9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

和歌山市議会 2017-06-20 06月20日-05号

また、平成29年10月からは、和歌山県の事業として、自治会個人グループ運動を実践することで、地域ぐるみ健康増進の推進を目的とした健康づくり運動ポイント事業が開始され、地域保健課本市窓口として対応することとなります。 次に、認知症対策について、4点ございます。 まず1点目、現在、本市認知症の人は何人いますか、直近で過去3年間の推移はとの御質問です。 

和歌山市議会 2012-03-08 03月08日-08号

そこで、平成24年度の組織改正では、議員御指摘のように、医療費の抑制を目指し、国民健康保険課保健事業班で実施している特定健康診査特定保健指導に係る事業と、地域保健課健康づくり班で実施している成人保健に係る事業をより効率的に行うため、この2課がお互いに連携をとりながら、必要に応じて保健師重点配置を行うなど、糖尿病がんにターゲットを絞った効果的な対策を強力に進めてまいることにして、そういう体制をとっているということであります

和歌山市議会 2011-12-07 12月07日-07号

さて、この北コミュニティセンターは、従来の縦割り行政のままでは実現できなかった印鑑証明住民票発行などの機能を持ち合わせた市民課市民サービスセンターと乳幼児健診などが可能な地域保健課北保健センターと生涯学習の目的で設置されている北コミュニティセンターが館内でつながっている、いわゆる複合施設であります。 

和歌山市議会 2007-09-13 09月13日-03号

地域保健課によりますと、2006年度--平成18年度の基本健康診査受診者は2万3,255人ということであります。 しかし、この2万3,000人余りは、75歳以上も含めての数値でありまして、近年、この基本健康診査受診率が低下している。2004年--平成16年には37.9%、2005年--平成17年には31%、2006年--平成18年には30.3%と低下してきている。

  • 1