9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海南市議会 2020-09-11 09月11日-05号

次に、医療費適正化のところですが、第三者行為求償事務につきましては、交通事故の他人による行為で負傷した場合等で、被保険者国保を使用した場合に、本市が負担した診療報酬保険給付額加害者に請求するものでございます。 令和元年度の第三者行為届出件数は22件、収入額は1,062万7,041円となっております。 負担公平性の確保及び医療費適正化に貢献していると考えてございます。

和歌山市議会 2016-09-12 09月12日-03号

また、3年間の利用回数保険給付額の推移をお示しください。 3点目、こども医療費制度が拡充しましたが、災害共済給付制度を優先する余りに医療機関窓口での自己負担が発生して、子育て世代負担感を感じさせています。この制度と学校の災害共済取り扱い事務と運用の変更点、そして、こども医療費影響額をお聞かせください。 次に、道路行政道路陥没対策についてであります。 

田辺市議会 2008-03-11 平成20年 3月定例会(第3号 3月11日)

また、この制度改正を受けて策定した本市の第3期介護保険事業計画では、制度改正による介護給付費増加が抑制されるものと予測して、3年間の保険給付額を想定し、保険料の設定を行いましたが、17年度決算による保険給付費61億5,000万円に対して、平成18年度は62億7,000万円、今年度は65億7,000万円が見込まれており、平成17年度までの増加率と比較しますと、介護給付費の抑制に効果があったものと思われます

和歌山市議会 2003-12-08 12月08日-04号

次に、今後も介護問題に対応していくためには、行政として体制づくり改善策はどのように考えているのかとの御質問でございますが、介護保険制度が施行され4年目を迎えていますが、認定者数保険給付額増加傾向となってきております。 それにあわせ介護サービス利用者からの本市に寄せられる事業所に対する相談等も、増加傾向となってきております。 

田辺市議会 2002-06-19 平成14年 6月定例会(第2号 6月19日)

議員のご質問にもありました国庫負担についてご説明申し上げますと、国の負担率は当初、医療費費用額の25パーセントでありましたが、昭和41年には45パーセントに、昭和59年には、それまでの医療費費用額の45パーセントから、保険給付額の50パーセントと改められたもので、従前の費用額ベースで比較すると、おおむね38パーセントに引き下げられた計算となります。

田辺市議会 1999-09-20 平成11年 9月定例会(第3号 9月20日)

医療機関窓口では、いったん全額を支払っていただくことになりますが、支払い後、領収証をもって、療養費払いの申請をしていただきますと、診療報酬明細書の審査後、自己負担分を除き、保険給付額については、後日、お返しすることになります。ただし、お返しする額の中から、滞納税額に充当していただくということになりますので、この点よろしくご理解をいただきたいと思います。  

  • 1