21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高野町議会 2014-12-17 平成26年第4回定例会(第3号12月17日)

高野山の中の駐車場全体としての活用でございますので、バス専用駐車場で50日間ずっといくというわけではございません。 ○議長(負門俊篤) 阪田健康推進課長。 ○健康推進課長阪田圭二) こども園園長の配置の件で御質問ですけれども、今指定管理ということで、協定書を交わして、業務を運営していただいております。その協定書の中には、園長を絶対置かなくてはならないという文言は入ってございません。

高野町議会 2011-12-21 平成23年第4回定例会(第3号12月21日)

観光客用駐車場に地元の車がたくさんとめられているという警察からの報告書も届いてございますので、まず町から離れた場所であってでも、通勤してくる方、高野山で働いている方の専用駐車場を確保して、そこから町の中に中心部へ、千手院付近ですけども、中心部へ送迎するような試みをしてはどうなということで、これは24年度中に実施したいと考えております。

新宮市議会 2010-03-04 03月04日-03号

医療センター庶務課長豊田正志君)  病院の敷地内でございまして、医療センターの裏側の、勝浦側の空き地で、一部業者専用駐車場にかかる場所建設予定をしています。 ◆16番(辻本宏君)  そうしたら病院外ですね。今の病院建物以外のところへつくるということですね、新規に。ですね、はい、いいです。 これ何人ぐらいの子供たちを保育する考えなんでしょうか。

海南市議会 2010-02-25 02月25日-01号

建物東側中央部病院の主入り口を設け、近くには車いす車両専用駐車場を設ける。さらに、NTT北側駐車場を利用する方などが利用しやすいように、建物西側サブ入り口を設けるとともに、サービス入り口救急入り口を設けている。 外部動線にかかわる今後の調整事項について、1点目がセットバックによる東側道路の拡幅で、病院建設用地を2メートルセットバックし、車道幅員を8メートルにしたいと考えている。

新宮市議会 2006-09-21 09月21日-03号

◆21番(久保智敬君)  ちなみに医療センター車椅子専用駐車場なんですが、車椅子マークのある駐車スペースが6つか7つあると思います。その横には、ここは車椅子専用駐車場ですと看板があります。確認したいのですが、この車椅子マーク内部障害者を含めたすべての障害者を対象にした国際シンボルマークなんですが、ここでは車椅子専用となっている以上、この内部障害者の方は駐車してはいけないのでしょうか。

和歌山市議会 2001-12-26 12月26日-09号

そもそも、この施設建物が手狭で、専用駐車場がないとの意見もあったが、中心部にどうしても必要と、進めてきたものであります。地域活動の拠点となるべき施設であるのに、1年契約とするなど、納得できるものではありません。 中央コミセンについては、議案第1号で述べたとおりであります。 議案第16号から第19号の工事請負契約の締結については、設定金額の不明確さ及び談合の疑いであります。 

田辺市議会 2000-09-25 平成12年 9月定例会(第3号 9月25日)

この建物には145のコンドミニアムタイプ宿泊施設とレストラン、会議場、五つの店舗、専用駐車場、レクリエーション施設が含まれています。市役所は、まずこの土地に着眼し、この土地を最も効果的に使用するために、開発業者と協力し、この事業を進めるといった重要な役割を果たしました。この開発は、ジ・エントランス中心街に貴重な利益をもたらすことになると考えられています。  

田辺市議会 1998-03-13 平成10年 3月定例会(第5号 3月13日)

この事業では、市庁舎玄関へのスロープ障害者専用駐車場設置市民ロビー段差解消車椅子でも利用しやすいカウンターの設置をはじめ、公民館へのスロープ障害者用トイレ設置等を行っております。  また、近年、障害をお持ちの方がたが、スポーツに親しむ機会が増えつつありますが、本年度から社会体育施設への、障害者用トイレ設置にも取り組んでいるところでございます。

和歌山市議会 1996-07-02 07月02日-08号

次に、前回の委員会でも指摘がありました和歌山城内観光バス専用駐車場入り口渋滞解消策について、現在検討中とのことでありますが、委員から、前回要望した点について、いまだ対応されていない状況については、渋滞交通事故の誘因にもなりかねない実情を十分把握していないと思慮されるところから、いま一度現状を再確認し、駐車場入り口渋滞解消策について早急に対処されたいとの意見がありました。 

和歌山市議会 1996-03-25 03月25日-09号

また、関連して、委員から、公園内の観光バス専用駐車場については、入り口ゲートスペースが少なく、数台の大型観光バスが進入する際には、道路をふさぐ形となり、付近交通の妨げになっているところから、これが交通事故の原因にもなりかねなく、ゲートを移動させるなど、早急に改善を図られたいとの要望がありました。 次に、構造改善事業資金貸付金に関連して、1組合の未償還金についてただしたのであります。 

田辺市議会 1995-06-20 平成 7年 6月定例会(第2号 6月20日)

それからもうなければ仕方ないので、離れたとこでも止めてという形になるわけで、一応、前と裏はのぞいてからにと、こういうことになりまして、そういうできるだけ近いところへ止めたいという、そういうことがありますので、そういう点でいろいろと文化会館建設をされたときも、当初は地下駐車場計画をされておったというふうに聞いておりますが、これがかないませんで、市民のご好意によりまして、少し離れたところに文化会館専用駐車場

田辺市議会 1995-03-13 平成 7年 3月定例会(第4号 3月13日)

その方が、身障者の方の専用駐車場がありますね、車椅子の付いた、そこへ車を駐車されたわけであります。ほかにも多くの駐車する位置が空いてましたものですから、私は、おせっかいにも、「それはちょっと困るんじゃないか」ということで注意をさせていただいたわけですが、逆に睨み返されまして、「ぶつぶつぶつぶつ」言いながら、しぶしぶ車を移動してくれました。

和歌山市議会 1994-09-26 09月26日-02号

本庁舎西隣駐車場につきましては、現在、和歌山勤労者総合センターの利便を図るための専用駐車場として活用することといたしてございます。しかし、本庁舎周辺土地は、御指摘のとおり高度利用を図るべき位置にございますので、将来的には、総合的に整備計画を立てる中で、勤労者総合センター駐車場を確保しながら、より効率的な活用が検討されるものと考えてございます。 以上でございます。

  • 1
  • 2