428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

また、王子ヶ浜小学校区内放課後児童クラブというのは、ここら辺は、やっぱり地元住民子育て世帯方々の念願でありました。それができるということで、大変喜んでいる声も聞きます。 また、この児童クラブ運営というのが、よりよいものになってくれることを願うとともに、この児童クラブを通して、また地域住民のつながりというのが、さらに強化されるのではないかとも考えられますので、大変うれしく思っております。

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

これだけ近隣町村長さんのお力をいただいて、地元住民の方やそしてまた近隣町村から負担金も頂いている。これはこの負担金は一時的じゃなしに、これいつまでこういう負担金がしていただけるんでしょうか。 ◎医療センター庶務課長岡本真治君)  現在お伺いしているところによりますと、ひとまず3年間という形で協定されているようです。 ◆15番(福田讓君)  3年間ということですか。もう一度お願いします。

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

◆3番(大石元則君)  これから地元住民との協議が予定されていると聞いておりますので質問はこの程度にとどめますが、今後とも積極的な対応をお願いしたいと思います。 次に、高田地域における農業林業振興についてお尋ねします。 まず、農業振興についてはどのように考えておられますか。 ◎農林水産課長農業委員会事務局長下路拓君)  農林水産課下路よりお答えさせていただきます。 

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

そこら辺のとこは町として把握されとるんかどうか、ちょっと分からんのですけども、これ以後、こういうことで町に対しても地元住民としてはああいうところを早く直してほしいなということになってくると思います。これに関してはまた12月議会で聞きたいと思いますけども、少しまた町長にここら辺のとこをちょっと答弁してもらいたいのと、さっき言うたこと、少し話があればお願いします。 ○議長松谷順功) 苗代建設課長

高野町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 8日)

また、保護者でありますとか、児童生徒地元住民方々要望意見、この概要についてはいかがだったんでしょうか。また、計画の策定に今後どのように反映させるのかという点についてお願いします。 ○議長松谷順功) 田中教育次長。 ○教育次長田中宏人) それでは、御質問につきまして説明させていただきます。  ワークショップなんですけれども、2月から4月にかけて3回開催しております。

田辺市議会 2021-06-25 令和 3年第4回定例会(第2号 6月25日)

大塔百間山渓谷キャンプ村は、国より指定を受けて実施した第二次林業改善事業の一環として、地元住民や他市町村の方々にも研修の場として広く活用していただくことを目的に、大塔地域観光名所である百間山渓谷の入り口に昭和53年にオープンした施設であります。その後、バンガローや管理棟、緑の学習館、舞台、木製遊具バーベキュー棟を順次追加整備し、旧大塔村が直営により運営をしてまいりました。

新宮市議会 2021-03-03 03月03日-02号

そういった中では、やっぱり地元住民の合意を得ていくプロセスというのが非常に大事かと思いますので、ぜひ、その辺頑張ってやっていただけたらと思います。 ○議長久保智敬君)  5番、岡崎議員。 ◆5番(岡崎俊樹君)  81ページの先ほど言っていた防災訓練についてお伺いしたいんですが、その他使用料160万円とはどういったものを使われるんですか。

新宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

また、5項都市計画費千穂王子ヶ浜線整備事業は、新型コロナウイルス感染症影響により、地元住民等への事業説明に係る日程調整などに不測日数を要し、年度内完成が困難なことから事業を繰り越すもので、市田川水系内水排水ポンプ整備事業についても、新型コロナウイルス感染症影響により関係機関との調整不測日数を要し、詳細設計業務の発注が遅延したことから、年度内での完成が困難となったため繰り越すものであります

高野町議会 2020-09-16 令和 2年第3回定例会 (第3号 9月16日)

また、ここの活用につきましては、地元住民の方が中心となりましてこの白藤小学校を活用されているということで、今年度につきましては、8、9、10、11月というような形でコーヒーフェスタを行うということになっております。  以上です。 ○議長大西正人) 8番、所君。 ○8番(所 順子) 説明ありがとうございました。

海南市議会 2020-03-23 03月23日-06号

地元住民は、一貫して早くしてほしい、できないなら計画を見直してほしいと言っています。住民の声にしっかりと耳を傾けることなく事業を進めていくことには反対です。 市立保育所及びこども園運営事業について。令和2年度当初には待機児童は発生していないということですが、特定の園を希望して待機となっている児童は11人おります。

田辺市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3号12月10日)

市当局におかれましては、今後も地元住民、町内会連携を密にしながらこの問題に取り組んでいっていただきますようお願いいたします。  今回の一般質問では3点について質問させていただきました。捕獲鳥獣の処分についてでは、現状鳥獣被害防止計画と照らし合わせたところ私としては不十分であると感じています。

新宮市議会 2019-12-10 12月10日-02号

団体民間企業を主導する立場ではございませんが、この極めて厳しい人口減少税減少の現実を見ると、地元住民民間団体地元企業要望を受けてから動く受動的な姿勢ではなく、積極的にかかわり市が委託しているものから任せています、メーンはことしはこれだけの予算です、毎年大体これぐらいの予算です、任せていますという委託をしているところの中の結果もしっかり分析し、原点に戻って見直し整理整頓し、この地方自治体自身

高野町議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会 (第2号12月 9日)

○4番(新谷英一郎) 今のところから地元住民支援協力もあり、準備が整いつつあるということですが、本校と富貴分校花坂小学校との連携協力も図っていただきたいなとは思うんですけども、今日はないんですけども、遠隔授業等実証実験といいますか、実際に行われているとも聞くんですけども、そうしたことも積極的に研究していただいて、導入を図っていただけたらなと思います。

和歌山市議会 2019-12-05 12月05日-03号

「この団体は、地元住民方々で構成され、地域の課題の解決を目指す任意の団体でございます。行政とのかかわりにつきましては、過去、現在ともに、当該団体行政地域の諸問題に対し、必要に応じ協議を行ってきた」「当該団体は、市へ要望書を提出し、交渉も行っております。過去におきましては補助金を出していたこともございます」。 

和歌山市議会 2019-09-18 09月18日-04号

ことしもはや9月になりましたが、昨年同様、地震や台風による甚大な被害が発生し、各地でその猛威を振るい、地元住民の多くの方々が被災され、大変御苦労をされております。 皆さんも御承知のとおり、先日の台風15号におきましては、関東地方を襲い、東京湾を縦断し、首都圏に大きな爪跡を残し、茨城から太平洋上に抜けていきました。