21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

同じく126ページから127ページの負担金補助及び交付金のうち、紀州田辺うめ振興協議会補助金は、梅の機能性研究や、都市部等消費地での梅加工講習会をはじめとした消費宣伝販売促進活動など梅の振興に対する補助金です。  田辺うめ対策協議会補助金は、梅生育不良の経過観察のための調査病害虫対策などに対する補助金です。  

田辺市議会 2020-11-27 令和 2年第7回定例会(第1号11月27日)

まず、議案第24号 令和元年度田辺一般会計歳入歳出決算についての所管部分のうち、農業振興費紀州田辺うめ振興協議会補助金に関わって、梅の機能性研究の現状について説明を求めたのに対し、「これまで当協議会では、和歌山大学と和歌山県立医科大学研究を依頼している。梅酢ポリフェノールには、インフルエンザウイルス等に対する強い増殖抑制作用消毒作用があるという研究成果が出ている」との答弁がありました。

田辺市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

128ページから129ページの負担金補助及び交付金のうち、紀州田辺うめ振興協議会補助金は、梅の機能性研究や、都市部等消費地での梅加工講習会を初めとした消費宣伝販売促進活動など梅の振興に対する補助金です。  田辺うめ対策協議会補助金は、梅生育不良の経過観察のための調査病害虫対策などに対する補助金です。  

田辺市議会 2019-02-27 平成31年 3月定例会(第1号 2月27日)

130ページから132ページの負担金補助及び交付金のうち、紀州田辺うめ振興協議会補助金は、梅の機能性研究都市部等消費地での梅加工講習会を初めとした消費宣伝販売促進活動など梅の振興に対する補助金です。  田辺うめ対策協議会補助金は、梅生育不良の経過観察のための調査病害虫対策などに対する補助金です。  

田辺市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会(第1号 6月14日)

第一次産業としての梅の生産に加え、加工業としての梅干し梅酒等製造販売、そして関連する産業等を合わせますと、本市における梅産業は重要な基幹産業でありますので、今後も、梅の機能性研究を初め、世界農業遺産ブランドを活用した取り組み多方面にわたる振興施策を展開し、消費拡大につなげてまいりたいと考えておりますので、議員各位におかれましては、引き続きお力添えを賜りますようお願い申し上げます。  

田辺市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第1号 2月27日)

124ページから126ページの負担金補助及び交付金のうち、紀州田辺うめ振興協議会補助金は、梅の機能性研究、梅干し健康法推進都市部中心とした梅加工講習会消費宣伝販売促進を図る催事開催など梅の振興に対する補助金です。  田辺うめ対策協議会補助金は、梅生育不良対策病害虫対策などの現地試験調査活動に対する補助金です。  

田辺市議会 2017-06-14 平成29年 6月定例会(第1号 6月14日)

いずれにいたしましても、本市において梅産業は大きな基幹産業でありますので、梅の機能性研究を初め、多方面にわたる振興施策を展開し、消費拡大に繋げてまいりたいと存じます。  さて、本議会におきましては、専決処分報告2件、繰越事業報告2件、条例に関するもの9件、予算に関するもの5件、その他34件につきまして御審議をお願いするものでございます。

田辺市議会 2017-02-27 平成29年 3月定例会(第1号 2月27日)

119ページから120ページの負担金補助及び交付金のうち、紀州田辺うめ振興協議会補助金は、梅の機能性研究、梅干し健康法推進都市部中心とした梅加工講習会消費宣伝販売促進を図る催事開催など梅の振興に対する補助金です。  田辺うめ対策協議会補助金は、梅生育不良対策病害虫対策などの現地試験調査活動に対する補助金です。  

田辺市議会 2016-09-16 平成28年 9月定例会(第3号 9月16日)

次に、3点目の出口施策についてですが、当市における梅の販売促進PRについては生産者及びJA紀南と組織する紀州田辺うめ振興協議会中心販売PR機能性研究に積極的に取り組んでおり、全国に向けて梅の機能性加工方法について情報発信するとともに、近年では、香港等海外においてもプロモーションを実施しております。  

田辺市議会 2015-12-11 平成27年12月定例会(第4号12月11日)

産業部長 那須久男君 登壇) ○産業部長那須久男君)    田辺市の対策についてでありますが、田辺市といたしましては、かんきつ類の海外への進出とともに国内への販売戦略をさらに強化するため、農協、生産者との連携を密にし、産地ブランドの強化や機能性研究を進めるとともに、市場で人気の高い木熟ミカンなど味のよい甘いミカンづくり推進し、海外からの安いオレンジに対抗できるかんきつ産地づくりに取り組んでまいりたいと

田辺市議会 2015-12-09 平成27年12月定例会(第2号12月 9日)

産業部長 那須久男君 登壇) ○産業部長那須久男君)    梅の多用途開発経過と今後の見通しはについてでありますが、梅の機能性研究につきましては、生活スタイルの変化に伴い、骨そしょう症を初めとした生活習慣病等に関する研究平成22年度から行っており、学会発表など一定の成果を上げてまいりました。

田辺市議会 2015-02-27 平成27年 3月定例会(第1号 2月27日)

紀州田辺うめ振興協議会補助金は、梅の機能性研究、梅干し健康法推進都市部中心とした梅加工講習会消費宣伝販売促進を図る催事開催、梅もぎ体験観光客受け入れ海外試験販売など梅の振興に対する補助金です。  田辺うめ対策協議会補助金は、梅生育不良対策病害虫対策などの現地試験調査活動に対する補助金です。  

田辺市議会 2014-03-12 平成26年 3月定例会(第4号 3月12日)

特に、梅産業田辺市の基幹産業でありますし、当市としても、後世に残していかなければならない貴重な産業として位置づけ、多方面にわたり取り組みを進めており、青梅の加工方法普及観光面での収穫体験受け入れ、さらに最近では梅の機能性研究にも取り組んでおり、梅酢ポリフェノールインフルエンザウイルスへの抗ウイルス作用等研究成果を活用して、梅干しを食べることによるインフルエンザ予防など、モニター調査を行うとともに

田辺市議会 2014-02-27 平成26年 3月定例会(第1号 2月27日)

紀州田辺うめ振興協議会補助金は、梅の機能性研究、梅干し健康法推進都市部中心とした梅加工講習会消費宣伝販売促進催事開催米産地との共同によるA級梅干し消費拡大事業、梅もぎ体験観光客受け入れ海外試験販売など梅の振興に対する補助金です。  田辺うめ対策協議会補助金は、梅生育不良対策を初め、新品種の普及及び病害虫対策などの現地試験等に対する補助金です。  

田辺市議会 2013-12-02 平成25年12月定例会(第1号12月 2日)

いずれにいたしましても、本市においては梅産業大変裾野が広い大きな基幹産業ですので、今後も梅の機能性研究のみならず、多方面にわたる振興施策を展開し、梅の消費拡大につなげてまいりたいと考えております。  さて、先月、本年度田辺文化賞を当地方の自然保護活動や文化財の保護に尽力された玉井済夫氏と日本画家としてすぐれた作品を創作された故牛尾 武氏にそれぞれお贈りいたしました。

田辺市議会 2013-09-17 平成25年 9月定例会(第3号 9月17日)

紀州田辺うめ振興協議会活動としては、新たな流通経路の開拓を進めるため、県や紀州梅の会と連携し、マラソンランナー等アスリート向け梅干し商品開発を進めているほか、梅の機能性研究については、平成22年から和歌山県立医科大学と、また昨年からは和歌山信愛女子短期大学取り組みを進めております。

田辺市議会 2013-02-27 平成25年 3月定例会(第1号 2月27日)

紀州田辺うめ振興協議会補助金は、全国各地で実施する梅加工講習会消費宣伝販売促進、梅の機能性研究等、梅の振興に対する補助金です。田辺うめ対策協議会補助金は、梅生育不良対策を初め、梅生産安定対策等、梅に係る課題解決に向けて実施する現地試験調査活動に対する補助金です。  日本一梅産地づくり支援事業費補助金は、梅の改植更新事業土壌改良事業に対する補助金です。  

  • 1
  • 2