的に困っていらっしゃる事業者あと町民皆様を支援するということで、水道料金下水道料金無償化しました。その無償化になった水道料金下水道料金等について、一般会計から繰出しを行うという金額でございます。議員おっしゃられた440万5,000円については、そのうちの上水部分繰出金になります。  私のほうからは以上です。

高野町議会 2020-06-24 令和 2年第2回定例会 (第3号 6月24日)

ここからまたちょっと要求の部分も増えてきますけども、水道下水道料金無料化は非常にありがたい。もう少し延長していただけないか。年金受給者の女性の声として、週二、三日、四、五時間のパートがなくなりどうしていいか分からない。企業個人事業者宿坊等を助けて雇用先の確保をしてほしい等の声も多く聞くようになりました。  

高野町議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会 (第1号 6月16日)

高野町の水道下水道料金について3か月間を無料としております。水道公共下水施設がないというような、このような世帯に対して現金を給付することにいたしました。もともと上下水道お金を請求しないということは、現金を請求しない、口座からお金が落ちないということで、実質現金給付と同じでありますので、そのような世帯に、1世帯1万円の現金給付をするということに決めました。  

高野町議会 2019-09-19 令和元年第3回定例会 (第3号 9月19日)

今御質問いただいたふるさと応援寄附金を使ってはどうかということでございますが、後から出てくる下水道料金におきましても、使用料及び消費税につきましては、利用者に御負担いただくものと思っております。また、その使用水量によって料金も変わってございますので、ふるさと応援寄附金を使用するというのはちょっとおかしいんではないかと私は思います。  以上です。 ○議長大西正人) 8番、所君。

和歌山市議会 2016-03-04 03月04日-04号

そこにメスを入れず、財政難と言い、都市計画税下水道料金値上げするなど、市民負担も目立ちました。 これからは、公的責任を負うべき行政として、むしろ正規雇用をふやし、安定的に市民サービスを提供できる体制にするべきではないでしょうか。 そこでお伺いいたします。 これまでの行財政改革について、市民サービスの低下や市民負担の増大についての市長の認識はいかがですか。

高野町議会 2015-03-12 平成27年第1回定例会(第5号 3月12日)

そして、お寺にたくさんの人がお泊まりになるので、下水道料金ですね。その辺のところはたくさんのお泊まりお客様がいらっしゃるので、そのときの状況の対処策ですね、お客様の、トイレを使う分量というんですか、そういうときのことはどのような計画当局はなされているのかというのをちょっとお伺いいたしたいと思います。 ○議長(負門俊篤) 井上生活環境課長

海南市議会 2015-03-03 03月03日-02号

埼玉県朝霞市では、産業振興課窓口となり、公衆浴場設備施設改修費用を一部補助するとともに、課税課においては、公衆浴場に係る固定資産税の軽減、そして長寿はつらつ課では、自宅に入浴設備がない高齢者入浴券の交付、さらに下水道課では、公衆浴場に係る下水道料金を定額化するなど、実に4つの関係課を横断する取り組みがなされており、市を挙げて一般公衆浴場を支えています。 

印南町議会 2014-10-01 03月12日-02号

下水道整備に至っては、日高管内においては、印南町より先んじて整備が進められていますが、今のところ下水道料金値上げには至っておりません。また、個人設置合併浄化槽維持管理費についても、今のところ値上げはしないと聞いています。管内自治体印南町との違いを、具体的に説明して下さい。他の自治体では値上げしないで運営はできるが、印南町でできない特別な理由はあるのでしょうか。 ④です。

和歌山市議会 2014-06-26 06月26日-05号

議会答弁でも申しましたが、この12年間、財政立て直しのためとはいえ、市立幼稚園の統廃合、支所・連絡所窓口機能の統合、下水道料金都市計画税大幅引き上げなど、市民の御理解を得にくく、議員皆様も賛同しがたいような改革も行ってまいりましたが、最終的に議会の御承認をいただいたことで、財政健全化団体への転落の危機を乗り切ることができました。御高配に改めて感謝申し上げます。 

和歌山市議会 2014-06-17 06月17日-04号

財政健全化につきましては、一定年齢に達した職員昇給停止退職金の引き下げ、職員数の削減など、かなり厳しい内容の行財政改革を推進する一方、市民皆様に苦しい財政事情を説明し、下水道料金都市計画税大幅アップといった市民負担増をお願いしました。財政健全化団体への転落回避のためとはいえ、議会には苦渋決断をいただき、議案を可決していただきました。 

高野町議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第1号12月10日)

議案第69号、高野下水道条例の一部を改正する条例につきましては、消費税法の一部改正に伴う下水道料金改定及び延滞金割合見直しによる地方税法の一部改正に伴う一部改正です。  議案第70号、高野都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部を改正する条例につきましては、延滞金割合見直しによる地方税法の一部改正に伴う一部改正です。  

和歌山市議会 2013-06-19 06月19日-05号

その上で、和歌川終末処理区域内の工業地域における下水道料金についてお伺いしたところ、市長が、「地場産業振興公的経費のバランスをとるということは非常に大切な視点であると認識しており--業界の方々とも協議を重ねてまいりたいと思います。」との答弁でした。その後の取り組みと現状についてはどうでしょうか。 

和歌山市議会 2012-03-05 03月05日-05号

市民の記憶に新しいものとしましては、下水道料金値上げ若竹学級費用徴収などが予定されています。私も、市議会議員として下水道料金値上げには賛成しましたが、これらにおいて、大橋市長は、本市財政を中長期的に見据え、悩んだ末、断腸の思いでの苦渋決断であったと察します。 しかし、財政が苦しいからといって市民に痛みばかりをお願いするだけでは、私も和歌山市民の一人として非常につらい思いがします。

和歌山市議会 2011-12-16 12月16日-08号

また、関連して委員から、4年前は39.3%の値上げをし、さらに今回7.9%の値上げと年々引き上げられる下水道料金に対し、利用者からは負担感が増しているといった声が上がっており、その根底には、本来、接続率が100%であれば、当局の示す2億3,000万円もの利用者負担は不必要であったものと思慮され、今回の改定にあっても、接続者が未接続者の分まで負担しなければならないといった不公平感を感じざるを得ない。