38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

海南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

令和3年度に避難路整備予定している地区は、日方地区塩津地区丸田地区下津西地区の4地区で、各地区整備計画でありますが、日方地区では、御門地区津波避難場所公園地山に通じる避難路の階段をスロープ状に改良する計画です。塩津地区では、津波避難場所である教徳寺、こちらの周辺舗装を改修する計画です。丸田地区では、大塚班避難路に手すりを設置する計画です。

海南市議会 2020-03-06 03月06日-05号

来年度につきましては、そんな中で下津地区丸田地区、それから塩津地区事業を実施する予定でございます。そして、海南地区につきましては、簡易水道エリア野上中地区老朽管整備を実施する予定でございます。 続きまして、導水管整備の状況でございますが、導水管につきましては紀の川から室山浄水場まで約10キロメートルの管路整備する事業でございます。 

海南市議会 2018-10-04 10月04日-05号

今より不感地帯がふえてくるのではないかと思うが、今回の工事計画で網羅できるのかとの質疑があり、当局から、もとになる親局があり、現在、そこから一峰、丸田という2つの中継局を介し運用している。指摘のようにデジタル放送の弱点があるので、中継局からさらに再送信子局として3カ所増設し対応する予定である。なお、設計業務の中では全子局電波調整を行い、受信確認をしているとの答弁がありました。 

新宮市議会 2018-09-27 09月27日-07号

備考欄3及び4の市道単独災害復旧事業台風21号)につきましては、旧新宮市内では、下地虻沢線号支線ほか11線の路面清掃倒木除去等を行うもので、旧熊野川町内では西敷屋地内にある丸田線の橋台洗掘に係る復旧を行うものであります。備考欄5の西敷屋篠尾線道路災害復旧事業台風20号)は、台風の影響により決壊した路肩について、ブロック積工により復旧をするものであります。 

海南市議会 2018-09-13 09月13日-04号

工事は、現在運用している防災行政無線放送設備について、電波法令の改正により平成34年11月を期限として、アナログ方式放送システムからデジタル方式放送システムに更新する必要があるため、本庁舎にある親局設備、一峰、丸田の各中継局市内各所に設置している子局整備等を行うものでございます。工事完了期日につきましては、平成33年3月31日といたしてございます。 

海南市議会 2017-12-05 12月05日-02号

それから宮ノ前大東線丸田地区マルマサ商会の南側から方地区宮ノ前山崎線との交差点付近までの間約650メートル部分は、10月22日の17時から23時50分まで。そして県道大崎加茂郷停車場線黒田地区の二輪館モリモト交差点から西側丸田地区マルマサ商会までの間約370メートル部分は、10月22日19時45分から23時50分まで通行どめとしました。 

海南市議会 2017-09-13 09月13日-03号

海南消防計画により警防区域として指定している地区についてですが、黒江、日方、内海、丸田、黒田下津塩津地区の一部でございます。 また、海南消防計画につきましては、糸魚川市大規模火災を踏まえた今後のあり方検討会の後に公表された総務省消防庁の方針により見直し作業を行っているところでございます。 以上でございます。

海南市議会 2017-09-12 09月12日-02号

下津地域では平成17年の合併と同時に、丸田地区役場跡地周辺では人の動きが全くと言っていいほどなくなりました。役場跡地行政局を建設し、2階に教育委員会が入って一応の形はできましたが、役場があったときのような人の動きが戻りません。この10年間で加茂郷駅前から行政局までの間で、薬局、本屋、電器店、魚屋、食堂、化粧品店、八百屋、パン屋などの廃業が続いています。 廃業の理由はいろいろあると思います。

海南市議会 2015-06-16 06月16日-02号

大崎地区からもスクールタクシーでの通学であり、徒歩で通学している学校から遠い地区といえば、戸坂地区女良地区丸田地区黒田地区丁地区からではないかと思います。これらの地区の子供の学年別人数と、それぞれ登校にかかる時間はどのくらいでしょうか。また、下校にかかる時間はどのくらいか。集団登校ではないかと思いますが、下校時はどのようになっていますか、教えてください。 

海南市議会 2013-12-03 12月03日-02号

その7施設を申し上げますと、介護老人福祉施設では、海南市木津にございます海南市立南風園海南七山にございます社会福祉法人中庸会が運営する天美苑下津丸田にございます社会福祉法人平成福祉会が運営するかぐのみ苑海南七山にございます社会福祉法人和生福会が運営する緑風苑紀美野町にございます海南海草老人福祉施設事務組合が運営するやすらぎ園、また、養護老人ホームでは、海南小野田にございます海南市立白寿荘

海南市議会 2013-06-10 06月10日-01号

平成25年度は、工事設計業務として橘本、曽根田、大崎丸田、潮見台の各ポンプ室配水池下津浄水場修繕及び警報システムの構築の設計を進めていく。 また、下津浄水場送水ポンプを更新するとともに遠隔監視できるよう中央監視システムとして下津浄水場テレメーター親局を、橘本ポンプ室テレメーター子局を設置する工事を実施する予定である。 

海南市議会 2012-09-06 09月06日-01号

また大東小学校避難場所は第一が丸田高台、第二がかぐのみ苑、最終で大日本除虫菊となっている。丸田高台への避難路には川や狭隘な道があり、また大日本除虫菊幼稚園児にとって遠過ぎるのではないかとの質疑があり、当局から、3月11日に第一中学校から妙覚寺に避難したが、途中の道が狭隘であり、気温も下がって長時間の滞在に耐えるのは大変であったと、学校長から報告があった。

海南市議会 2011-09-16 09月16日-05号

被災内容として、市道が3路線、それと里道が1路線ございまして、主なものといたしまして市道潮見台1号線で、ここは、下津丸田地区金鳥和歌山工場北東側に位置してます道路におきまして延長約30メートルにわたり海側の歩道とその下方の土羽構造となっておりますのり面が崩壊したもので、コンクリート擁壁にて復旧する計画でございます。 

新宮市議会 2011-03-02 03月02日-02号

5目地籍調査費では、次の139ページの説明欄3の地籍調査事業費で、佐野字須ケ原切杭上根地原の0.38平方キロメートル、西敷屋字丸田露掛り松尾平の0.33平方キロメートルについて地籍調査実施のための調査測量を行うものであります。なお、平成22年度末の要調査面積に対する進捗率は、7.57キロ平方メートル、3.29%となっております。 

海南市議会 2010-12-20 12月20日-06号

は各1車両、多田、且来、岡田、小野田の各班がある亀川分団は4車両、重根、阪井、別所、扱沢、東畑の各班がある巽分団は5車両、沖野々、野上中、溝ノ口の各班がある中野上分団は3車両、野上新、九品寺、次ケ谷、ひや水、上谷、海老谷の各班がある南野上分団は6車両、原野、七山1、七山2、高津、孟子、野尻の各班がある北野上分団は6車両、西の浦、新田、脇の浜、鰈川、上、小原、小畑の各班がある下津分団は7車両、三郷・丸田

  • 1
  • 2