67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 2019-09-20 09月20日-06号

和歌山東西玄関口施設整備について、1つ、西口タクシー乗り場おり場屋根の高さ不足解消策、2つ、西口障害者福祉車両乗降場所の雨天時の対策、3つ、東口一般車両乗降場所への誘導改善策、4つ目、東口タクシー乗り場歩道の改修、5つ目、東口、現状に即したタクシー降車場所の移設、6つ目、東口障害者福祉車両乗降場所設置、7つ目、東口乗降客動線への屋根設置、これについて検討をしていただきたいと

和歌山市議会 2019-07-08 07月08日-04号

先日、交通政策課職員さんが、私の地元、安原地区の住民の方々要望を受けて、地域バスデマンド型乗合タクシー運行に際して、地区協議体をつくったり、1日に何人の乗降客地域で確保するか、市からの補助金等々についての質問に対して丁寧な答弁をいただきました。事業者行政地域が一体となって課題解決に向けて取り組まなければ、運行はかなわないと理解いたしました。 

高野町議会 2019-06-18 令和元年第2回定例会 (第1号 6月18日)

高野山から本宮ですね、本宮のほうに行くバスが非常に乗降客が多いということで、ゴールデンルートの一つであります京都から直接高野山に行きたいというようなアンケートもかなり出ておるというようなことから、ぜひ京都から高野山を直通で結ぶというような構想を出しております。期間のほうに関しては、まだ詳細にはわかりませんが、できる限る毎日運行できるような形でしてまいりたいなというふうにも思っております。

海南市議会 2018-09-11 09月11日-02号

これは、私の友人が教えてくれたんですけれども、京都府内JR奈良線山城多賀駅というのがあるそうですけれども、ここにはエレベーターが設置されているんですけれども、この山城多賀駅の乗降客が、平成28年には433人で毎年そのようなもんで多くはないんです。下津駅の半分以下なわけです。この駅がどういう駅か、私も行ったことがなくて、友人が言うだけなんですけれども、調べてみるとそのとおりなんです。

新宮市議会 2018-09-11 09月11日-03号

その中で100円バスに私はしてほしいというのは、やはり乗降客観光客の誘致、それと先ほど申し上げた高齢者対策という複数の面で役に立てるバス、それを100円で運行していくということが意義あることなんじゃないかと思います。 採算性はこれから私も勉強しながらやっていきますが、多分ほかのところがやっているということは可能性は大いにあると思いますので、ぜひ検討していただきたいと思います。 

和歌山市議会 2018-03-12 03月12日-09号

総務省の調査では、自治体の89.1%から良質な雇用機会不足人口流出の要因であるとの回答が寄せられたそうで、こうした東京一極集中が進んでいる実態は、私が所属する議員連盟要望活動など、所用で東京駅におり立ったとき、異様に巨大で都会的に洗練された駅舎周辺施設乗降客などであふれる構内や長い列をなすタクシー乗り場の様子、全国の自治体から要望活動に訪れた首長、職員議員であふれる国交省の1階ロビーなどを

和歌山市議会 2017-12-06 12月06日-05号

そこで、かつての大池遊園、私もちょっと昔はボートをこぎに行って、中学校のときにデートした、そんな思いもあるんですけども、ここは大池遊園のにぎわいを取り戻して観光スポットとするためにも、ちょうど貴志川線乗降客のアップとか、下流の方々が安心して住める水害防災対策の大池をやって、そしてまた田んぼに安定的な水を引くためにも、こういう横断的ないろんな目的で多目的に設定して、オリフィスの考え方等も用いながら、

新宮市議会 2016-12-13 12月13日-02号

当然耐震性なんかないし、これだけ1日乗降客今3,000人か4,000人ぐらいおるんかね。ピークのときは8,000人から1万人おったというけれども。まあ、いずれにしても、公共交通機関やから、やっぱり市長が言われている耐震強化駅舎なんかもやっぱり老朽化とともに直していく時期やろうと思う。 そやから、熊野交通も直そう言うて、建てかえる。熊野交通も古い。

和歌山市議会 2016-03-08 03月08日-06号

まず、六十谷駅、紀伊駅の両駅とも、和歌山駅に次いで乗降客の多い駅であります。六十谷駅の利用者は、開智中高の生徒を初めとして、大阪、もちろん和歌山中心地通勤通学される方々が目立ちます。また、紀伊駅の利用者は、近大生物理工学部の学生、これも大阪和歌山へ向けての通勤通学、そして岩出市在住の皆さんも駅利用者の中に多く含まれているように思います。 

和歌山市議会 2015-08-31 08月31日-03号

これは、和歌山駅前及び和歌山駅前広場タクシー乗り場における段差を解消するため、歩道切り下げ等に要する経費でありますが、委員から、当該事業は、9月26日から開催される紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会までに完成すべく鋭意取り組んでいるとのことだが、対象となる駅は乗降客が多く、また、当該国体大会により、県外からや障害のある方など多数の来訪が予想されることから、一日も早い完成に向け、最善を尽くされたいとの

和歌山市議会 2015-06-26 06月26日-04号

また、今後、乗降客の減少や路線維持のため大きな投資が必要になれば、南海電鉄和歌山大学駅前和歌山市駅を移転するといううわさが流れていますが、市に対しては南海電鉄からそのような申し入れがあったかどうか、また、そのような申し入れがあった場合の市の対応方針についてお答えをお聞かせください。 1問目、質問を終了させていただきます。(拍手) ○議長(尾崎方哉君) 川端総務局長。 

和歌山市議会 2014-09-24 09月24日-03号

しかし、この新駅設置構想は、平成21年に検討され、約10億円もの費用が要ることと、乗降客が少ないと予想されることなどから、設置困難との判断が下されたと聞いています。 仮に、この新駅設置されたとしても、つつじが丘テニスコートまで約1.4キロメートルあり、徒歩で20分はかかると推測されます。したがって、せっかく多額の予算を投じてつくったとしても、余り喜ばれないとの考えに達しました。 

海南市議会 2014-06-19 06月19日-04号

それで、やむを得ず右側の車線に停車をして、乗降客対応をしているということもまれにあるということを伺いました。現実に目にされたそうです。そういうこともあるわけです。 また、これは川崎議員から伺いましたけれども、道路の渋滞もそうですけれど、駐車場もいっぱいやなので納入業者が中に入れやんということで、道路停車をして荷物を下ろすなどの納品のための作業をしていたということです。

海南市議会 2014-03-06 03月06日-04号

したがいまして、用地は無償でお貸しをいただかなければならないし、もちろんJR乗降客以外の一般市民の方も公衆トイレとして使えるということで御理解をいただきましたが、JR西日本の和歌山支社長からは年間の維持管理費負担は市のほうでお願いしたいということで、私どもも納得して帰ってきたわけではございます。

田辺市議会 2013-06-26 平成25年 6月定例会(第2号 6月26日)

民間の路線バス運行していた基幹道路といいますか、太い幹線を中心にこうした多くの乗降客があるかと思うんですが、実際のところ今、行政局管内でかつて行われていた中辺路などでいいますと、ほとんどがデマンド制、いわゆる予約制になりまして、前日5時までに電話をして予約をしておくという形で、予約がなければ運行しないということになってきておりますが、こういった形で定期的に走らせても、なかなか乗る方がいないと、そういう