76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2021-09-15 09月15日-03号

体育授業なので、暑い中、スポーツをして暑さに耐える体力づくりが必要なんだというお考えもあるとは思うんですけれども、近年の異常な暑さの中には、命に関わる危険な暑さと言われることもありまして、そのような中、体育館での授業や行事というのは、大変厳しい状況になっております。また、コロナ禍の今、災害が起これば、密にならないためにも、体育館避難所となるとも思います。

和歌山市議会 2020-03-09 03月09日-08号

また、同僚とは月2回程度、仕事終わりにフットサルを楽しみ、休日にはトレイルランニングという山を走るスポーツですが、六甲山、生駒山、葛城山、吉野山などの関西の山々や、一人のときは地元の岩神山や山中渓から有功中学校の横に出てくる約20キロメートルのハイキングコースを走り、体力づくりを行い、道具を使わない筋トレは毎日欠かさず続け、10年間週3日のペースでボクシングジムに通い、汗を流すという生活を送っていたのですが

高野町議会 2019-12-03 令和元年第4回定例会 (第1号12月 3日)

200名以上参加していただいたこの事業ということで、体力づくりもそうですが、地域親睦子供から高齢者までの交流が盛んになるような一つのツールとして今後も続けてまいりたいなというふうにも考えております。  また、文化祭もございました。第44回の文化表彰式で、文化功労賞平野一夫氏、また文化奨励賞は高野山読み聞かせ会のコロボックルが受賞されました。

新宮市議会 2017-12-14 12月14日-04号

体を動かすことは、体力づくりはもちろんなんですけれども、先ほどお伝えしていますように、心の成長にもつながります。 団体行動で皆と一つのことに取り組むという姿勢が、集中力、我慢強さや協調性など、たくさん成長できることがあると思います。 地元企業関係の方が、職員の募集をしたときにも、最近は体育会系子供採用者がほとんどいないということで、できればスポーツをしていた子を採用したいんだ。

和歌山市議会 2017-03-06 03月06日-05号

教育委員会では、引き続き児童生徒の健康、体力づくり推進運動部活動活性化などの施策取り組み学校体育充実に努めるとのことです。 そこで、お尋ねします。 スポーツ振興の理念をお答えください。 本市では、日本初ミュージックマラソンとしてスタートした和歌浦ベイマラソンwithジャズがあります。2001年からスタートし、ことしで17回目を迎えようとしています。

海南市議会 2016-09-21 09月21日-06号

次に、総合体育館は、国体だけでなしに、お年寄り向け体力づくりとかいろいろ取り組みをやって、それでふえた部分もあるんか思ったんやけども、それはそれで評価してるんです。そこで拝待体育館は何でかなと思ったんやけれども、なぜ聞きたいかっていうと、総合体育館市民体育館拝待体育館などは、全部海南スポーツ振興グループが指定管理しちゃあるわな。

和歌山市議会 2016-09-13 09月13日-04号

欧米諸国においては、既にスポーツ有望産業と捉え、スポーツチームスタジアムアリーナ施設整備、健康や体力づくりのためのスポーツなど、様々な分野に対して投資を加速させてきており、スポーツビジネスが巨大な産業となっている。」、今後のスポーツ市場拡大に向けた方向性スタジアムアリーナ改革を推奨しております。 

田辺市議会 2015-06-29 平成27年 6月定例会(第2号 6月29日)

それと市民の健康と体力づくりに結びつくと、そういう両方の利点があるのではないかということで、総合型地域スポーツクラブとの連携につきましては、より一層連携を図ってまいりたいと思います。なお、そのための健康教室等の委託につきましても、どういうものが委託できるのか。これについては無理だとか、そういうことについてもこれから研究してまいりたいと考えてございます。  以上でございます。            

印南町議会 2014-10-01 03月12日-02号

例えば、武道が学校の中で取り入れられておりますけれども、切目中では柔道ですか、その他の印南、稲原、清流中では剣道ということで、心身ともに体を鍛え、またともに礼節というんですか、重んじる体力づくりということですけれども、このスポーツは大いなる影響があると思うんです。その点で、現況はいかがでしょうか、お聞きします。

田辺市議会 2014-06-26 平成26年 6月定例会(第2号 6月26日)

この施設は、昭和44年に整備され、昭和53年に県の体力づくり運動推進事業により、新たにトリムコースとして標識などを整備いたしました。この遊歩道はウオーキングやランニング、ペットの散歩など多くの皆様に利用されております。また、冬場には近隣の小学校の持久走の練習や記録会子どもクラブマラソン大会も実施されており、多くの市民皆様体力づくり健康増進の場として、活用されております。  

和歌山市議会 2014-03-03 03月03日-03号

また、ふるさとへの理解を深め、地域への誇りや郷土愛を育むことができるよう、引き続きふるさと教育に力を注ぐとともに、国語力の養成や体力づくりを初めとした本市独自の取り組みを進めます。 子育て世代が安心して子供を産み育てることができるよう、地域における子育て支援施設充実に努めるとともに、市民ニーズに対応した多様な子育て支援サービスを提供するための計画づくりを進めます。

新宮市議会 2013-12-11 12月11日-03号

小学校関係では、確かな学力の向上、個性の伸長、体力づくり、人権教育防災教育等人間形成基礎となる教育に取り組んでおります。また、保護者関係機関地域方々との連携による地域を挙げての子育て推進し、児童の健全で心豊かな人材育成に努めております。 ◆12番(濱田雅美君)  ありがとうございました。新宮市においては出産期から就学期までさまざまな施策を展開していただいてるのがよくわかりました。

田辺市議会 2013-09-13 平成25年 9月定例会(第2号 9月13日)

こうした体力運動能力等実態を踏まえ、教育委員会では学校訪問管理職研修などを通して、体育授業充実について指導するとともに、始業前や休み時間、放課後における体力づくり取り組み充実や家庭、地域連携した取り組みなど、子供たち体力向上健康増進に向け、創意工夫しながら取り組むよう指導してございます。  

和歌山市議会 2013-03-08 03月08日-06号

スポーツを健康や体力増進の手段として見るのは当然のことですが、かつて日本では、だから体力づくりにいそしめという政策がとられてきました。これは、スポーツ文化性を狭く捉え、スポーツの持つ多面性を一面化するものでした。このことが、日本スポーツ文化であり、権利であるとなかなかうたえなかった理由の一つになっていたのだと思われます。