15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2019-12-12 12月12日-04号

その第13条に基づき、いかなる大規模自然災害等発生しても人命保護が最大限図られ、迅速な復旧復興を可能にする施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、国土強靱化地域計画を定めることができるとされています。 令和元年12月現在、全国で120の市区町村策定済みで、865市町村策定中、もしくは策定を予定しているとのことです。 

和歌山市議会 2018-12-05 12月05日-02号

防災行政について、和歌山国土強靱化地域計画について、和歌山国土強靱化地域計画推進方針進捗状況等を管理一元化できているのかとの御質問です。 和歌山国土強靱化地域計画は、関係各局が市の各種計画等との整合性を図りながら、短期的、また、長期的視点から計画推進に努めており、危機管理局では最新情報を把握するため、毎年度、推進方針進捗状況等を管理一元化しているところです。 以上でございます。

和歌山市議会 2017-09-13 09月13日-02号

和歌山市でも、国土強靱化地域計画、地域防災計画策定し、大規模自然災害に負けない、安心・安全な地域づくりを目指して、各種施策を総合的に推進しているところであります。 和歌山地域防災計画道路防災計画において、「迅速かつ円滑な災害応急対策を実施するため、燃料、発電機建設機械等資機材調達が必要となることから、関係機関及び民間事業者との連携に努める。」こととしています。

新宮市議会 2016-09-14 09月14日-03号

やっぱりうちも那智勝浦町と足並みぐらいそろえてつくっていくべきではないかというふうに、その那智勝浦町の見て感じたんで、市長、もう本当に皆さん計画ばかりつくってあるような感じに、だけど、今、国の法、いろんな法改正から見やると仕方ないんかなと思うし、ぜひ、その新宮市の国土強靱化地域計画をつくってほしい。 

海南市議会 2016-03-01 03月01日-02号

この国土強靱化地域計画では、ソフト対策をこれまで以上に重視し、ハード対策ソフト対策を適切に組み合わせることで、人命保護、社会の重要な機能が致命的な障害を受けず維持、被害を最小化することが期待でき、また迅速な復旧復興等基本方針にしています。 国土強靱化地域計画を進める3つのメリットとして、1番目に、今後どのような災害等が起こっても被害の大きさそれ自体を小さくできる。

和歌山市議会 2015-03-06 03月06日-08号

その上、尾花市政は、県とともに国土強靱化地域計画策定中であり、また、総合戦略のうちの特定分野について、地域再生計画策定し、国の認定を求めているとも聞いておりますが、それぞれの計画について、その概要をお伺いいたします。 さらに、長期計画の見直しも行われるようでありますが、尾花丸は、私たち市民を乗せてどのような理想の町に連れていってくれるのか、市長の熱い思いを語っていただければ幸いです。 

和歌山市議会 2015-02-27 02月27日-03号

災害に強い地域づくりに向け、本市では、国土強靱化地域計画策定モデル団体に選定され、東海・東南海南海3連動地震集中豪雨などの発生確率の高い災害については被害を確実に防ぐためのハード対策を、南海トラフ巨大地震などの発生確率は低いものの発生すれば甚大な被害が予想される災害については、逃げ切るためのハードソフト両面での対策を講じることを基本方針とする地域計画策定作業を県と連携して進めているところであり

田辺市議会 2015-02-27 平成27年 3月定例会(第1号 2月27日)

一方、市民の皆様が安心して安全に暮らすことのできるまちづくりは何よりも重要であることから、地震津波など大規模自然災害発生を十分に想定した上で、広範な分野にわたる脆弱性への対応策を取りまとめる国土強靱化地域計画づくりを進めるとともに、ハードソフト両面にわたり、多種多様な災害への備えをさらに強化してまいります。

和歌山市議会 2014-12-03 12月03日-04号

今後、国土強靱化基本法に基づき、知事と私が本部長となった和歌山県・和歌山国土強靱化共同本部では、地震津波などの防災減災対策国土強靱化地域計画としてまとめ、国や県の協力も得ながら、スピードを上げて実施してまいります。 以上でございます。 済みません、失礼しました。一部修正させていただきます。 南海トラフ巨大地震和歌山和歌山市での死者は1万8,000人じゃなく1万8,100人です。

新宮市議会 2014-09-09 09月09日-02号

地方公共団体は、基本理念にのっとり、国土強靱化に関し、国との適切な役割分担を踏まえて、その地方公共団体地域状況に応じた施策を総合的かつ計画的に策定し、及び実施する責務を有する、また第13条に、国土強靭化地域計画では、都道府県または市町村は、国土強靱化に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、当該都道府県または市町村の区域における国土強靱化に関する施策推進に関する基本的な計画を、国土強靱化地域計画以外

田辺市議会 2014-03-12 平成26年 3月定例会(第4号 3月12日)

従来からも自然災害に対し、中央防災会議によって自然災害軽減のための対策がとられてまいりましたが、その基本法の成立を受け、国土強靱化政策大綱及び大規模自然災害等に対する脆弱性の評価の指針が12月17日に決定されるとともに、本法や政策大綱に沿う形で国土強靱化第1次基本計画策定され、またこれに準じ、都道府県及び市町村において国土強靱化地域計画を定めることができることになります。  

  • 1