96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

教育次長田中宏人) そしたら、再発防止策なんですけれども、今回の棄損事前協議がなくて無断で行われた行為でありますので、関連する手続として、高野龍神国定公園工作物新築許可申請には附帯工事として今回の棄損の原因となる資材運搬方法は記されていなかったので、申請書には記載されておりませんでした。

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

住民生活課長勢古口千賀子君)  こちらにつきましても、国立公園内の工作物設置となりますので、環境省と協議し、利用者に快適に乗船していただけますよう取り組んでまいりたいと考えております。 ◆2番(大坂一彦君)  なるほど。ここでも国立公園内だからの難しさがあるんですね。 でも、おいでた方々には、申し訳ない。そんなこと分からないと思うんですよ。

新宮市議会 2021-03-24 03月24日-08号

委員中より「契約書の第5条において、現状を変更しようとするときは、あらかじめ理由を付した書面をもって市長の承認を求めなければならないとなっているが、市としては本条が遵守されているとの認識か」との質疑があり、当局より「昭和56年から63年にかけ第5条に基づく工作物等申請書が提出されております。

高野町議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会 (第4号 3月17日)

そして、グラウンド工作物解体ですけども700万円。テニスコート工作物解体が1,730万円。共通費ということで6億7,650万円。北側グラウンド整備、中学校のグラウンドのほうですが1億1,480万円です。あと、それに本体工事価格が37億4,820万円です。それに対しまして消費税が4億2,548万円で、合計46億2,028万円。すみません、字が見えなくて申し訳ない。

高野町議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会 (第2号 3月10日)

そして、こども園、スケートリンク、こども園横倉庫、そしてテニスコート工作物  三つ目といたしまして、建設物高野山小中学校校舎給食センタープール棟学童保育所、そして屋内運動場、体育館でございます。公民館、こども園こども園については子育て支援センターを併設しております。そして、外部倉庫。以上の施設をできるだけ複合化するということを条件にしております。  

高野町議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会 (第2号12月 9日)

3点目、建物工作物の形状、色彩を周辺環境に調和させてとあります。よって、景観のよさ、先ほど御指摘のありましたように、切妻平入りの連続した長屋建築も同様に守っていかなければいけません。ですので、景観保全まちづくりにつきましては、以上のようなことになりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長大西正人) 2番、松谷君。

新宮市議会 2019-09-11 09月11日-03号

管理課長望月敬之君)  まず、適用となる建物につきましては、建築物またはこれに附属する工作物であって、おおむね1年以上居住またはその他使用がなされていなければ、空き家として適用はされます。 その中で、共同住宅などの区分ごと所有権が違う場合は、1部屋でも居住、その他使用されていれば、空家特措法による空家等には該当いたしません。

新宮市議会 2019-03-14 03月14日-06号

以下同じ)の所有者管理者または占有者当該建築物にかかわる維持保全努力義務が、また民法第717条には、土地工作物等の占有者及び所有者責任が規定されております。 括弧の中にその条文がなっていて、その民法第717条第1項なんですが、「土地工作物設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。

高野町議会 2017-09-22 平成29年第3回定例会 (第4号 9月22日)

落石の調査というところも入ってはないんですけども、落石に対する工事としましては、擁壁のネットとか防護柵工作物で対処が考えられますんですけども、どうしても延長が長い上、全部覆うような処理も、予算も莫大な数字になりますので、現状予算化ができる範囲で危険な場所から順次対応しているのが現状です。

新宮市議会 2016-12-06 12月06日-01号

というのは、今回の施設という部分の中で、市が現在管理、また整備等を行っている建物等工作物等であるかどうかという中に、この森林という部分が入っていくのかということでの確認であったわけですけれども、前回の道路構造物につきまして、そのあたりで、瑕疵がどこにあるかということになってくると思うんですけれども、今回であれば老朽というんですか、老木というんですか、による立ち枯れのために、倒れて車に損傷を与えたという

和歌山市議会 2016-12-05 12月05日-04号

事業予定地は、近郊緑地保全区域に指定されているため、建築物その他の工作物新築、木、竹の伐採、屋外における廃棄物堆積等には、あらかじめ和歌山市を経由し、県知事にその旨を届け出ることとなっています。 以上でございます。 ○議長野嶋広子君) 山本市民環境局長。 〔市民環境局長山本彰徳君登壇〕 ◎市民環境局長山本彰徳君) 1番林議員一般質問にお答えします。 

田辺市議会 2016-06-27 平成28年 6月定例会(第3号 6月27日)

バッファゾーンや国道311号については、200メートル以内では全ての行為となっており、その他の地域では高さ13メートルを超えるものとなっていますが、届け出が不要となるものでは、その他の工作物については高さ1.5メートル以内の工作物は不要である。こうしたものについては、全く届け出もないし、県のほうとしても実情を把握されていないという御答弁だと思います。  

田辺市議会 2015-09-10 平成27年 9月定例会(第2号 9月10日)

それから、車での避難ということについてですけれども、大規模地震が発生した際の津波からの避難に関しましては、建物工作物などの倒壊による道路の遮断や交通渋滞の発生による避難環境への影響などが懸念されることがありますので、原則は徒歩での移動を奨励しております。  また、自身での移動が困難な方の対策につきましては、自主防災会リアカー等を貸与するなどの取り組みを行っております。

新宮市議会 2014-06-18 06月18日-03号

三つ、現在、全国の老朽化した河川工作物への補助を検討しているので、ことしの夏ごろまでに方針をまとめたい、というのがお答えでした。 私は、この夏までに国がまとめる方針について、撤去への制度的な支援になるのではないかと期待しましたが、大臣は翌日の記者会見荒瀬ダム対象外になると発言しました」。ねえ、市長。政権かわったり、大臣かわりゃこういうことなる。 うちも、県からいろんなことで空手形受ける。

和歌山市議会 2014-03-20 03月20日-09号

次に、議案第63号、行政財産使用許可に関する使用料条例の一部を改正する条例の制定について、これは、消費税率が5%から8%に引き上げられることに伴い、学校の夜間照明設備使用料及び建物その他の工作物使用料を改定しようとするものですが、関連して委員から、当該議案も含め、国の方針に準じ使用料等を改定しようとする条例が各部局から複数提案されているが、利用目的等何ら配慮されず、一律に改定し市民負担を求めようとする

新宮市議会 2013-12-12 12月12日-04号

だから、これをまず確保して、国史跡指定ですから土地は90%、建物工作物に関しては50%国の補助が出ますから、この辺もこの委員会を立ち上げて、来るべきときに備えて文化庁にもいろいろと相談に行くということも大事だと思います。やっぱり目に見えたものをやらないと、市民があっという、今どきのわくわくする躍動感、それは持ちませんよ。ああします、こうします、こういうまちをつくりますという総論だけではね。