7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海南市議会 2016-12-07 12月07日-03号

われる現代にあって、新しい知識、情報や技術が、社会のあらゆる領域で活動の基盤として飛躍的に重要性を増すこれからの時代に、たくましく生き抜く力を子供たち一人一人に確かに身につけさせるため、基礎的、基本的な知識、技能の習得はもちろんですが、これらを活用して、課題を見出し解決するための思考力判断力表現力などや学ぶ意欲を含めた幅広い学力を育てることが必要であり、そのため教員は、教職生活全体を通じて実践的指導力

田辺市議会 1999-03-16 平成11年 3月定例会(第7号 3月16日)

学校教育は、児童、生徒が自分の良さを発見し、伸ばし、人間形成を目指して、地域社会はもとより、国や国際社会に生かす基礎作りを行うものでありますから、教育者資質とは、人間的な幅広い教養に裏付けられた燃えるような教職への使命感、冷静な日常実践的指導力は欠かすことのできないものと考えております。

田辺市議会 1999-03-15 平成11年 3月定例会(第6号 3月15日)

その努力を通して、各自が主体的に望ましい教師像というものを作り上げていくわけでありますけれども、私どもは一般的に、そして基本的に常に人間としての幅広い教養教職への使命感日常実践的指導力の三点を強調しているところであります。言い換えれば、教師は、教科指導力子供理解に基づく学級指導の力量という、専門的な力が問われるとともに、いわゆる人間教育を行うことが期待されています。

田辺市議会 1998-12-15 平成10年12月定例会(第5号12月15日)

したがって、これからの学校現場では、指導内容の削減と学年配当の変更などについて、移行期間中に十分に理解の上、指導の混乱を来たさないようにすることは、もちろん大切なことであり、一層の実践的指導力向上を目指して、研究を深めていくことが求められています。シンボリックに言うならば、教える学校から学ぶ学校へと変換を図ろうとするものであるということができます。  

田辺市議会 1998-12-10 平成10年12月定例会(第2号12月10日)

このような教育を充実させていくためには、新しい方法に対応できる教員資質が必要となってきますし、本来、教育専門職として、人を育てる使命感を持って、実践的指導力を身につけることは、教員に不可欠の資質や能力でありますので、教員採用や育成が極めて重要であることは、議員のおっしゃるとおりであります。  県教育委員会が行っております、教員採用試験につきましては、年々面接重視の方向になってきています。

  • 1