49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

税務課長安井正典君)  国税の制度に係ることもあり、直接の窓口が税務署ということもございますので、市としてできることには限界もあるところではございますが、市の窓口に関連するパンフレット等も置いてありますので、それを配布させていただいたり、市の窓口相談に来られた事業者さんに対しては、登録の判断や手続がスムーズに行えるよう、可能な範囲において制度の概要の説明や助言等もさせていただけたらと考えているところでございます

田辺市議会 2021-06-25 令和 3年第4回定例会(第2号 6月25日)

そういった中、議員の御質問移動販売支援体制についてでありますが、国では、商工会、会議所助言等を受けた経営計画による販路拡大等に取り組む小規模事業者支援する小規模事業者持続化補助金制度があり、市においても国のほうで不採択となった事業を対象とする補助金制度平成30年度から創設いたしております。  

新宮市議会 2021-06-16 06月16日-03号

その助言等をいただいた後、市民ニーズや実態を把握するためのアンケート調査を行い、防災行政無線戸別受信機防災ラジオなど、防災情報伝達手段の拡充などについての検討を可能な限り迅速に進めていきたいと考えております。 ◆11番(竹内弥生君)  ありがとうございます。本当に、そんなふうに迅速に進めていきたいと思いますという答弁を聞くと安心いたします。

和歌山市議会 2019-09-20 09月20日-06号

中核機関とは、市直営または委託により地域連携ネットワークコーディネートを担う機関で、具体的には、弁護士会司法書士会社会福祉士会等専門職家庭裁判所、医療・福祉関係団体金融関係団体地域関係団体地域包括等による専門的助言等支援確保協議会事務局など幅広い関係者との信頼関係を維持、発展させ、円滑に協力を得るノウハウ等を蓄積しつつ、地域における連携対応強化推進役を継続的に維持していく役割

海南市議会 2019-03-07 03月07日-04号

地区集会所児童館児童会館など、市民に身近なコミュニティー施設のあり方について議論を行いたいと考えておりまして、委託業務内容については、議論を円滑に行うには、第三者としての中立の立場に立ってコーディネートしていただく必要があると考えておりますので、今回も行政事業レビュー実施に御協力をいただいた構想日本協議会当日のコーディネート役を担っていただくとともに、準備の段階から終了の報告書の取りまとめまで、助言等

和歌山市議会 2018-12-06 12月06日-03号

危険なブロック塀があるとの情報提供を受けた場合には、現地を調査した上で、所有者管理者に対し、必要な助言等を行っています。 今後、年度内に全通学路において現地を確認しながら、ブロック塀安全点検や必要な対策を講じていただくよう、所有者等に対してポスティングを実施してまいります。 以上でございます。 ○議長松井紀博君) 8番。 

和歌山市議会 2018-09-19 09月19日-04号

特定空き家等への認定に至らない空き家であっても、空家等対策推進に関する特別措置法第12条により、所有者等による空き家等の適切な管理を促進するため、市として情報提供助言等を行っており、所有者に対し、繰り返し粘り強く改善を促しています。 以上でございます。 ○副議長芝本和己君) 原教育長。 〔教育長原 一起君登壇〕 ◎教育長原一起君) 28番森下議員一般質問にお答えします。 

高野町議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会 (第2号 9月11日)

その中で、平成28年に橋本市民病院遠隔救急支援モデルとして、CT画像等モバイル端末で専門医が確認し、遠隔から助言等実施ということをいたしました。それは腸管気腫症右上顎洞内出血という2症例を実施したものでございます。このモデル事業等実施し、和歌山医務課遠隔救急支援体制づくりを進めております。

和歌山市議会 2017-09-19 09月19日-05号

住民主体まちづくりを進めるため、地域団体活動からの要請に応じて、相談助言等活動支援を行っているところです。 和歌山市駅周辺につきましても、再開発事業をきっかけとしたまちづくりの進展が期待されることから、情報発信等により機運を高めていきたいと思います。 以上でございます。 ○議長古川祐典君) 3番。 

海南市議会 2017-06-13 06月13日-02号

また、市として特定空家を指定し、助言等を行った実績はあるのかどうか、お伺いいたします。 ○議長宮本勝利君) 久保田都市整備課長都市整備課長用地対策室長久保田雅俊君) 5番 森下議員の再度の御質問にお答えします。 まず、特定空家の定義については、空家等対策推進に関する特別措置法に基づき、国が示すガイドラインにおいて大きく4点に分けて示されております。 

高野町議会 2016-09-06 平成28年第3回定例会(第1号 9月 6日)

単年度で終わるんではなく、継続的な訓練にして、ただのイベントにならないように、こちらも一生懸命しますが、議員先生も全員参加していただいて、いろいろな欠けておるところ等助言等をしていただきたいなというふうに思っております。  それと、ふるさと応援寄附金を全部充てました防災ラジオの配布、これも消防団様にお願いすることになりました。約1,700世帯に配る予定をしております。

高野町議会 2014-09-11 平成26年第3回定例会(第2号 9月11日)

からの求めに応じ、町の重要施策に関する政策的または専門的事項について、相談者への指導助言等を行うものとする。  (任期)  第4条 特別顧問任期は1年とする。ただし、再任を妨げない。  (選任及び定数)  第5条 特別顧問は第3条に規定する職務について経験及び識見を有する者のうちから町長が選任する。  2 特別顧問定数は1名とする。